鳴鹿っ子ダイアリー  2005年3月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。

3月1日(火)
 平成16年度もいよいよ最後の一月となりました。6年生を送る会,卒業式およびその練習,学習のまとめ,修了式など,卒業や進級に向けた準備が計画通り行われています。
 今日は2月月頭の学校集会が行われました。まず坂井地区児童版画作品の表彰が行われ,優秀賞の児童が表彰されました。また,福井県アマ将棋小学生新人大会,福井県牛乳普及主催の書道コンクールでも大変素晴らしい賞をいただきました。おめでようございます。とても素晴らしい成果でした。
 今月の目標は
「まとめをしっかりしよう」です。学習や委員会活動など,卒業や進級に向けて一人ひとりが取り組んでいきましょう。また,自分たちが一年間生活した教室の美化清掃のこともありましたね。
 校長先生からは,2月26日におこなわれました「
サケ旅立ちのつどい」についてお話がありました。いただいたサケの小さなタマゴが無事放流をむかえたことのすばらしさ,更に稚魚のなかに1匹だけまわりの稚魚よりひとまわりも小さな稚魚がけんめいに生きようとしていたこと(これは,観察をした児童からも多くの意見が聞かれています),生命の尊さをお話になりました。
 サケの飼育に取り組んだ,科学クラブのみなさん本当にご苦労さまでした。

3月2日(水)
 6年生を送る会ステージ練習が行われています。
 4年生の練習風景ですね。「やさしさを広げよう」と題し,今まで学習した福祉学習のまとめを発表します。送る会本番までもう少しです。みなさんの協力で卒業生に楽しい思い出をつくってあげましょうね。
<6年生を送る会プログラム紹介:一部>
○1年生<発表> 「できるようになったよ」
○2年生<合奏・なわとび> 「思い出を胸一杯に」
○3年生<朗読・リコーダー>「もちもちの木」
○4年生<劇>「やさしさを広げよう」
○5年生<劇>「思い出のアルバム」
○6年生<劇>「プレイバック ビオトープ」
                             です。
この他にも,在校生からの卒業生へのメッセージや手作りのプレゼント贈呈,全員合唱などもおこなわれる予定です。
保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

3月3日(木)
 明日はいよいよ6年生を送る会です。本番に向けて各学年とも練習や準備に急ピッチで取り組んでいました。出し物の練習はもとより,各学年担当による会場準備も進められ,体育館は既に華々しい装いです。特に送る会全般にわたって中心的に活躍する5年生は,最後の準備に忙しい一日でした。会場や進行などの準備もほぼ万全。明日はいよいよ在校生の主役に躍り出る日です。活躍を楽しみにしています。6年生にとっても,明日が思い出深い一日になりますように。

