鳴鹿っ子ダイアリー 2007年5月 |
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。 ※5月は分量の関係で2ページに分割しています。 →5月20日以降はこちら |
今日の鳴鹿地区は,雨が降ったり,晴れ間が見えたり,東風が強く,とても不安定な天候でした。子どもたちも強風にあおられて危険もあり,昼休みには外で遊べないくらいでした。ビオトープ池のガマも約50cmから1mに育ち,緑の葉は強い風に今にも倒れそうな様子でした。また,連休中の暖かさにさそわれたのか,フジの開花も観察できました。とてもきれいな花です。連休明けの月曜日には満開になっていると思います。 |
今日はあいにくの天気でしたが,周りの景色は確実に初夏の装いです。校長先生のお話にもあったように,夏も近づく八十八夜・・・です。5月に入り,明日からはゴールデンウィーク後半の4連休です。そこで今日は月頭の学校集会が行われ,あわせて連休中の生活指導が行われました。 まず今年度最初の表彰が行われました。まず昨年度募集した「新一筆啓上賞」で丸岡青年会議所賞を受賞した児童の表彰が行われ,立派な表彰状が手渡されました。また,連休前半に行われました古城カップサッカー大会(U-9の部)では昨年に続く大活躍で,その表彰も行われました。連休後半にも古城カップサッカー大会が行われますので,大活躍を期待したいところです。 その連休に向けての生活指導が今日の集会で行われました。今は農繁期(田植えなどがさかんに行われる時期)で,特に鳴鹿地区は坂井平野の田畑をうるおす用水路の源でもあり,用水路の流れも激しいです。用水路の近くで遊んでいて,もし用水路に落ちてしまったらひとたまりもありません。泳ぎに自信がある人でも助からないと思います。決して用水路の近くでは遊ばないでください。そのほか交通事故などにも十分注意して連休を過ごしてください。 また,昨日・今日と担任による家庭訪問をさせていただきました。お家の方にはお忙しい中丁重に対応していただき,お子さんのご家庭での様子や地区の様子など貴重なお話をいただくことができました。ありがとうございました。 |
ゴールデンウィークも終わりました。最終日を除いては天候にも恵まれた4連休でしたが,みなさんいかがお過ごしでしたか。今日は欠席者は少し多めでしたが,鳴鹿っ子のみなさんは事故に巻き込まれることもなく元気に学校に戻ってきました。 さて今日は臨時の児童集会が行われました。新児童会役員・執行委員の紹介がまだでしたので,本日それを行いました。会長,副会長,書記,執行委員の順にあいさつと自己紹介が行われました。何人かの6年生の役員・執行委員から出たキーワードは,”「たくましい子,すすんで学ぶ子,思いやりのある子」の鳴鹿小学校”です。それぞれに具体的で頼もしい所信表明でした。それに続く5年生や4年生の役員・執行委員もしっかりついてきてくれることでしょう。活躍を期待しています。 |
今日は1年生の心電図検査があったほかは目立った行事はありませんでした。そこで今日のダイアリーは,2日(水)に行われた4年生のゲストティーチャー授業を紹介します。 環境学習の一環として,4年生の社会科や総合的な学習の時間に,ごみについて学習しています。今年度も坂井市役所丸岡総合支所市民課課長の大谷清司さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。これまでの学習で,上金屋の健康センターの後ろで分別回収をしているビデオを見て,「なぜごみを18にも分けて集めるのか」などと疑問に思っていました。その理由を大谷さんから教えていただきました。坂井市でごみを燃やすのにかかる費用は年間1億2千万円もかかるので,分別して燃やすごみを減らすと,ごみを燃やす費用を減らすことができるし,石油や木,アルミ,鐵などの資源を何度もくり返して使うことができるということだそうです。 そして4年生のみんなは,大谷さんから「おやつを食べ終わったら,どうしたらいい?」と聞かれ,お菓子の袋についている「エコマーク」「リサイクルマーク」を見つけることができました。製品にはほとんどこのようなマークが付いているので,家でも分別して出そうと教えていただきました。また缶についているプルタブは,スチール缶でもアルミで作られたものなので,これをたくさん集めると車いすを買うことができるということも教えていただきました。 実際に物を見て勉強する大切さを教えていただき,とても有意義な学習になりました。 |
