4月30日(木)学校集会 |
|
|
|
|
学校集会
少し早いですが、5月に向け学校集会をおこないました。校長の話では、言われるといやな言葉と言われてうれしい言葉を考え、実際に隣の人に言ってみました。頭ではいけない言葉だとわかっているのに、つい声に出していってしまっていませんか。相手の気持ちを考えて行動しましょうね。
5月の生活目標は、「時間を守って静かな学校にしよう」です。廊下走りなどをなくし、静かな落ち着きのある学校にしていきましょう。 |
4月25日(金)ライブラリーガイダンス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ライブラリーガイダンス
1年生の本の貸し出しのお手伝いに6年生が来てくれました。教室にやってきた6年生と自己紹介。「あっちむいてホイ!」を一緒にして楽しく過ごし、いよいよライブラリーへ。この日が初めての1年生の本の貸し出しで、どこの棚にどんな本があるのか教えてあげたり、おもしろいお勧めの本を紹介してあげたり、貸出カードを使って本を借りる方法を教えてあげたり、やさしく1年生に接してあげていた6年生です。教室に戻って、一緒に選んだ本を読んであげました。
お兄さん・お姉さんにいろいろやさしくしてもらった1年生もうれしそうでしたが、1年生と触れ合った6年生が生き生きとしていたのがとても印象的でした。 |
4月25日(金)交通安全教室(1〜4年生)(特設ページへ) |
|
|
|
|
|
|
交通安全教室
安全に関する知識技能を習得し、実際の場に応じた行動がとれるようにと坂井市警察署の署員の方のご指導のもと交通安全教室が行われました。1年生は、実際に学校近くの信号がある横断歩道を使い、横断歩道のわたり方を教えて頂きました。さらに、交通ルールなどをパズルなどを使って楽しく学びました。どの子も真剣に手を挙げながら取り組んでいました。また、2〜4年生は、グラウンドのコース(直線・ジグザグコース、交差点コース)や外コースを使って正しい自転車の乗り方の練習をおこないました。昨年度は雨の為出来なかっただけあって、署員の方の話をしっかり聞いて取り組むことができました。
この交通安全教室のために、学校ボランティアの方々が協力してくださいました。ありがとうございました。 |
4月24日(木)わくわく集会招待状&鉛筆で交流 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
わくわく集会招待状&鉛筆で交流
幼保園との交流の時から交流を続けてきた1年生が入学してきたので、もっと仲良くなろうと「わくわく集会」を開くことにしました。そこで、2年生はその招待状を持って1年生教室へ行き、招待状渡しをおこないました。幼保園の時からお世話しているペアの子に「楽しみにしていてね。」と握手しながら渡すことができました。
また、幼保園の時には、お箸の持ち方を教えてあげた2年生ですが、今回は鉛筆の持ち方を教えてあげました。2年生が1年生に正しい鉛筆の持ち方を目の前で見せてあげ、実際にぐるぐる丸を書きました。次に交代し、1年生がやってみると「じょうずだよ。」などと優しい声掛けをしたり、コメントを書いてあげたりしました。1年生の皆さん、5月1日(木)のわくわく集会を楽しみに待っててくださいね。 |
4月23日春満開 |
|
|
|
|
春満開
4月も半ばになりました。授業参観や愛育会総会・懇談会も終わり、今年度が本格的にスタートした感じです。少しずつ暖かい日も増えてきて、過ごしやすい日が続いています。玄関の花たちも満開に咲き、元気に登校してくる子どもたちを出迎えてくれているようです。今年のチューリップは、昨年度明治安田生命が10周年を迎え「ニッポンすこや化プロジェクト」の一環として頂いたチューリップの球根です。本当にきれいな花が咲き子どもたちも健やかな気持ちになったようです。 |
4月22日(火)学力調査&出前授業(土器) |
|
|
|
|
|
|
学力調査&出前授業(土器)
