鳴鹿っ子ダイアリー  2013年10月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2013年9月へ 
10月31日(木)丸岡南中学校体験入学(6年生)
丸岡南中学校体験入学(6年生)
 丸岡南中学校校区の小学生6年生が、南中学校への体験入学に行き、授業や部活動の体験、学校紹介,校舎見学,…,と半日の活動を行い、中学生活を少しだけ味わいました。早いもので、半年後には中学生です。この体験入学でどの児童も,中学校への進学に対する不安が解消され,希望が膨らんだようでした。
 南中学校の先生方,本校卒業生をはじめとする中学生の先輩方,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

10月30日(水)交通教室(1・2年生)
交通教室
 1・2年生を対象とした交通教室がおこなわれました。子どもたちにわかりやすく理解してもらおうと、人形劇をしてくださいました。子どもたちは、不注意で事故にあってしまった動物たちの劇にじっと耳を傾け見入っていました。次は、クイズです。赤・青・黄の3色の折り紙を使っての交通安全に関するクイズでは、しっかり問題を聞いて答えていました。なかなか子どもたちは物知りのようです。最後に福井県警のマスコット「リューピー君」と同僚の「リューミーちゃん」も登場し大歓声。しっかり今日の感想を言ったあとは、二人に握手をして交通安全を誓った1・2年生のみんなでした。
10月30日(水)マラソン大会(特設ページへ)
マラソン大会
 お天気が心配されたマラソン大会ですが、お天気が味方してくれた絶好のマラソン日和となりました。たくさんの保護者やボランティア、幼保園の園児の応援のもと、各学年とも日頃の練習の成果を出し切って頑張ることができたようです。マラソンコースに立ってくださったボランティアのみなさま、本当にお世話になりました。6年生にとっては最後のマラソン大会でしたが、悔いのない思い出に残る大会になったでしょうか。小学校生活もあと5ヵ月ほどとなりました。しっかり最高学年としての自覚を持って過していきましょう。後日、特設ページをアップします。しばらくお待ちください。
10月29日(火)学校集会
学校集会
 11月の学校集会が少し早いですがおこなわれ、写生画コンクール・理科作品コンクール・読書感想文・陸上記録会などで上位入賞した児童への表彰状が校長より伝達されました。たくさんの児童がいろいろなところで活躍していることが分かり、他の児童の励みになったことでしょう。また、生徒指導部からは11月の生活目標の話があり、学校全体が優しさで包まれた心地よいものになっていけるようみんなで取り組んでいきたいと思います。学校へ遊びに来た時には、ゴミは必ず持ち帰ってくださいね。
10月28日(月)スイートポテト作り(1年生)
スイートポテト作り(1年生)
 1年生から4年生で苗植えから収穫までしたサツマイモを使って、スイートポテト作りをしました。茹でたサツマイモをビニル袋に入れ、さらに砂糖・バター・生クリームを入れよ〜くもんで混ぜます。子どもたちは、グループで楽しく協力しながら混ぜ、スイートポテトの生地を作りました。その生地をスプーンで1人10個アルミ箔ケースに丁寧に入れ、形を作っていきました。さながら教室は、スイートポテト工場のように、みんなもくもく一生懸命です。さらに卵を塗ってオーブントースターで焼きあげます。学校中がおいしそうないい匂いで包まれていきました。焼きあがるまで、お兄さん・お姉さんに食べてもらおうとお手紙書きです。心を込めて作ったスイートポテトを持って教室へ。緊張しながら届けに行き、食べたお兄さんたちから「おいしかったよ。」を言ってもらってうれしそうな1年生でした。
10月27日(日)資源回収・奉仕作業
資源回収・奉仕作業
 今年度2回目となる資源回収と奉仕作業が保護者の方々によっておこなわれました。早朝の雨によって木製遊具が濡れてしまい、この作業は中止となりましたが、樹木の剪定・溝の土揚げ・空き缶回収・新聞等の回収をしていただきました。正門付近はさっぱりとし気持ちよくなり、子どもたちはすがすがしく通学することができそうです。また、今回はビオトープの作業もしていただき、子どもたちができない大掛かりな作業をしていただきました。その様子は、ブログでご覧ください。
10月25日(金)研究授業(道徳)
研究授業(道徳)
 3年生で道徳の研究授業がおこなわれました。題材名は、「ガラスと魚」。キャッチボールをしていて近所の家の窓ガラスを割ってしまったが、正直に言えない主人公の心の葛藤について話し合っていきました。子どもたちにも同じような経験があることもあり、主人公の気持ちに共感しながら取り組み、たくさんの子が活発に手を挙げ意見を交わしていました。本当に意欲的で、2時間にわたって話し合いは続きました。さあ、3年生のみなさん、これからは、この授業で考えいったように正直に行動できるといいですね。
10月24日(木)研究授業(姿勢)