今日は汗ばむほどの陽気の一日でした。今日のダイアリーは校外学習2題です。それも遠足ほどではありませんが,全校すべてにかかわる規模の大きい校外学習です。 先に紹介いたしますのは,4年生の校外学習です。昨日のダイアリーでごみに関する学習をお伝えしましたが,今日はあわら市笹岡の清掃センターに出かけ,ごみ処理の実際を学習しました。まず職員の方から,ゴミの量や処理の仕方などについて教えていただきました。その後施設の見学を行いましたが,まず驚いたのは,まだまだ使えそうな立派な家具類がごみとして捨てられていたことです。これではごみの量が増えて当たり前ですし,本当にもったいないです。巨大なピットや焼却炉,最終処分場も見学しましたが,これらもごみの量が増えてしまっては,すぐに一杯になってしまいます。いかにごみの量を減らすことが大切かを学んだ見学でした。 そして今日は4年生ばかりでなく,全校児童が校外学習に出かけました。環境学習の一環として学校近くの県総合グリーンセンターに出かけ,各学年それぞれの学習課題のもと,若葉芽吹く春から初夏にかけての自然を感じ取りました。1年生から3年生までは写生,4年生(途中で合流)と5年生は俳句づくり,6年生はレクリエーションといった内容です。園内はパンジーやデイジーなどの色とりどりの花が美しく,木々の若葉もきれいです。その美しい,きれいだなといった感動を,子どもたちは絵や俳句に表していました。もちろん自由時間やレクリエーションタイムでは,芝生の広場を駆け回って,仲良く楽しく過ごしていました。 また今回の校外学習では,初めての試みとして”青空給食”を行いました。セルフハンバーガーやじゃがバターなど野外対応の献立で,学校で調理された給食を現地へ運搬し,給食の先生方で配膳を行いました。子どもたちは自分の弁当箱に給食を受け取り,ふたをして各学年の食事場所まで運び,そこでパンや牛乳も受け取って配膳を進めていきました。その配膳には,6年生の人たちも協力してくれました。もちろん手洗いの徹底など衛生対策も立てました。教室で食べる給食でもなく,またお弁当でもない全く新しい試みですが,気持ちいいそよ風が吹く緑の園内で食べる給食はまた格別でした。 自然の美しさを感じ取りながら,友だちと協力し合って仲良く楽しく過ごす活動。今後もこのような活動を,今度は縦割りグループで行うことも視野に入れています。 |
今日は,本年度初めての『音楽集会』がありました!今月のテーマ曲は,『にじ』です。まずは,全員で歌った後に,6年生がステージに上がって,振りを付けながら歌うお手本を見せました。そして,再度全員で振りを付けながら大合唱!素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。しかも…退場の時も,学年ごとに伴奏に合わせて歌いながら教室に戻っていきました…めでたしめでたし! |
今日から10日間,春の交通安全県民運動が行われています。当校でも,昨日と今日の2日間,地域の方と共に登校時間における街頭指導を行いました。交通安全県民運動では,子どもと高齢者の交通事故防止や,自転車の安全利用の推進などが重点目標となっております。また街頭指導では,班長の持つ旗の使い方や,集団登校の列が広がらないようにすることなどを重点に指導を行いました。県内では交通死亡事故多発警報も発令中ですので,学校生活も慣れたこの時期,交通安全のために気を引き締めていきましょう。 ダイアリーでは,昨日行われた1年生の学校探検を紹介します。以前にも学級全体で学校を回りましたが,今日はグループごとの活動です。まず校内マップを見て,校舎内の教室の位置を確認し,「しつれいします」「しつれいしました」あいさつの仕方やろう下の歩き方も確認しました。さっそく子どもたちは6グループに分かれて出発しました。校長室に入って校長先生とお話したり,お兄さんやお姉さんの教室に入ってお勉強の様子を見てきたりと,楽しく,そして仲良く活動することができました。次の時間は,探検で見つけてきたことや気付いたことを友だちと教え合う時間にしたいと思います。 |