3月4日(金)
 今日は,朝から小雨の降る肌寒い日になりましたが,たくさんの保護者の皆様をおむかえして,
「6年生を送る会」が行われました。在校生によって作られた美しい飾りと,6年生へのメッセージに彩られた華やかな雰囲気の中,5年生の司会進行でスタートしました。アーチを通って入場した6年生に,2年生の子どもたちが早速手作りのレイをかけました。校長先生のお話,5年生代表によるはじめの言葉に続いて,いよいよ各学年の出し物が始まりました。
 ○1年生<発表> 「できるようになったよ」
    …漢字や計算,犬の散歩までこんなにできるようになったんだね。あやとびや交差とび,二重とびもすごかったね。
 ○2年生<合奏・なわとび> 「思い出を胸一杯に」
    …合奏はとてもきれいな音色でしたね。なわとびも6年生と2人組でいっしょにたくさんとびました。
 ○3年生<朗読・リコーダー>「もちもちの木」
    …きれいで大迫力のさし絵とともに,大きな声で「もちもちの木」を読みました。リコーダー合奏もきれいでしたね。
 ○4年生<劇>「やさしさを広げよう」
    …劇や発表でバリアフリーや手話・点字など福祉学習で学んだことをわかりやすく発表してくれました。
      6年生への”伝言ゲーム”はうまく伝わったかな?
 ○クイズ「○×クイズ」
    …難問・珍問の連続。最後まで残った人は何人だったでしょう。
 ○5年生<劇>「思い出のアルバム」
    …卒業生の6年間を劇で振り返りました。2年生の教室,2×1=2,2×2=4,2×3は… ギャグの連続!
 ○6年生<劇>「プレイバック ビオトープ」
    …3年間のビオトープの歩み,6年生が取り組んだビオトープを守り育てる活動を熱演しました。
      在校生のみなさん,これからも
ビオトープを守り育てて下さいね。
 各学年,それぞれに気持ちのこもった素晴らしい出し物でした。そして6年生の出し物の前には,4年生から在校生代表のプレゼントが渡されました。中身は4年生からの手作りのプラ板,5年生からの心のこもったメッセージカードで,受け取った6年生は大喜びでした。
 いよいよ閉会式。卒業生代表から在校生代表へ校旗が引き継がれ,鳴鹿小学校の主役が確実に次の代へ引き継がれました。6年生からは在校生へ,そして担任の先生に向けて感動的な言葉。しみじみとしたムードの中で,最後に全校合唱「世界に一つだけの花」でしめくくられました。多くの時間と手間をかけて,ここまで立派な会を作ってくれたみなさんに,心より感謝します。
 →行事紹介「6年生を送る会」

3月7日(月)
 今日は,二つのできごとを紹介します。まず,
児童集会です。児童集会では,後期児童会活動で特にがんばった児童への表彰がおこなわれました。今回の該当者は35名に,児童会会長から賞状が渡されました。そして後期児童会役員もこれでほぼ役目を終了しました。後期の児童会活動として,「ありがとうの木」(友達の良いところを見つけよう,認めよう活動)はじめとする取り組みや,募金活動などに向けて,とても立派にやり遂げてくれました。ご苦労様でした。
 次に,5年生の
「ボランティア活動」の紹介です。福祉に関する学習の最後の活動として、『身近にある小さな親切』を見つけて、実行してみました。写真は、壁などに残っているセロテープの跡を爪で丁寧に剥がしている様子です。普段は気づかない小さな小さなことに目を向けて,一人一人が一生懸命に小さなボランティア活動に取り組みました。

3月8日(火)
 まもなく鳴鹿っ子の仲間入り。今日は来年入学する幼保園児のみなさんが,小学校のおにいさんおねえさんたちといっしょに
集団登校を体験しました。小学校に入学すると,毎朝自分の足でみんなと元気に仲良く登校することになります。もちろん交通安全に気をつけてね… 今日は班長さんを中心におにいさんおねえさんが学校まで上手に連れてきてくれました。おうちからちょっと遠い子もいるでしょうが,みんなと楽しく学校に通うことができたかな?入学がますますまちどおしいですね。

3月9日(水)
 卒業式が1週間後に迫りました。
卒業式の練習は,6年生は既に月曜日から始まっていますが,いよいよ今日から全校による練習が始まりました。2限目は起立着席や礼,拍手など基本的な動作の練習が行われました。卒業生はさすがお手本になるほど立派で,在校生も動作を覚えるのがとても早く,初日ながら明日にでも本番ができそうなほどすばらしい出来でした。3限目は「別れの言葉(呼びかけ)」の練習,そして式歌の練習がありました。こちらも各学級でしっかり練習を積んだおかげで,息もぴったり。今日の練習予定は順調に消化されました。寒さにもめげずますますがんばって,卒業生のために素晴らしい式になるといいですね。

