鳴鹿っ子ダイアリー  2006年10月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
※10月は分量の関係で2ページに分割しています。 →10月15日以前はこちら 
10月16日(月)
 今日の児童集会は,
「理科研究発表会」が企画されました。集会に先立ち,「北陸三県詩吟剣詩舞道大会」と,「魯迅の師 藤野厳九郎 書道コンクール」の表彰が行われ,校長先生から表彰状が渡されました。
 「理科研究発表会」は,坂井地区夏休み理科研究コンクールのうち,優秀賞に選ばれた5年生の研究と,優良賞に入った研究のうち,6年生の研究1点が紹介されました。優秀賞の研究は,「カビの研究」。梅雨時などにカビに悩まされる経験をきっかけに,日なたや日かげ,冷蔵庫などさまざまな条件の下で,食パンを使ってカビの生え方の比較をしました。実際の観察写真を提示しながら,全校児童に分かりやすく上手に説明することができました。6年生の研究は「いろいろな飲み物の冷め方」で,こちらも熱い飲み物が苦手という日頃の経験をヒントに,水や茶,ミルクティー,みそ汁,コーンスープなど8種類の飲み物の冷め方を比較しました。体積や温度などの条件をそろえて測定し,全てのデータをグラフ化して比較しました。同じ体積あたりの重さが重い飲み物ほど冷めにくいなど,上手に結論を付けて発表することができました(資料提示のアシスタントもいっしょにがんばってくれました)。
 みなさんも,ふだんの生活で不思議に思ったこと,疑問に思ったことを大切にし,すすんでその疑問の解明に取り組んでいけるといいですね。
10月17日(火)
 今日のは,久しぶりに5年生の英語の一コマです。今回は,いつもと異なり,いきなり『聞き取りテスト』から授業が始まりました
先生が3つ英単語を読むのですが,そのうちの2つは語尾の発音が同じ単語なのです…その2つを当てるという簡単なテストです。同じく,レベル2として,今度は単語の始めの文字の発音が同じなのはどれかを当てるテストも行われました。う〜ん,これは難しいみんな頭を抱えながらテスト用紙に向かっていました。
 そして,テストの後には,今までに学習した国名を使ったゲームを行いました。ゲームをしながら,「今までこんなにたくさんの国名を学習してきたんだなぁ…」と驚きました。みんな,知らず知らずのうちに英語の力がついてきているのですねぇ…
10月18日(水)
 6月下旬,「まほろばファーム」に植えたさつまいも(→「鳴鹿っ子ダイアリー」6月22日号)が,収穫を迎えました。今週中をめどに,全学年がいもほりを楽しむ予定です。
 2年生は,今日の5限目にいもほりをしました。「先生,きのうから楽しみにしていたよ。」という明るい声とともに,いもほりが始まりました。「先生,いもがちょっと顔を出しているのに,なかなかとれないよ。」と言いながら,友だち同士力を合わせて掘っていきました。
 今日掘ったおいもは,一人ひとりが家に持って帰りました。残ったおいもで,焼きいもにして食べようか・・・
10月19日(木)
 丸岡地区の6年生が参加する
「丸岡町小学校サッカー交歓大会」が,今日もすばらしい天気の下で行われました。もともと「サッカーの町」として知られた,旧丸岡町における他校とのスポーツ交流大会です。サッカーを通じての体力向上はもとより,陸上記録会がなくなった現在,スポーツを通して他校児童との親睦を深める大切な機会でもあります。今年は竹田小学校の4名と合同チームを組み(本当にありがとうございました),明章小学校,高椋小学校3組と対戦しました。
 第1試合の,対明章戦。全体として7割方ボールを支配するいい展開でした。ただチャンスもいくつかあったものの,決定打を与えることができず,第3クォーター(女子)で痛恨の失点,結局0−1で試合を終えました。試合を終えた時,「あのミスさえなければ・・・」とばかりに悔し涙を流した人も多かったのですが(もちろん,その気持ちは分かります),気持ちを上手に切り替えて第3試合に臨みました。
 第3試合,対高椋3組戦。結果から申しますと,今回3クラス全部が入賞を果たした”強豪”(しかも1試合2桁得点を挙げたクラスまでありました)。かなり善戦はしたものの,結果は0−5と,さすがの強さに残念ながら及びませんでした。しかし,第1クォーター(女子)のキックオフ直後からいきなり奇襲をかけるなど,第1試合にも増して積極的なプレーを展開し,相手チームにもプレッシャーを与えることができたのではないかと思います。序盤で2失点したあとも”悔し涙”でしたが,あきらめずに最後まで望みをつないでいこうとする姿勢がうかがえました。そしてどんなに失敗しても,仲間をけなすことなく最後まで盛んに声援を送っていました。
