鳴鹿っ子ダイアリー  2013年7月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2013年6月へ 
7月28日(日)鳴鹿地区ラジオ体操会
鳴鹿地区ラジオ体操会
 夏休みが始まって1週間が経ちました。日曜日の朝ですが、たくさんの鳴鹿地区の皆さんが校庭に集まり、ラジオ体操をおこないました。
 1学期末にラジオ体操の練習をしただけあって、地区の班長が前に出て元気に取り組めたました。初めは少し眠たそうな子もいましたが、みんなで体を動かしているうちに元気な顔になってきました。
 地区ラジオ体操会の後は、簡単なフィットネスをおこない、普段動かしていない筋肉をほぐすことができたようです。
 夏休みは始まったばかりですが、ラジオ体操にしっかり参加し、一日のよいスタートを切って元気に充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。
7月24日(水)夏休みの学習会
夏休みの学習会
 今年度は、1年生から6年生までが3回の学習会をおこないました。希望制でしたが、ほとんどの児童が参加し、暑い教室でしたが苦手なところを克服しようと取り組んでいました。9月3日にはパワーアップテストがおこなわれます。夏休み中引き続きしっかり取り組んでくださいね。
7月23日(火)まほろばプール開放
まほろばプール開放
 今日からまほろばプール開放が始まりました。今年度のプール開放日は,8月9日(金)までです。(土日を除く)曇り空にも関わらず、大勢の子どもたちが早速やってきました。本日の来場者数は91名です。プールに設置されたすべり台やうんていを使いながら,みんな楽しそうに泳いでいました。初日から忘れ物、そしてサンダルの履き間違いがありました。持ち物・サンダルには記名を必ずお願いします。
7月23日(火)埴輪野焼き(6年生)
埴輪野焼き
  6月11日に制作して1ヶ月以上乾燥させた埴輪を、三ヶ区集落センターまで運んで野焼き体験をしました。薪の周りに埴輪を並べ、そのまた周りに薪を並べて、古代人と同じように焼き上げました。残念ながら、焼いているうちに粘土内の空気がはじけて割れた作品もありましたが、なかには制作した埴輪が2つとも上手く焼き上がった児童もいました。焼き上がった埴輪を古墳の周りに配置して活動終了です。次は9月22日(日)の「越の大王祭」を楽しみにしましょう。 
7月19日(金)1学期終業式
1学期の終業式
 新年度がスタートし、71日の1学期が無事終了しました。終業式では、伝達表彰がおこなわれ1学期の頑張りをみんなで認めあったり、4月当初からふわふわ言葉やちくちく言葉について取り組んできた振り返りをしたりしました。また、生徒指導からは、長い夏休みを楽しく安全に過ごすためのポイントなどをしっかり聞いていた鳴鹿っ子でした。
 さあ、夏休みの始まりです。規則正しい生活を送り、心に残る楽しい思い出をたくさん作りましょう。そして、9月2日には元気に登校してきましょう。
7月18日(木)野菜パーティー(2年生)
野菜パーティー(2年生)
 
 2年生で育ててきた野菜を使って、サラダと焼きそばを作りました。包丁を恐る恐る使って自分たちで野菜を切ったり、サラダのドレッシングを素早く混ぜながら作ったりして、みんなで協力して作りました。本当にみんなが自分の持ち場を守って協力しながらつくれたサラダと焼きそばの味は、最高でした。自分たちで苗から育て、世話をし、収穫し、調理するといった活動は、とても有意義でした。この思い出は子どもたちにとって心に残っていくことでしょう。
7月18日(木)ラジオ体操練習会
ラジオ体操練習会
 夏休みを前にラジオ体操の練習会を開きました。体育館に地区ごとに整列し、ラジオ体操第1・第2を元気よくやってみました。1・2年生は、事前に練習会をしていたかいもあり、上手にできていたようです。これから始まる早朝のラジオ体操ですが、高学年を中心にけじめを持って取り組んでいきましょう。
7月18日(木)ひまわりと記念写真(1年生)
ひまわりと記念写真(1年生)
 5月にまいたひまわりの種が、1学期の間に大きくなってきました。残念ながら花を咲かせることはありませんでしたが、子どもたちの背丈を追い越して大きくなりました。そこで、1学期の思い出にと、大きくなったひまわりの前で記念撮影。きっと、夏休み中にきれいな花を咲かせることでしょう。学校の近くを通りかかったら、ぜひ見てみてくださいね。記念撮影が終わった帰りがけに、「先生、ひまわり咲いてる。」と叫び声。なんと、花壇の隅のひまわりが一足先に花を咲かせていました。夏は、やっぱりひまわりですね。
 ご家庭におすそ分けしたひまわりは、どれくらいになったでしょうか?
 7月16日(火)すすむし贈呈
   
   
 すずむし贈呈
  保護者の方のご厚意で、子どもたちに鈴虫を配布してくださいました。家で育てている鈴虫がたくさんふ化したので、子どもたちにわけてくださったのです。子どもたちは家から虫かごを持参し、かわいい鈴虫の赤ちゃんをいただいて、とてもうれしそうでした。夏休みにしっかり世話をしてあげてくださいね。
 7月16日(火)完成!風鈴!(2年生)
   