3月10日(木)
 今日は福井市で最高気温が21度と,4月中旬並みのぽかぽか陽気でした。連日行われている卒業式練習,特に6年生はこれまで凍えるような寒さに悩まされていましたが,今日は一転ぽかぽか陽気で救われた思いです。その6年生は,卒業の前に学校への感謝の気持ちを表し清掃ボランティアなどに取り組む
「愛校活動」を行いました。その第1弾として,今日はビオトープや周辺の整備に取り組みました。主な作業は増えすぎたガマをすっきり整理しようというものです。作業は池の中まで入り,なかなか手強い地下茎まで抜き取ることまではできませんでしたが,それでもうっそうと茂っていたガマはずいぶんすっきりしました。このほか昨年秋につくった小川まわりの整備なども行いました。明日の第2弾は校舎内の清掃です。卒業まであと少しですが,6年生のみなさんには本当に最後までご苦労様です。
 →「学年紹介 6年生」

3月11日(金)
 昨日に続いて6年生による
「愛校活動」の話題です。第2弾の今日は,校舎内の普段清掃が行き届かないところの掃除を行いました。子どもたちが選んだポイントは,体育館の器具室や観覧席,ステージ横,図書室,教材室です。鳴鹿っ子はふだんから熱心に掃除に取り組んでいますが,児童数が少ないだけにすべてに行き届いているわけではありません。そこで今日は普段の清掃場所外の場所や,清掃場所であっても物をできるだけ移動させての本格的な清掃です。ほこりが舞う中での備品の移動,慣れない部分の作業は大変でしたが,さすが高学年のパワーです。1時間弱の活動時間で,すっかりきれいになりました。「みんなと協力して楽しく安全に活動できました。学校のためにもなったので一石二鳥でさらに良かったと思います。」ある児童の感想です。
 →「学年紹介 6年生」

3月14日(月)
 ここ数日サーバーの不具合で更新を行うことができませんでした。ご了承下さい。ダイアリーは10日号と合わせてお届けします。
 さて,卒業式まであと3日。今日は卒業式の予行が行われました。休み明けとあって,まずは歌や呼びかけ(別れの言葉)の”発声練習”に始まり,その後式次第通りの予行練習が行われました。数日前にも書いたとおり,式の流れや所作に対して子どもたちの習得が早く,今日の予行も特に問題なく順調に進行しました。
 この週末は全国的に寒波が襲来。この時期に雪が降ること自体はさほど珍しくはないのですが,学校周辺で15cm程の積雪になったのは意外でした。今日予定していた6年生のタイムカプセル埋設も明日に延期。とにかく寒暖の差が激しく,風邪も相変わらず流行っているようなので,体調管理に十分注意し,万全な態勢で卒業式に臨みましょう。

3月15日(火)
 6年生にとって小学校生活はいよいよ残すところあと1日になりました。今日は小学生時代の思い出をいっぱい詰めたタイムカプセルを地中に納めました。本当は昨日に行う予定でしたが,思わぬ積雪により今日に変更されました。
 カプセルの中には,掲示物や文集,学級日記,6年生を送る会に使った道具,修学旅行のおみやげ,ボール,未来の自分への手紙,その他… さまざまな思い出が2個のカプセルにぎっしり詰められています。カプセルは厳重に密封され,子どもたちの手により地中に移され,「希望と光を乗せて(碑文)」,8年後,2013年の世界へと旅立ちました。今度は大人の仲間入りを果たした成人式の日にみんなで再会しましょう。そして明日は6年生のみなさんも新たな旅立ちの日です。
 →「学年紹介 6年生」