 「精一杯プレーができて楽しかった。」「友だちがたくさんできてよかった。」当然ながらこのように勝つことが全てはありません。でもいくらかは悔しさも残るでしょう(せめて,一度はゴールを決めたかったと言う声も・・・)。今日交流した友だちは,来年度はいっしょに机を並べる友だち,または隣同士の中学校の友だちとして,これからも仲良く,また競い合うこともあるでしょう。楽しさも,厳しさも,今日はいろいろな意味で”勉強”になったと思います。気持ちを切り替えて,次の目標に向かって前向きにがんばっていきましょう。差し当たってはマラソン大会や連合音楽会・・・ですね。
 →行事紹介「坂井市丸岡町小学校サッカー交歓大会」
10月20日(金)
 昨日は6年生のサッカー交歓大会が行われたばかりですが,来週10月24日(火)にはマラソン大会が控えています。今日はマラソン大会までの最後のパワーアップタイムの日です。最近は行事も多いので,マラソンの練習時間もなかなかとれませんが,パワーアップタイムの時間を生かしてしっかり体力づくりに励んでいました。また2限目には2・3年生のコース試走も行われ,本番に向けて着々と調整が進められています。
 10月24日(火)に予定されているマラソン大会は次のような日程で予定されています。
  ・10:25〜10:40 開会式
  ・10:45頃    1年生男女スタート(800m=グラウンド4周)
  ・11:00頃    2・3年生女子スタート(1200m=公道コース)
            4・5・6年生女子スタート(1800m=グラウンド3周+公道コース)
  ・11:30頃    2・3年生男子スタート(1200m=公道コース)
            4・5・6年生男子スタート(1800m=グラウンド3周+公道コース)
なお
天候等の理由により,予告なく日程が大幅に変更される場合がありますので,ご了承下さい。
 また,11月9日(木)の坂井市小学校音楽会(連合音楽会)に向けての練習も着々と進められています。今週から体育館での練習に入っており,本番さながらの雰囲気で真剣な練習に取り組んでいます。またパート練習を繰り返したり,口の開け方を手鏡で確認したりして,一つ一つ改善を重ねてきています。既にずいぶん良い感じになってきました。
 マラソン大会も,音楽会も,しっかり目標を持ってがんばって下さい。
10月23日(月)
 今日は、学校集会で教頭先生から、今週行われる避難訓練についてお話がありました。残念ながら私たちがすんでいるこの日本には、災害や事件がないとはいえません。緊急事態はいつどんな時に起こるのかわかりません。誰も予想することはできません。一昨年、福井でもたくさん雨がふって、水害の被害に見舞われたことを覚えている人もいるでしょう。また、今年は、山の木の実が少ないために、あちらこちらでクマがでたというニュースを聞きます。みなさんも普段先生方から、不審者が出ましたとか、クマが出たというお話を聞いていると思います。こういった災害や事件には遭いたくないですが、あってしまったときに、避難の方法を知っていて、命拾いをしたという例がたくさんあります。このような例がありかした。10歳のイギリスの女の子が100人の人の命を救った話です。この子は、学校で、津波がくるときには、どんなことがおきるのかをちょうど学校で学びました。それが、休暇で訪れたビーチで起こったのです。「水中に泡が立って突然波が静かになった。津波がやってくると思い、ママに言った。」と話しています。女の子のお母さんとタイのホテルの従業員たちは、女の子の言葉を信じ、素早く対応し、人々はマイカオ・ビーチから避難しました。それは津波が襲ってくるわずか数分前だったそうです。スマトラ沖地震の津波による犠牲者は数十万人、その中でプーケット島で一人も死者が出なかったビーチがここです。 そこで、もしものときに備えて、鳴鹿小学校でも今週の木曜日に避難訓練をすることにしました。今度の避難訓練は、春に行った火事で外へ避難する訓練とは違います。外からクマとかがはいってきたら、どうやって避難するかを皆さんに考えてもらうための訓練です。
そこで、緊急事態のときの約束をします。4つありますから、しっかり頭に入れてください。
1つめ しゃべらない (大声でさわぐとクマは興奮しておそってきます)
2つめ 耳をすます (窓等を閉めます。クマの動きを知るためには物音で想像するしかありません。)
