鳴鹿っ子ダイアリー 2005年7月 |
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。 |
7月1日(金) 毎学期恒例の大掃除・ワックスがけ。今学期は7月の初日に行われました。ワックスがけは放課後に教職員の手により行われましたが,その前の5限目に,児童・教職員総出にて大掃除が行われました。今回の対象は普通教室と職員室前廊下。各学年の教室では,机などあらゆるものを移動させた上で,きれいに床の汚れを落としました。ついでにふだん手の届かない所もきれいに… いつもそうですが,今日も子どもたちの熱心な働きぶりでとてもきれいになりました。放課後のワックスがけも終えて,月曜日には見違えるほどの美しさにびっくりすることでしょう。これからも学校の設備を大切に使いましょうね。 |
7月4日(月) <鳴鹿まほろばの水>今日は,鳴鹿小学校の名物「鳴鹿まほろばの水」をご紹介します。当校のまほろばネイチャービオトープ(写真右)は,今から3年前に完成しました。当時の6年生(現在中学3年生)が中心となって計画・設計・施工を行いました。保護者の方や地域の方々のご協力も得まして作り上げた,手作りの小さなビオトープです。このビオトープは,「学習テーマ:よみがえれ,まほろばの自然」を掲げて,毎年6年生が中心となって学習や管理を行っています。今年は,低学年の生活科で生き物観察,図画工作で写生を行いました。高学年では,理科や総合的な学習の時間などで環境学習を行っています。最近では,なかなか見かけなくなった水中昆虫もたくさん見つけることができるようになりました。詳しい情報は,ビオトープリポートでご紹介していますのでどうぞご覧ください。 このビオトープ池には,昨年完成しました井戸からとても綺麗な清水(写真左)が出ています。この清水が,約8mの小川を流れて池に流れ込んでいます。井戸水は,夏でも15℃ぐらいで手にふれるととても冷たく気持ちいいです。地下10mの浅井戸で,衛生上飲料水にはなりませんが,消毒のための塩素等が含まれていない,生き物にとってこの上ない水だと考えています。近くにお寄りの際には一度手にふれてみて下さい。とても気持ちいいですよ・・・。 |
7月5日(火) 2年生がミニトマトを植えてからおよそ2ヶ月。ぐんぐん成長したミニトマトですが,花のあとにできた緑色の実が,ようやく赤く色づきはじめました。 小さな実ができてからおよそ3週間。茎や葉の成長は著しいものがありましたが,実の方はゆっくりじっくり熟していくようです。また観察するのが楽しみです。 |
7月6日(水) 久しぶりに梅雨の中休みか好天に恵まれた本日。4年生は坂井地区浄水場見学に出かけました。龍ヶ鼻ダムから竹田川に流れた水を取り入れ,沈砂(ちんさ)池→沈殿(ちんでん)池→濾過(ろか)池→浄水(じょうすい)池 そして,各家庭へ送水する過程や水の汚れを取りのぞく実験を説明していただきました。屋上からは,大きな施設の様子を見ることができました。たくさんことを学習することができ,今まで以上に「水は大切に使うこと」が再確認できました。 |
7月7日(木) 今日は七夕。今夜も梅雨空で天の川は望めるべくもないようですが,今日は七夕飾りを作った学級もありました。短冊にそれぞれの願いをこめて… 願いがかなうといいですね。 今日のダイアリーの話題は少し前になりますが,6月30日に行われたALT学校訪問の1年生の様子を紹介します。これが1年生にとっての,初めての英語の学習です。明るく元気なマチルダ先生からあいさつの仕方を教えてもらい,その後母国イギリスの小学校の写真を見せてもらったり,地図でイギリスの場所をさがしたりしました。また英語の歌に合わせていすとりゲームをするなどして,あっという間に2時間目が終わりました。 |
7月8日(金) おや…?2年生がプールで水遊び…?…いえいえ,これは図工の『プカプカランド』で作った作品の,出港式の様子です!船長(担任)の合図で,各船(島)が一斉に海原に…「浮いた浮いた〜!」,「うわぁ,やった〜!」…隣の大プールで体育をしていた6年生も,思わず授業をそっちのけで指をくわえて見つめてしまいました…。 下の2枚も2年生…国語の単元『もうすぐ夏休み』の1コマです。作文の材料を集めるためのインタビューをしに,優しい優しい6年生のもとへ…。質問する2年生はドッキドキ…答える6年生はニッコニコ…とても素敵な時間でした! |
