鳴鹿っ子ダイアリー  2008年11月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2008年11月@(〜11月14日)へ ←直前のダイアリー(11月14日)へ  ダイアリー2008年12月へ→
11月17日(月) 歯みがき名人認定事業(13日)
 13日(木)に,5,6年生代表者が参加して「歯みがき名人認定事業」が行われました。これは,昨年まで行われた「よい歯のコンテスト」に代わるもので,歯みがきの技術を審査し,歯みがきが上手な児童を「歯みがき名人」として表彰するものです。
 5,6年それぞれの学年の”予選会”を通過した各10名ずつが,給食後に行われたこの日の認定会に参加しました。まず3分間きっちり計っての歯みがきを行いました。ブラッシングは必ず3分間行うようにとよくいわれますが,実際にこの3分間の長さはどのように感じたでしょうか。そして「きちんとブラッシングを行ったはず」の状態になったところで,2人ペアで染め出しを行いました。染め出しを終えたら,早速校医さんに磨き残しの本数をチェックしてもらいました。どの子もとてもきれいに磨けていたようで,校医さんからもお褒めの言葉をいただきました。そして参加者の中から,特に磨き残しの少ない5年生6名と6年生3名を,「歯みがき名人」として認定し,後日表彰することになりました。
 最後に校医さんから,正しいブラッシングについての手ほどきを受けました。みなさんも正しいブラッシングでよい歯を守りましょう。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月18日(火) 就学時健康診断が行われました
 今日は午後から,平成21年度就学予定の子どもたちを対象にした就学時健康診断が行われました(午前中は特別校時)。25名の幼保園・幼稚園児のおともだちが参加して,内科検診や歯科検診を受けました。その後,子どもたちは3つの教室に分かれて知能検査を行いました。最初,少し緊張気味のおともたちでしたが,初めての小学校教室で,先生といっしょに楽しくお勉強ができたようです。その間,保護者の皆様には,体育館で入学説明会をお聞きいただき,生活上のきまりや,衣服や文具等の準備物などについてお話をさせていただきました。知能検査を終えた子どもたちは,最後に身長・視力・聴力の測定を行い,全ての日程を終えました。
 入学に際して今後も何かわからないことがありましたら,何なりと学校までご連絡下さい。来春のご入学を心待ちにしております。本日はありがとうございました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月19日(水) 第6回代表委員会を行いました
 朝から雨やみぞれが降り出すくらい冷え込んだ今日でしたが,6限目には高学年の代表委員が5年生教室に集まり,第6回代表委員会を行いました。
 まず今日まで取り組んでいた募金活動の報告がありました。たくさんの児童の協力で,去年よりも多い金額が集まりました。みなさんありがとうございます。明日以降もまだ間に合いますので,もし募金してくれる子がいたら,担任の先生に渡してくださいね。
 その後,収集ボランティアのことや児童集会の企画について考えたり,「思いやりのある学校づくり」の具体化に向けて話し合いをしたりしました。
 そして最後に学校生活の様子について考えました。6年生の各担当の児童から挨拶や掃除,廊下の歩き方や環境のことなど,今の学校生活での良い点や問題点を発表しました。
 11月の生活目標は「思いやり・感謝の気持ちをもとう」です。
一人ひとりが考えて,今以上に心も体もあたたかい学校になるといいですね。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月20日(木) 雪にも負けず元気に学校生活
 朝起きると、道路にうっすら雪が……。氷点下近くまで冷え込み、例年より一足早く冬がやってきました。学校の周囲もすっかり雪景色に覆われました。
 そのような厳しい寒さの中、子どもたちは元気に登校してきました。今日の児童玄関はカラフルな長靴で
いっぱいになりました。急遽、ストーブも各教室に設置され、試し炊きを兼ねて暖房をしました。また、掃除の時にはお湯のバケツが登場しました。掃除の班長が事前に用意してくれたお湯を使って、少し楽に掃除ができました。
 明日もまだまだ寒さは続くようですが、寒さに負けず元気に学校生活を送ってほしいと思います。帰宅後も手洗い、うがいを忘れずに!