地区体育祭を1週間後に控え,今日は全校による草取りや,5・6年生合同の一輪車練習などが行われ,準備に余念がありません。その地区体育祭をはじめ,5月は大小様々な行事が続きます。同じ日に複数の行事が重なることもありますので,2〜3日後のダイアリー紹介になることもありますが,ご了承下さい。 今日のダイアリーは,3年生の地区探検を紹介します。5月11日(金)に,3年生が社会科「学校のまわり」の学習と総合的な学習を兼ねて,地区探検に出かけました。あいにく風が強く少し肌寒い日でしたが,子どもたちは所々で立ち止まっては,見つけたことや気がついたことを白地図に書き込んでいました。田植えが終わったばかりの水田が広がっている様子を見て、「鳴鹿には,どうしてこんなに田んぼが多いんだろう。」「田植えをしてないところは,畑にするのかな。」などのつぶやきも聞かれました。 この日は,社会科の土地利用の様子を調べる他に,身近な地域の植物を観察する目的もあったので,きれいな花や大きな木などをデジカメで撮影しました。為安の八坂神社では,シロツメクサ・ツツジ・ゴギョウなど春の花を観察カードにかいたり,デジカメで撮ったりしました。寄永の教徳寺では町の天然記念物に指定されているヒイラギの木を観察しました。若葉にも縁にとげがあるのを見て、「先生,これで鬼退治をするんやね。」と拾った葉っぱを得意気に見せてくれる子もいました。初めてデジタルカメラを使ったわけですが,なかなかの腕前でみんなちびっ子名カメラマンでした。 |
新緑が芽吹く初夏ですが,グラウンドも少し雑草が目立ってきました。地区体育祭も近づいたことから,昨日と今日のなるかっ子タイムを利用して,草取りを行いました。学年ごとに担当区域を設け作業を進めていきました。今朝は少し雨が降ったので,昨日よりは多少なりとも草が取りやすくなっていましたが,限られた時間で背丈の小さい草を取るのは結構大変です。それでもみんなでがんばって,あらかたきれいになりました。 そして初夏の風物詩をもう一つ,2年生のミニトマト植えを紹介します。生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。今年はカゴメ株式会社より無料でいただいた「凛々子(りりこ)」という品種を育てることにしました。トマトジュースやトマトケチャップにすると大変おいしくなるトマトだそうです。このほか2年生は,畑で落花生やナス,ピーマン,オクラも育てます。今から楽しみです。 →「凛々子」栽培学習ホームページ(カゴメ株式会社) |
地区体育祭まであと4日。今日のなるかっ子タイムを利用して,ラジオ体操の練習とグラウンドの石拾いを行いました。ラジオ体操は,もちろん地区体育祭の開会式の時に行うものです。昨年の夏以来という人も多かったでしょうが,よく思いだして上手に行うことができました。また石拾いは,安全のためにグラウンドに落ちている小石を拾うもので,一人200個!を目標にがんばりました。みんなでがんばって拾ってみればたくさんの小石が集まるもので,昨日までの草取りと合わせて,グラウンドのコンディションがさらに良くなりました。 また今日は,科学クラブで学校近くの永平寺川へ観察へ行きました。今年度購入した「アクアスコープ」と「プラバット(白)」の初使用となりました。はじめに,観察での注意点をみんなで確認して,いよいよ調査活動のスタートです。クラブ員7名が3つのグループ分かれてたくさんの水生昆虫を採集することができました。水生昆虫はプラバットの中にいれてデジカメで記録しました。次回のクラブで名前を調べていきます。下の写真は,石の裏についた小さな卵がびっしりでした。いったい何の卵か子どもたちの興味津々でした。また,大きな亀を見つけることができました。短い時間でしたがとても楽しい時間でした。 |