3月16日(水)
 本日,平成16年度の
卒業証書授与式が,多数のご来賓および保護者のご列席を賜り挙行されました。今日,22名の6年生のみなさんが思い出深い母校を巣立ちました。ご卒業おめでとうございます。
 9時30分,卒業生が胸を張って颯爽と入場。開式の言葉,国歌斉唱と続き卒業証書授与へ。担任の先生より呼び出しを受けた卒業生は,校長先生より一人一人卒業証書が手渡されました。卒業生のみなさんはきびきびとした所作で証書を確実に受け取りました。22人全員に卒業証書が手渡された後,校長先生よりはなむけの言葉,続いて町教育委員会からのはげましの言葉,来賓の方々のお祝いの言葉が続きました。来賓紹介,祝電披露の後,卒業祝品です。丸岡町,愛育会より卒業生代表が祝品の辞書を受け取りました。卒業記念品目録贈呈では,卒業生代表から在校生代表へ,テント一張りの目録が手渡されました。そして「お別れの言葉」と式歌斉唱です。卒業生・在校生ともに練習の成果を発揮して,気持ちをこめて元気に呼びかけ,そして歌を歌いました。感極まったムードの中,校歌斉唱,閉式の言葉と式が閉じられ,卒業生は万雷の拍手を受けて式場をあとにしました。
 その後6年生は,最終の学活で担任の先生からの最後のお話を聞いた後,体育館での記念撮影に臨みました。そしていよいよ学び舎とも先生方ともお別れです。卒業生は涙の見送りで学校をあとにしました。
 今日は穏やかな空模様の中,小学校生活最後の日を22人全員がそろって迎えられたことで,素晴らしい有終の美を飾ることができました。中学校に行っても,くじけずあきらめることなく,夢に向かって前向きにがんばってください。これからも応援しています。
 →行事紹介「卒業証書授与式」


3月17日(木)
 伊東マリアセシリア先生による3・4年生のハロータイムが,今日最終日を迎えました。普段は別々に学習していますが、学期に1回程度、一緒にゲームなどをして楽しんでいます。まず、今まで練習してきたBath Timeの歌など3曲を歌いました。その後、マリア先生にリコーダーの演奏のプレゼントを行いました。3年生は「エーデルワイス」、4年生は「喜びの歌」など3曲を演奏しました。アルファベットのカードを使って、マリア先生が発音した単語の最初の文字のカードを取るゲームをしました。これは、ローマ字を学習済みの4年生に有利だったので、途中から3年生問題と4年生問題に分けて行いました。ちょっと3年生には難しかったようですが、フォニックスを意識して挑戦しました。最後にSkidamarinkという歌をふり付きで歌いました。「I love you.」という歌詞の時には近くの友達に手を差し出します。ちょっぴりテレながらもニコニコと楽しそうに歌っていました。マリア先生と4年生の保護者の植松さん(4年生の活動を手伝ってくださいました)には、英語活動で大変お世話になりました。1年間ありがとうございました。

3月18日(金)
 6年生が卒業して,ちょっぴり寂しさも感じる学校ですが,集団登校も掃除も5年生や4年生が先頭に立ってがんばっています。これからも在校生が鳴鹿小学校をしっかり盛り立てていくことでしょう。
 さて年度末も押し迫ってきました。在校生にとっても今の学年の修了と進級が間近です。この時期はまとめのテストや学習に忙しいのと同時に,”お楽しみ会”という大事な!?イベントもあります。体育館が空いた(6年生が卒業したため)時間には,お楽しみ会としてドッジボールなどを楽しむ学年もありました(写真は3年生です)。明日からは三連休,そして3学期も残すところあと3日です。


3月19日(土)
 この3連休,3月19日(土)から21日(月)まで,
「なるほど!エネルギー館」が町民体育館で開かれています。町村合併50周年の記念イベントとして行われているもので,今日は9時30分からオープニングセレモニーが行われました。「なるほど!エネルギー館」はエネルギーに関するゲームや展示など44の展示物を,楽しく遊びながら直接見たり触れたりし,科学の不思議やエネルギーの大切さを体験できるイベントです。例えば「おしゃべりロボット」や「エネルギーミックスゲーム」,「立体映像シアター」など盛りだくさんです。会場には本校児童も多数来場し,ゲームや展示を楽しんでいました。開場時間は3連休の10時から16時までですので,みなさん奮ってご参加下さい。