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月21日(金) 指導主事学校訪問日
 今日は指導主事訪問日でした。坂井地区地教委連の3名の指導主事,坂井市教育委員,坂井市教育審議監,石井恭子・福井大学准教授をはじめ,多数の方々に授業参観ならびにご指導をいただきました。午前中の参観授業は次の通りです。
 ・6年社会科「新しい日本,平和な日本へ」
   …東京五輪や新幹線等の動画や,写真入り年表づくりの作業から,戦後日本の発展について考える。
 ・3年まほろば学習(総合的な学習の時間)「鳴鹿、大好き!鳴鹿ってどんなところ?」
   …「鳴鹿お宝マップ」を作るために,グループ分けや話し合いを行い,さらに詳しく調べる計画を立てる。
 ・2年生活科「みんなでつくろうフェスティバル」
   …来週のフェスティバルがもっと楽しくなるように,友だちとアイディアを出し合いながら,お店のPRを考える。
 ・4年国語科「材料の選び方を考えよう」
   …分かりやすく思いの伝わる新聞にするために,お互いのよいところや工夫することを見つけて伝え合う。
 ・1年音楽科「ようすをおもいうかべよう」
   …場面に合った楽器を選んで,「はるなつあきふゆ」の曲を,季節の違いを感じながら演奏する。
 午後は全体参観の研究授業として,
5年生のまほろば学習「鳴鹿エコプロジェクト」の授業が行われました。来年度から始まるエコ改修を前に,実際に採用される省エネ技術について調べ,環境にどのようによいのかを考え,自分たちにもできそうな省エネ作戦に活かしていこうというものです。この時間には,まず「セルロースファーバー」(内断熱に使用予定)と「ペアガラス」の効果について2班から発表がありました(なお前時には「ペレットストーブ」「緑のカーテン」「LICボード(外断熱で使用)」についての発表がありました)。「セルロースファーバー」は古新聞を再利用した断熱材で,担当したグループでは,みんなの前で遮音や断熱の効果について実証実験を行いました。「ペアガラス」についても,保冷剤を使用した熱伝導の違いについての実験を行い,聞き手に実際に触ってもらいながら,冷たさの伝わり方の違いを確かめていました。そして発表をもと,これらの省エネ技術が環境にどう良いのかについて話し合いました。自然素材の利用や省エネ,CO2削減につながるなどの意見が出ました。最後に,3R+1(Repair)の視点について考え,今後自分たちにもできる省エネ方法について考えていこうということになりました。
 放課後には授業研究会が行われ,全体参観授業について,KJ法による授業リフレクションを行いました。また各指導主事の先生方からそれぞれの授業について多くの課題と評価をいただきました。子どもたちが目を輝かせながら集中して活動している姿,子どもたち同士で関わり合いながら学んでいる姿,発表のルールが備わり,言語活動や体験活動に意識的に取り組んでいる姿などの評価を頂くことができました。本校では,環境教育を核に「すすんで学ぶ子,思いやりのある子,たくましい子」の育成を目指しているところであります。今後とも皆様方の忌憚のないご意見ご提言をよろしくお願いいたします。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月25日(火) 英語活動,今日の3年生は・・・
 今日は英語活動がありました。3年生はいつも英語の時間を楽しみにしています。AETの矢崎先生が現れると,大きな声で挨拶をし,歌やゲームを楽しんでいます。
 今日の活動内容は,形の表現を知ろうというものでした。丸や三角,長方形,正方形など,いろいろな形の言い方を学びました。そのあと,形の絵のカードを受け取り,先生の言った順番に並び替えるゲームをしました。みんな真剣に耳をすませ,先生の言った形を記憶して,合図とともに素早くカードを並び替えていました。5枚全部を並び替えるのはさすがに難しかったらしく,結果に残念がる子どももいました。
 次に,それぞれが5枚のカードを持ち,ジャンケンで勝ったら相手のカードを一枚もらい,なるべくたくさんのカードを集めるゲームをしました。ただジャンケンに勝ったらカードをもらえるわけではなく,こちらが指定したカードを相手が持っていないと渡してもらえないルールで,運良くカードをもらえ,「Thank you!」といっている子や,「Sorry.」といわれがっかりしている子など,みんなそれぞれにカード集めに熱心に取り組んでいました。最後には,いつものGoodbye Song でお別れしました。毎回,3年生はリズムに乗って踊りを交えながらとても楽しく歌っています。
 2学期も残りわずかの英語活動となりましたが,残りも楽しく授業に取り組んでいきたいと思います。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月26日(水) 1年生「秋の遊びランド」
 今日は,1年生が生活科の時間に「秋の遊びランド」を行いました。グリーンセンターやビオトープで見つけた落ち葉やどんぐりを使って,楽しい秋の遊びを考えました。「どんぐりくじ」「どんぐりロケット」「どんぐりめいろ」「秋の楽器やさん」など,全部で9つのお店は,看板や景品など,とても工夫してあって,みんなで楽しく遊ぶことができました。全部のお店を回れるようにウォークラリーの紙を作りました。「全部のお店に行ったよ。」「どのお店もおもしろかったな。」