   
 完成!風鈴!
  2年生が図工で風鈴作りに挑戦しました。紙粘土で思い思いの形を作り、着色・ニス塗りまでおこない、風受けの紙も子どもらしいかわいいイラストが描かれ、世界に一つだけの風鈴が完成しました。教室横につるされ、暑い教室に涼やかな音色が響いています。
 7月13日(土)親子のつどい(2年生)
   
   
   
   
親子のつどい(2年生) 
  2年生が四季の森文化館で親子のつどいをおこないました。今回は、親子で協力して勾玉作りにチャレンジです。鳴鹿地区は、古墳もあることから何かと歴史に関わることも多く、勾玉にも興味を示していたようです。石をひたすら磨いて、思い思いの形にしていき、大昔の人が勾玉に込めた思いを少し感じとることができたようです。それにしても、集中力と根気がいる作業にですね。昔の人は、本当にすごいです。
7月11日(木)児童集会(環境委員会)&音楽集会(6年生)
児童集会(環境委員会)&音楽集会(6年生)
 環境委員会では、エコキャップ収集を全校に呼びかけています。今回の集会では、集めたエコキャップがどこへ運ばれ、どのようなものに使われているのかという発表をしました。エコキャップ860個で20円になり1人分のポリオチンに交換され多くの子どもたちの命を救うことができること。リサイクル工場に運ばれ、細かく砕かれいろいろな商品になること。などを全校の児童に知ってもらおうと、一生懸命練習し発表しました。その後、6年生が音楽の時間に練習してきた合奏を披露しました。見事な演奏に他学年の児童は、しっかりと耳を傾けながら聞き入っていたようです。さすが、6年生、最高学年です。
7月9日(火)朝顔(1年生)
色水遊び2と花の観察
 色水遊びの第2弾として、花を袋に入れて一人一人が色水作りに挑戦しました。花を摘んで、袋の中に水を入れ揉んでいくとみるみる色が出てくる様子に大はしゃぎの子どもたち。自分のペットボトルに色水をいれ、きれいな色水ができて大喜びの子どもたちでした。ところが、全部とったはずの朝顔ですが、次の日にはまたきれいな花を見事に咲かせてくれました。そこで、観察シートにしっかり見ながらきれいな花の絵を描きました。また、百日草・ペチュニア・サルビアもきれいな花を咲かせ、1年生の教室横ベランダは花まっ盛りです。どうぞ、学校に足を運んでご覧ください。
7月7日(日)親子のつどい(4年生)
親子のつどい(4年生)
 エンゼルランドのクラフトルームで親子で工作にチャレンジしました。身近なカップやストローなどを使って楽器作り。細かい作業も親子で力を合わせ作っていき、音が鳴ると嬉しそうな4年生のみんなでした。この工作で、音は、物が振動するときになるということも理解できたようです。工作の後は、プラネタリュウムを見て、七夕の日を過ごしました。参加してくださった保護者の皆様、企画運営してくださった役員の方々ありがとうございました。
7月4日(木)関西フィル管弦楽団四重奏コンサート
関西フィル管弦楽団四重奏コンサート
 文化庁主催の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」の一環として、関西で活躍されているフィル管弦楽団のみなさんが四重奏コンサートをしてくださいました。体育館中に広がるバイオリン・ビオラ・チェロの心地よい楽器の音色にしっかり耳を傾けながら聞き入っていた子どもたちです。また、演奏の途中にバイオリンの体験コーナーがあり、実際に演奏する子どもたちは緊張しながら、それを見守る子どもたちは応援しながらと、楽器で子どもたちの心がつながっていたようです。
 11月には65名の楽団の皆さんが来校してくださる予定です。今からとても楽しみです。この様子は地域の方々にも公開する予定ですので、どうぞ子どもたちと一緒に本物の音楽をお楽しみください。
7月4日(木)アサガオの色水でお絵かき(1年生)
アサガオの色水でお絵かき
  朝顔が満開に咲くようになってきました。そこで、押し花と色水を作ることにしました。今回は、マリーゴールドの花から黄色・朝顔の葉っぱから緑の色水も作り、お絵かきに挑戦しました。ちょっと水で薄めすぎたしまったようですが、2枚ずつお絵かきをして楽しみました。
7月1日(月)学校集会
学校集会
 1学期もあと少しとなり、7月の学校集会がおこなわれました。校長先生からは、東京で起こった小学生を狙った傷害事件に関連し「いかのおすし」の話がありました。さらに、縦割り班グループでのエンカウンターとして、グループみんなが同じもの探しゲームをおこない、親睦を深めました。なかなか同じものを探すのも難しいものですね。
 さらに、生徒指導からは今月も生活目標「身の回りをきれいにしよう」として、3つの重点目標@そうじA引き出しの中Bプールなどきまりを守って正しく使おうの話がありました。夏休みまで後しばらく、気をゆるめずがんばっていきましょう。
7月1日(月)七夕飾り
七夕かざり
  7月7日は、七夕さま。鳴鹿小学校の中に笹が登場し、子どもたちの願いが書かれた短冊が飾らています。「そらがとべますように。」「おかねもちになりますように。」「じしんがおこりませんように。」「かぞくがけんこうでいられますように。」「ボクシングのチャンピオンになれますように。」など、思い思いの願いごとが風に揺られています。みんなの願いが叶うといいね。
←ダイアリー2013年6月へ