7月11日(月) いよいよ今日から,7月14日に行われる鳴鹿っ子夏祭り「鳴鹿っ子EXPO2005」の準備が始まりました。今年の夏祭りは,全校児童が一同に体育館に集まって行うゲーム集会を企画しています。先週にたてた5・6年生の計画に従い,A〜Fまでのたてわり班で活動開始です。写真のE班は○×クイズなので,1〜5年までに分かれ,それぞれの学年なりの問題を作ります。1・2年生は,6年生がついてやり方を教え,いっしょに作っています。本番が楽しみですね。 |
7月12日(火) 今日は,戸枝先生(AET)の1学期最後の授業でした。6年生の授業では,アメリカのことについて色んなことを教えて頂きました!しかし,さすが6年生…戸枝先生に対抗し,アメリカについて自分で調べてきたことの発表も行いました!と,ところが…アメリカに住んでいた戸枝先生には,やはりかないません…アメリカについての話を たくさんたくさん聞かせて頂きました!子どもたちも担任も,「へぇ〜」を連発…アメリカに一歩近づけた気がしました…! |
7月13日(水) 3年生が午前中に,鳴鹿地区にあります「やすらぎの家」へ校外学習に出かけました。やすらぎの家では,リコーダー発表やおばあちゃんからあやとりやお手玉などの遊びを通して楽しい時間をすごしました。また,学級で育てた花の苗(マリーゴールド・ペチュニア・ヒャクニチソウ・センニチソウ)を持っていき,やすらぎの家のプランターに植え込みました。秋にはふたたび訪れることを約束しました。今後更に,学校と地域との交流が大きく広がっていくことが大きな目的です。 |
7月14日(木) 鳴鹿っ子夏祭り「鳴鹿っ子EXPO2005」がいよいよ今日開催されました。鳴鹿っ子夏祭りは,「わいわい活動」(総合的な学習の時間・生活科)の一環として,児童会を中心に縦割りグループで活動を企画,運営することを通して,児童相互の交流を深め,自ら楽しい学校生活を創り出していこうとするものです。今年は全校児童が体育館に集まり,「みんななかよく にっこにこ」のめあてのもと,各縦割り班で企画されたゲームで盛り上がりました。「二人三脚リレー(B班)」,「壁張りパズル(A班)」,「ハッスルBINGO!(F班)」,「○×クイズ(E班)」,「折り返しリレー(D班)」,「伝言ゲーム(C班)」の各種目が繰り広げられました。昨年とは一味違ったこの集会,最初はうまくいくのか心配もありましたが,高学年を中心に計画や準備,練習を重ねた結果,本番の今日は進行もほぼ順調で,大盛況のうちに幕を閉じました。 →行事紹介「鳴鹿っ子夏祭り」 |
7月15日(金) 鳴鹿っ子タイムの学校集会で,『県下児童生徒競書大会』の表彰が行われました。会長賞に輝いた3年生の女子児童が,代表です!とても3年生とは思えない,高学年も顔負けの立派な授与態度でした!その後,全員でラジオ体操の練習をしました!夏休みにはいると,各地区毎に行われる恒例のラジオ体操ですが,なんと今年は,7月25日(月)に本校グラウンドにおいて,『鳴鹿地区親子ラジオ体操』が行われる予定です!今回はそのリハーサルも兼ねて,6年生がお手本として,前に出て体操を行いました!さてさて,本番はいかに…?乞う,ご期待です! |
7月19日(火) 今日は午後から保護者会が行われました。保護者の方々にはお忙しいところ来ていただき,一人一人に通知表「あゆみ」をお渡ししながら,この1学期間の成長をふり返りました。お家に帰られてからも,お子様の成長ぶりをよく認めてあげて,次への意欲付けに役立ててくださるとありがたいです。 そして夕方18時30分より,愛育会役員・研修委員会によりプール滑り台設置作業が行われました。手間のかかる作業ですが,役員さんや研修委員会の方々,教職員によりとてもスムーズに作業を終えることができました。ご苦労様でした。そして試運転…写真のこの人は誰でしょう? |
7月20日(水) 今日で1学期が終わり,明日から42日間の長い夏休みにはります。終業式で校長先生から与えられた”宿題”は,「命を守る」ということでしたね。交通事故にあわないよう,また海や川,プールで水の事故にあわないように気を付けること,そのほか火遊びなど危険な遊びをしないようにして下さい。生徒指導の先生からも同じような話がありました。「ひこうき」のそれぞれの意味,覚えていますか? そのほか今日は登校時の交通安全指導,ラジオ体操練習,地区子ども会,そして草取りなどの大掃除が行われました。繰り返すようですが,夏休み中は事故や身を守り安全に過ごすことがまず大切です。また早寝早起きやラジオ体操への参加などで規則正しい生活習慣を守り,ラジオ体操集会や公民館・子供会の行事,奉仕活動などに進んで参加するようにしましょう。長い夏休みを有意義に過ごして下さい。 |