研究授業(姿勢)
 1年生では、入学当初から正しい姿勢で正しく鉛筆を持って学習しようと取り組んできました。しかし、なかなか正しい姿勢で学習することはまだまだ苦手なようです。そこで、保健の先生に正しい姿勢にしないといけない理由を教えていただきました。内臓が圧迫されてしまう。背骨が曲がってしまう。また、骨は14・15歳頃までに完成するから今の時期に姿勢を正しくしないといけないことなどを真剣に聞いていました。そして、保健の先生から姿勢がよくなる「魔法のペンダント」をもらい、さっそく首にかけて音が鳴らないように字を書いていました。これからも姿勢に気をつけていきましょうね。

 また、国語「くじらぐも」のくじらぐもにのって空の散歩をする子どもたちをみんなで作りました。行ってみたい場所も各自作り、素敵な町が完成しました。
10月23日(水)さつまいも贈呈
10月22日(火)校外学習(1年生)特設ページ
校外学習
 生活科や国語で昆虫のことを学習している1年生は、校外学習で足羽山にある福井市自然史博物館へ行きました。足羽山登り口でバスを降り、階段を数えながらの歩きです。結構な数の階段でしたが、弱音を吐く子もなくみんな元気に登りきりました。自然史博物館では、昆虫担当の学芸員の方の説明を一生懸命聞き、質問も積極的に聞いていた1年生です。動物園へ向かう途中には、鳴鹿地区にゆかりのある継体天皇像を見たり、福井のまちを見渡せる展望台から「ヤッホー」と叫んだりして、楽しく動物園へ向かい、動物園でもお母さん特製のお弁当を食べ、友だちと仲よく遊ぶことができました。たくさん歩いた校外学習でしたが、本当に思い出に残るものになったようです。
10月18日(金)校外学習(3年生)(特設ページへ)
校外学習
 スーパーマーケットの工夫を確かめるために、丸岡町にある「かじ惣丸岡店」の見学に行きました。1日に来るのお客さんの数や、お客さんに喜ばれるような品物選びや陳列の仕方など、様々な工夫をしていることを学びました。児童の様々な質問に対し、分かり易やすく丁寧に答えていただ、本当にありがとうございました。最後は、自分たちが買い物する立場になって、二百円で家族のためになる物を買い物をしました。たくさんのことを学ぶことができました。
 次に、丸岡城近くの体育館横の公園へ行きました。お弁当を食べた後、おにごっこなどみんなで仲良く遊びました。大変天気が良く、思いっきり体を動かすことができました。

10月17日(金)鳴鹿わくわく探検(特設ページ)
鳴鹿わくわく探検
 
 各縦割り班A・B・Cの18グループで校区のグリーンセンターへ出かけ、ウォークラリーを行いました。台風26号が通過した後ということもあり少し肌寒かったですが、天気にも恵まれとっても気持ちよくまわれたようです。グリーンセンターに設置された10の課題「ウッドリーム福井の2階の展望台から、南の方角に見える九頭竜川にかかる橋は?」「水生植物園にいる○○先生にジャンケンで勝って、サインをもらおう」などにグループで協力し取り組みました。課題をクリアした後は、各縦割りで計画した遊びを行い、全員が楽しめた活動になったようです。6年生はリーダーとして他学年をリードしながら活動でき、少し成長できたのではないでしょうか。
10月15日(火)校外学習(4年生)特設ページへ
校外学習(4年生)
 福井県のことを学習している4年生が、勝山に出かけ山に囲まれた勝山の様子を実際に見てきました。まずは、勝山のシンボル「勝山城」に行き今の建物とは違う天守閣の建物を間近に見上げ、歓声を上げていました。そこでは、勝山のラブリー牧場で育てられた牛からとった牛乳で作られたアイスクリームを味わい、牛乳の味が濃いアイスクリームに舌鼓を打ちました。次に、恐竜博物館を訪れ真剣にメモをとりながらまわり、大昔に住んでいた恐竜の世界に思いをはせていていたようです。最後に、織物の盛んだった建物「ゆめおーれ」を訪ね、係り員の方の説明をしっかり聞きながら自分で手織りのコースター作りにチャレンジしました。
10月15日(火)幼保園との交流学習(1年生)(特設ページへ)
幼保園との交流学習
 1年生は、入学以来正しい鉛筆の持ち方に気をつけながら学習を進めてきました。来年度入学してくる幼保園の年長さん「たけ組」を訪ね、鉛筆がうまく持てるようになってもらおうとお箸の持ち方を教えに行きました。お箸がうまく持てると鉛筆もうまく持てるようになるんですよ。」1人1台詞を何度も何度も練習し、本番ではみんな本当に上手に言うことができました。本当に頑張ったね。
 「ゆびたいそう」「えんぴつ体操」やプレゼントした「お弁当セット」「スポンジつまみ」「まめつまみ」などをして楽しいひと時を過ごしました。
 幼保園のみなさん。入学までに正しくお箸が持てるようになっていてくださいね。そして、1年生のみんなもたけ組さんに負けないようにお箸や鉛筆も持ち方の練習をしていきましょうね。
10月12日(土)親子のつどい(3年生)
親子のつどい(3年生)
 3年生の親子のつどいは、かまぼこ道場でちくわと魚麺つくりの体験活動をおこないました。おいしいちくわを作ろうと係の方の説明を真剣に聞きいっていた3年生です。作り方を聞いて、さっそくちくわ作りへ。魚のすり身を包丁を使い、鉄の棒に巻きつけていきます。なかなか難しく、お家の人に助けてもらいながら取り組んでいました。焼きあがるまでの間、すり身を筒にいれ押し出し熱湯の中へ。すると鍋の中で素麺状のすり身がでてきました。係の人に分けていただくと、とっても大事そうにもらっていました。
 出来上がったちくわ・魚麺の味はどうでしたか。手作りの味はきっとおいしかったでしょうね。
10月10日(木)児童集会
児童集会
 10月の児童集会は、平成25年度後期児童会の役員と各委員会の委員長の自己紹介、各委員会の活動予定紹介をおこないました。
6年生にとっては、小学校生活最後の児童会活動となります。一人一人が学校の柱になるという自覚で、鳴鹿小学校をさらに良くしていって下さい
10月9日(水)ゆりの学習会(3年生)
ゆりの学習会
 