3つめ 指示に従う。(1:担任先生 2:放送 どう逃げたらいいかは、いっしょにおられる先生が判断します。または、放送でお知らせします。まず、自分に一番近い先生のおっしゃることを聞いて行動します)
4つめ すばやく行動します(校庭を走って逃げるのか。机の下にかくれるのか。先生のおっしゃることを聞いたら、すばやく行動します。)
この4つの約束を守ってください。
しゃべらない・耳をすます・指示に従う・すばやく行動することができるかどうかを鳴鹿駐在所のおまわりさんにもみていただきます。約束が守れるかしこい皆さんのようすをみていただきたいと思います。しっかりまもってください。
 この後,みんなで大きな声で校歌を歌いました。
最後に,図書館担当の先生ら図書館の使い方についておはなしがありました。
 図書館の本は,みなさんが大切に使っていかなければいけません。読み終わった本の置き場所は,自分で責任を持ち,もどしてくださいね。図書館のマナーをみんなで守ってほしいと思います。皆さん,気をつけましょうね。
10月24日(火)
 今日は,待ちに待ったマラソン大会が,なるかっ子タイムから4限目にかけて行われました心配していた空模様も,なんとか午前中いっぱいは崩れずにすみました。それでも,いつ雨が降り出すか分からない状態でしたので,予定を少しずつ早めながら競技を行いました。パワフル委員会のテキパキとした仕事ぶりもお見事で,雨が降り出す前に何とか競技を終えることができました。(残念ながら,閉会式のみは体育館にて行いましたが…。)
 肝心のレースの方はというと…それぞれの子どもたちが,各学年の意地をかけて,それはそれは素晴らしい走りを見せてくれました。応援する子どもたちも,保護者の皆さんも,教職員も大声を張り上げて熱くなっていました中には悔しい結果になった子もいたかとは思いますが,苦しいことに前向きに取り組むその姿勢を今後の生活の中でも生かしていってもらいたいものです

 なお,運営にご協力頂きました保護者の皆様,並びに応援に駆けつけてくださった方々に心からお礼を申し上げます本当にありがとうございました
10月24日(火)
 この日の1限目に,1年生国語の校内研究授業がありました
単元は,誰もが知っている『くじらぐも』です。教室の後ろには,みんなで描いた「くじらぐも」の絵がそして,教室の真ん中には,白くてふわふわした,大きなくじらぐもが 「もっとたかく。もっとたかく。」「天までとどけ,一,二,三。」 今日は,みんなでくじらぐもに乗ってみました1年生の皆さんは,本当に空に浮かんでいるような表情で,そこから見える風景や登場人物の気持ちなどをイメージしていました。その後,感じたことをノートにまとめて,元気いっぱいに発表することができました
(10月25日更新)
10月25日(水)
 今日は大変うれしいお知らせがあります。ホームページで朝読書の様子をご覧いただいた方から上の写真のようなきれいな
手作り栞をいただきました。さっそく,子どもたちに配布して朝読書をはじめ読書活動の推進に活用してまいります。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
   →「朝の読書」ホームページ(e-hon全国書店ネットワーク) 平成17年度掲載
 そして,今日は後期2回目の
クラブ活動の日です。今回もマルチメディアクラブが取材した画像でお楽しみ下さい。本日おじゃましましたのは,「ぷちスポクラブ」と「バラエティクラブ」です。「ぷちスポクラブ」では,グラッブボールを使ったサッカー類似のゲームを楽しんでいました。また「バラエティクラブ」では,今回はホットケーキ作りに挑戦しました。リポーター「上手にできましたか?」バラエティクラブ員「とても上手にできました」 その後もグルメ番組顔負けの精力取材でした。
10月26日(木)
 昨日,当校の子どもたちに送っていただきました
「手作りしおり」を3年生〜6年生までの児童に配布することになりました。子どもたちは突然のプレゼントに大喜びでした。担任の先生から,鳴鹿小学校のホームページをご覧になった方から,「皆さんが本がもっと好きになってほしいと願いをこめて送って下さったこと」を聞き,自分たちの学校での様子が全国に発信されていることにあらためて驚いていました。上の写真は,4年生がしおりに自分の好きな言葉を書いているところです。本当にありがとうございました。
 さて,今日は後期の