 「秋とあそぼう!」のめあてが達成できました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月27日(木) 読書月間の取り組み,児童集会
 今日のなるかっ子タイムに児童集会がありました。まず,児童会で行った募金活動の成果が報告されました。ここはHP上なので正確な金額はお伝えできませんが,例年以上に多くの募金が集まりました。ご協力本当にありがとうございました。なお集まった募金は,今後共同募金会やユニセフに送りたいと思います。次に児童会が企画した「伝言ゲーム」を行いました。縦割りミニグループごとに,2文字の平仮名の言葉を背中になぞって伝えていくものです。3分の1ほどのグループが時間内に全員に伝えることができ,そのうち3分の2ほどのグループが正解しました。1回戦しかできませんでしたが,楽しい活動ができました。

 11月11日から12月5日までを
読書月間として,BOOKフレンド委員会がいろいろな取り組みをしています。まず,低学年を対象として,朝の読書タイムの時間にBOOKフレンド委員が絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。読書月間の二週目には1年生に,三週目には2年生にお話を読んであげると,目を輝かせてとても静かに聞いてくれました。こういう異学年交流もよい取り組みだなと思いました。
 それから,「チャレンジ4冊カード」を全校児童に配り,4冊本を読んで感想を書いた人にBOOKフレンド委員オリジナルのしおりをプレゼントしました。金曜日には「ウィークエンドのお楽しみ」ということで2冊本を借りることができるようにしました。それから,今年度の新しい取り組みとして,お気に入りの登場人物の絵を自由にかいてもらって図書室に掲示しました。とてもすてきなイラストが図書室を明るい雰囲気にしています。 これらの企画に意欲的にチャレンジする子が多く,図書室には連日のように長蛇の列ができています。「チャレンジ4冊」でもらったしおりを友達と見せ合っている姿もよく見かけます。本は,知識の宝庫であるばかりでなく,様々な世界を疑似体験することができ,想像力やものの考え方を豊かにします。読書月間を契機に,これからもどんどん読書に親しんでほしいと思います。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月28日(金) にこにこフェスティバル,大掃除・ワックスがけ
 今日は2年生が,鳴鹿幼保園のみなさんと1年生をお迎えして,「みんな にこにこフェスティバル」を行いました。2年生最後の大イベントを成功させようと子どもたちは,大変意欲的に出し物の練習や7つのお店の計画や準備を進めてきました。幼保園さんや1年生のみんなを楽しませようととてもはりきって今日の日を迎えました。
 いよいよ本番です。会場の体育館に幼保園や1年生のみなさんを迎え入れ,校長先生や代表児童のあいさつのあと,2年生による出し物が披露されました。まず「ポニョ」の曲をみんなで大きな声で歌ったり音読をしたり,また,それぞれのお店のPRを発表したりしていきました。そしてフェスティバルのメインイベント,お店やさんの登場です。アクセサリーのお店や魚つり,的当て,ボーリングや,楽器や(踊り),おすしや,玉入れアンド野球やさんなど楽しいお店が開店しました。7つのお店はどれも大盛況で,お店やさんとして商品を渡したり説明したり,とっても大変だったようです。2年生はどの子も自分の役割をしっかり務め,一生懸命がんばっていました。
 今日の午後には,
「大掃除・ワックスがけ」が行われました。毎学期恒例のこの行事,どの学年も一生懸命床拭きをしていました。エコ改修のため,現在の校舎にお世話になるのはあと半年ほどですが,それまで大切にきれいに使っていきたいですね。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
11月29日(土) 5年生「親子のつどい」でもちつき大会が行われました。
 いよいよ来週から12月です。今日は,鳴鹿ふるさと会館に5年生の児童や保護者の方々が集まり,親子のつどい(もちつき大会)が行われました。毎年,学校の近くにある「まほろばファーム」では,5年生が中心となって米づくりを行っています。そこでJAの方からいただいたもち米を使って,収穫感謝祭を兼ねてもちつき大会が恒例行事となっています。
 朝早くから,学級委員の方々を中心にふるさと会館に集まって準備をしていただき,予定どおり10時からもちつき大会がスタートしました。保護者の方々などにいろいろと教えてもらいながら,自分できねを持っておもちをついたり,ついたおもちを丸めたりと,あつあつつきたてのおもちをどんどん作っていきました。そしてきなこやあんこ,大根おろしやのりなど,いろんな味付けをして,いよいよ「いただきます」。自分たちで作ったつきたてのおもちの味は格別で,みんなおいしそうに食べていました。
 今年も残すところあと1ヶ月。この1ヶ月をいい形で締めくくり,2009年のお正月もおいしいおもちをいただきましょう。学級委員をはじめとする保護者の皆様,ご協力していただいた方々,本当にありがとうございました。
 →行事紹介「5年生親子のつどい」
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
←ダイアリー2008年11月@(〜11月14日)へ    ダイアリー2008年12月へ→