3年生対象に、ゆりの学習会が行われ、「ゆりの里」の職員のみなさんから、ゆりが坂井市の花でありことやゆりにはたくさんのな種類があることなどを教えて頂きました。また、一人一鉢いただき慎重に球根を植え、それぞれの家に持ち帰りました。これから土が乾かないように、水やりをしっかりすることが大切です。2月までは、何の変化もないそうで不安になるかもしれませんが、6月にはゆりのきれいな花を咲かせるようにお世話をして下さい。さて、何色のゆりの花が咲くでしょうね、お楽しみに。
10月9日(水)いもほり(1〜4年生)特設ページへ
いもほり
 6月24日(月)に苗を植えてから、暑い夏の間土の中で大きくなっていたサツマイモ。とうとう土から掘り出される時がやってきました。台風24号が本県を通過することもあり強風の影響が心配されましたが、雨も降ることなくなんとかいもを掘ることができました。シャベルを持って、いざ学校園へ!
 しばらく雨が降っていなかったので、土がとても固くなかなか掘り出すことができませんでしたが、校長先生や教頭先生、用務員さんに助けていただきながら、どうにか掘ることができました。子どもたちは、こまっているお友だちのところへ助けに行ったりと、み〜んなでがんばったいも掘りでした。 このいもを使って、みんなでおいしいお菓子を作ろうね。
10月9日(水)ALT訪問(3・4・6年)
ALT訪問
 6月12日(水)の1・2・5年生へのALT訪問に引き続き、今回は3・4・6年生へ来ていただきました。9月で丸岡南中学校の英語担当の先生が代わられたこともあり、お互いの自己紹介から授業が始まりました。1時間という短い時間でしたが、英語を使った楽しい授業に満足そうな子どもたちでした。次回は、3学期にも予定されているようです。これを機会に英語が身近になるといいですね。
10月4日(金)NHK出前授業(4・5年生)特設ページへ
NHK出前授業 
 この授業は、NHKの職員の方々が小学校に出向き、5年生を対象に放送局の仕事や公共放送の役割、テレビの仕組みなどについて授業を行うものです。今回は、本校の4・5年生を対象に授業をしていただきました。実際に番組制作で使用しているハンディカメラを使ったカメラマン体験などを行い、社会科で学ぶ「放送局の働き」の内容に沿って、わかりやすく、楽しみながら学習できたようです。
 また、保護者対象に「読み聞かせ講座」が大沼アナウンサーが担当してくださり、とても楽しく学ぶことができました。
10月3日(木)防災マップ作り(5年生)
防災マップ作り
  夏休みからおこなってきた防災探検。いよいよ地図にまとめる作業に入りました。この防災マップは、子どもたちに地域の実情や安全な場所、危険な場所を知ってもらい、有事に備えてもらおうと企画されたものです。
 さっそく、お世話になった消防署員の方々にもアドバイスをいただきながら、撮影した写真を地図を模造紙に貼り付けるなどして、班ごとに協力してオリジナルの防災マップを仕上げていきました。
 撮影した避難所に防災資機材が備えられている写真を見て、自分たちでも災害に備える用意をしておかないといけないなと、防災意識を新たにしていました。
10月1日(火)坂井市連合運動会(6年生)
坂井市連合運動会
  夏休みから坂井市小学校連合運動会に向けて,6年生が陸上競技のトレーニングや種目別練習に励んできました。秋晴れの中連合運動会が三国運動公園で開催されました。
 男女100m,男子1000m,女子600m,走り幅跳び,走り高跳び,ボール投げ,そして4×100mR。一人一人が自分の立てた目標に向かって,自己ベストを目指して,一生懸命競技に取り組みました。
   
  <入賞記録> 女子100m 第6位    走り高跳び 男子第3位、女子5位
               女子4×100mR(Cグループ) 第2位
   男子4×100mR(Cグループ) 第3位
他校の児童たちともふれあいながら,思い出に残る1日となったようです。小学校生活も残り半年、これからもがんばっていきましょう。(上の集合写真をクリックすると、大きな写真で見ることができます。)

←ダイアリー2013年9月へ