避難訓練が行われました。ただし今回は,地震や火災の想定ではなく,不審者やクマの侵入を想定したものとして実施されました。2限目の途中に,”クマが校舎内に侵入した”と放送され,各教室では出入り口を机等でバリケード。子どもたちは教師の指示で教室中央に退避し,声や物音を立てないよう,約15分間口を閉じてじっと待っていました。途中”クマが2階へ移動した”との情報に,校舎中寄りにある教室の児童は,端の教室へ移動しました。同時に1階教室の児童はグラウンドの木製遊具付近に避難。クマ侵入から15分後,”警察がクマを捕獲した”との情報で全員が体育館へ避難しました。15分間,ほとんどの児童は「しゃべらない」「耳をすます」「指示に従う」「すばやく行動」の4点をしっかり守ることができました。とてもよかったと思います。校長先生も,鳴鹿駐在所の石橋さんも,今日の避難訓練の様子を高く評価して下さいました。
 なお,今回の避難訓練にあたり,
緊急メールの試験発信を行わせていただきました。事前に周知させていただいたこともあり,メール登録者のほとんどの方より返信をいただくことができました。緊急メールの機能をしっかりチェックすることができ,とても有意義な訓練になったと思います。ご多忙の折,ご協力ありがとうございました。
10月27日(金)
 今日は,2年生の授業(体育)の一コマです2年生の体育では,10月中旬頃からサッカー型のゲームを行っています。『ルールは簡単・ボールは当たっても痛くない』という,低学年に優しいタイプのボールゲームです。そんなわけで,女子も男子に負けじとガンガン攻め込んでいます…まだまだ空振りしてしまう児童も大勢いますが,そんな姿も低学年だと可愛らしいものです
しかし,どうでしょう…写真を見ると,2年生とはいうものの,かなり動きも様になっていますよねさすがは,サッカーの町・丸岡ですね
10月29日(日)
 本年度第2回目の愛育会
資源回収・奉仕活動が,8:30より行われました。雨も心配されていたにもかかわらず,またまたいい天候に恵まれ(!),お休みのところたくさんの保護者の方々や子どもたちに集まっていただきました。今日の作業は,資源回収(学校の第1会場と,新鳴鹿の第2会場),プール横側溝土上げ・草刈り,木製遊具キシラ塗り,グラウンド東西側溝土上げ,グラウンド周辺草刈り,理科室実験具整備です。最近あまり手の入っていなかった部分の側溝もきれいに土が除かれ,また理科室の本格的な整備ですっかりきれいに,とても使いやすくなりました。資源回収や草刈り,キシラ塗りなども順調に進みました。さらには刈った後の草の集積場となっていた一角もきれいに整備してくださいました。ご多用の所本当にありがとうございました。
10月30日(月)
 今日のなるかっ子タイムは
児童集会。ただし集会に加え,表彰式や地区子ども会と,短い時間にいろいろなことをしました。まず最初は表彰式で,先週行われたマラソン大会上位入賞者の表彰が行われました。各学年男女3位までを入賞とし,今年は1年女子に大会新記録とタイ記録,5年女子にも大会新記録が出ました。その3名と,6年男女各1位の5名が代表して,校長先生より表彰状を受け取りました。そのほか,NTT児童がコンクール(佳作;2年女子)と,坂井地区読書感想文コンクール(佳作;1年女子)の表彰も行われました。おめでとうございます。
 児童集会では,今日からスタートした
募金活動についての発表が行われました。後期児童会最初の取り組みである募金活動は,親子学習会が行われる11月11日まで行われます。例えばどれだけの金額で世界中の子どもたちのどんな病気が救われるかなど,児童会の役員・執行委員を中心に募金の意義についてまとめたポスターを使って発表しました。募金の意義を理解して,少しでも多くの協力をいただけますよう,保護者の皆様にもよろしくお願い致します。
 あさって11月1日から後期校時に変わるのに伴い,登校時間も約15分遅くなることになります。今日の
地区子ども会は,その新しい登校時間の確認のために行われました。新しい校時や登校時間は,連絡帳や学級通信等でもお知らせいたしますので,ご確認下さい。
10月31日(火)
 素晴らしい秋晴れに恵まれ,1年生児童が学校近くの福井県総合グリーンセンターに出かけました。これは,生活科の学習としての校外学習「秋みつけ」です。グリーンセンターにおとづれた秋を満喫してきました。園内の広葉樹も,少しづつ紅葉し澄みきった秋空にまばゆいくらいでした。 午前中の活動でしたが,気持ちのよい楽しい時間を過ごすことができました。帰りには,子どもたちの手にドングリや落ち葉など秋がいっぱいです。学校へ持ち帰り,さっそく学習教材として活用していきます。
 鳴鹿小学校は,こんな素晴らしい施設が近くにあり本当に幸せですね。
 →「福井県総合グリーンセンター」へ
→1ページ目へもどる(〜10月15日)