今日の児童集会から,今年度の縦割りグループが発足しました。本校の縦割りグループは大グループ(A〜F)が6つ,そしてその大グループを3つに分けた小グループ計18グループから成り立っています。もちろん6年生がリーダーを務め,大グループ長6名と小グループ長18名の計24名,つまり全員が何らかのリーダーになる体制です。そのリーダーを中心とした小グループは約8人規模なので,全校道徳などの話し合い活動や,校外学習・レクリエーションなどにもちょうどいいです。今日はグループごとの並び(列隊形と丸隊形をつくり,グループ名発表やメンバーの自己紹介を行いました。グループ名は,A〜Fのそれぞれに親しみのある愛称を付けようというもので,例えば「パワフル」や「いちご」など覚えやすい名前を付けることにしました(小グループは,例えば「スライムのB」など)。今後この縦割りグループを,児童集会や音楽集会,パワーアップデーなどの「わいわい活動」をはじめ,全校道徳や校外学習など幅広く活用していきたいと考えています。 今日の6限目には,5年生を対象とした「少年消防クラブ」の入団式ならびに防火教室が開かれました。嶺北消防組合丸岡消防署の方が来校され,入団式では教頭先生や署長さんのあいさつ,少年消防クラブ員章の授与,活動計画の説明が行われました。その後玄関先で消防車の見学や防火服の着用体験,放水体験が行われました。防火服やホースは子どもたちにとっては重すぎますが,これをつけたり手に持ったりして迅速に活動する消防士さんはすごいと感じました。放水体験で,消防士さんから噴霧状に放水するときはどんなときかとの質問を受けましたが(みなさんはご存じですか?),その問題に正解した人もいました(これもすごい)。今日はなかなか楽しい体験でしたが,実際の現場では人命を救うために真剣そのものの世界です。今後の活動を通して,消防活動の大切さを学んでいってもらえればと思います。 |
今日は「どろんこ教室」(田植え)が行われました。昨日は激しい雷雨に見舞われ,今朝まで小雨模様でしたが,10時過ぎには一転して好天に恵まれ,絶好の田植え日和のもと開催されました。今回の田植えには2年生から5年生までが参加し,JA花咲ふくい高椋東支店(再編で今回から管轄が変わりました),鳴鹿地区老人会の方々,そして「まほろばファーム」でいつもお世話になっております前田彰夫さんのご協力を得て行われました。当然機械植えではなく伝統的な手植えであり,しかも2・3年生は初めての田植え経験です。それでもJA職員や老人会の方々からのご指導をいただきながら,和気あいあいと楽しく,手際よく田植えを進めることができました。 今日はお忙しいところ,準備から指導までJAや老人会のみなさん,前田さんには大変お世話になり,本当にありがとうございました。そして稲の管理から収穫と,今後ともお世話になります。秋の収穫が今から待ち遠しいですね。詳しいページを行事紹介にアップデートしておりますので,そちらもご覧下さい。 →行事紹介「どろんこ教室」(田植え) |
明日はいよいよ第23回鳴鹿地区体育祭が行われます。今日の福井県地方は時折激しい雨の降るあいにくの天候でした。昨年の準備の時も同じような天候でしたが,1時30分からの準備の時には雨も上がり,地区自治会や体協,愛育会,教職員らによる準備が予定通り進められました。並行して体育館では,愛育会母親委員会,スポ少によるバザーの準備も行われました。お休みのところ本当にありがとうございました。 福井県嶺北地方の明日の天気は,「晴れ時々雨」(19日11時発表)との予報ですが,明け方には雨がやむのではと思われます。予定通り実施の場合は,午前6時頃に花火の合図,8時30分より開会式の予定です。明日も何かとお世話になります。宜しくお願いいたします。 →「体育祭のご案内」(「行事紹介」内ページ) →Yahoo!天気情報(坂井市) |
→2ページ目へつづく(5月20日〜) |