3月22日(火)
 3学期も最後の週に入りました。新年度に向けて,今日は
教室や下足箱の移動が行われました(右下写真)。教室配置が今年度とは大きく異なる(例えば現4年生の教室に新2年生など)ため,机の号数(大きさ)の入れ替えがやや大がかりでした。しかし5年生が少ない人数ながらせっせと働き,スムーズに進行しました。最上級生として頼もしい限りです。
 今日の2限目には
1年生のミニ音楽会が行われました。おうちの方もお招きして,グループで歌や合奏を披露しました。歌は例えば「海」や「おもちゃのチャチャチャ」などで,振り付けなども工夫して楽しくできました。余った時間はおうちの方や先生方も参加して「フルーツバスケット」で遊びました。1年生にはこの1年間,読み聞かせや給食の配膳など,低学年支援ボランティアとして多くの方々にお世話になりました。おかげさまで今では自分たちの力で給食の配膳ができるようになり,また今日の音楽の発表からも分かるように,子どもたちの成長ぶりをうかがい知ることができます。ありがとうございました。

3月23日(水)
 6年生が卒業して1週間,これからは5年生を中心に在校生のみなさんで集団登校を上手にやっていってほしいものです。今日は2限目に
地区子ども会が行われ,春休みの地区内でのくらしの注意とともに,集団登校の集合場所やメンバー,並び方を再確認しました。
 そして午後には
交通リーダー研修会が行われました。2名の交通指導員の方が来られ,4・5年生全員と,集団登校班長になっている一部の3年生が参加しました。以前から集団登校の班長・副班長として活躍している子もいれば,初めての子もいますが,まず交通リーダーの役割について再確認しました。その役割とは,下級生の(もちろん自分自身も)安全について考え,よい手本となり指導することです。集合時間を守らせ,人数を確認し,一列に並んで交通ルールを守って登校することは交通安全の基本です。また,正しい横断歩道の渡り方も実際に体験しました。班長・副班長さんの役割はもう覚えましたか?  後半のビデオは,正しい自転車の乗り方についてのものです。交通事故を防ぐためにも,交通ルールを守り,よく安全を確認することが大切です。

3月24日(木)
 早いもので,今日で平成16年度のすべての学業を終えて修了式を迎えることができました。この一年間大きな事故もなく,また表彰の多さからも分かるように,一人一人がめざましい活躍と成長を遂げることができました。子どもたちに対する励ましとご支援のおかげです。ありがとうございました。また年度末をもって何人かのお友達とはお別れをしなければなりません。大変寂しいことですが,鳴鹿小学校での楽しい思い出を胸に,新しい学校でもぜひがんばってほしいものです。式の後も,各学級で記念撮影をする様子が見られました。
 明日からの春休み,交通事故や不審者,火遊び,そして用水路には十分注意して,楽しく過ごしてください。
 →行事紹介「平成16年度修了式」

3月30日(水)
 今日は
離任式。この度の定期異動により,本校に7年間在職した余座先生が鳴鹿小学校を去ることになりました。余座先生には現在の3年生担任(1年生からの3年間)として,現5年生の低学年時担任として,生活指導,飼育栽培,家庭科,クラブ活動,そして愛育会活動などで幅広くお世話になりました。今日の離任式には,在校生のほか今春の卒業生,保護者の方々も駆けつけ,別れを惜しみました。校長先生により離任者の紹介,離任される余座先生から思い出のエピソードを交えてのお話がありました。続いて元受け持ちの児童でもあった5年生代表より心のこもった別れの言葉,そして花束やメッセージの色紙を受け取りました。校歌斉唱の後,全校児童の拍手に見送られた余座先生は,3年生教室で最後の学活に臨み,長く慕われた教え子や保護者が最後の別れを惜しんでいました。余座先生,7年間本当にご苦労さまでした。鳴鹿小学校にとっては寂しいことですが,新任地の長畝小学校でのますますのご活躍をお祈りします。
 →行事紹介「離任式」