休み明けとなった火曜日、6年生は全国学力学習状況調査・2〜5年生は坂井市学力調査がおこなわれました。前年度までの学習がどれだけ定着しているか、また、今回の調査の結果からこれからの学習においてどこに力を入れていくといいのかなどの問題点を探るのに役立てていきます。2年生は、初めての大量の問題を前に戸惑いながらも頑張っていたようです。
午後には、6年生が県埋蔵文化財調査センターの方に来ていただき土器などの出前授業をおこなっていただきました。実物を手にした子どもたちは、昔の人たちのくらしに思いをはせていたようです。 |
4月19日(土)授業参観&愛育会総会・学級懇談 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
授業参観&愛育会総会・学級懇談
今学期が始まって2週間がたったこの日、今年度初の授業参観がたくさんの保護者の来校の中おこなわれました。子どもたちは、1つ学年が進級しみんな張り切って授業に取り組んでいたようです。特に、1年生の教室には、小学校での学習の様子を見ようとたくさんの保護者の方が見守ってくださっていました。
授業参観に引き続き、体育館では愛育会総会が行われました。学校長挨拶の中で恒例の保護者のふれあいを深めようと自己紹介ゲームが行われ、ETのあいさつ&じゃんけん&子ども紹介をして和気あいあいとしたムードの中総会が進められました。新会長や新役員のもと、今年度の愛育会活動がスムーズに進められますよう、ご協力お願いいたします。
さらにその後各クラスでは、担任との懇談が行われ、担任のクラス経営方針やお願い等をもとに活発な話し合いがおこなわれました。保護者の方のご協力なしでは、クラス経営もうまくいきません。どうぞご協力お願いいたします。 |
4月18日(金)児童集会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
児童集会
今年度前期の児童会役員の自己紹介が、児童集会で行われました。児童会長などの児童会役員、各委員会の委員長、4・5・6年生の学級代表になった児童が、全校の前で堂々とこれから目指したい鳴鹿小学校になるために努力したいこと、頑張りたいことを発表しました。思いやりのある温かい学校を目指してみんなで頑張っていきましょう。
そのあと、「ありがとうゲーム」をおこないました。体育館にいる友達や先生など5人の人に「○○してくれて、ありがとう。」と相手の目を見て言っていきました。普段言えないことも、しっかり思い出して相手に伝えることができたようです。これからも、こうした「ありがとう」の輪が増えていくといいですね。
頑張れ、児童会、頑張れ、なるかっ子! |
4月17日(木)歯科検診 |
|
|
|
|
歯科検診
発育測定・検尿・検便などの健康診断の一環として、歯科検診が全校対象で、給食の後の歯磨きの後校医さんに見ていただきました。どの学年も静かに自分の番を待って検診を受けることができたようです。しかし、みがき残しなど歯磨きが十分にできていない児童が多かったようです。家庭でもすみずみまでしっかり歯を磨くよう声をかけてあげてください。 |
4月16日(水)本年度クラブが始まりました。 |
|
|
|
|
|
|
本年度クラブ発足
待ちに待ったクラブが始まりました。前期は、将棋・オセロ、ペーパークラフト、一輪車、サッカー、イラスト、ソフトバレー、調理の7つが結成され、さっそく活動が開始されました。4年生は、3年生の時にいろいろなクラブを見学に行き、期待で胸一杯にして臨んでいたようです。
4年から6年までの縦割り活動です。上級生は、下級生を思いやりながら活動できるよう頑張ってください。 |
4月16日(水)50m記録走(1・2年生) |
|
|
|
|
50m記録走(1・2年生)
先週金曜日に高学年の部が行われた50m記録走に引き続き、1・2年生の記録走が行われました。この日までに、まっすぐ走ろうを目標に何回か練習を重ねてきました。1年生も一生懸命走っていました。 |
4月16日(水)ご存知ですか? |
|
|
本校の海抜は・・・
本校正面玄関に、海抜表示の看板があることをご存知ですか。東日本大震災での津波被害以降、坂井市が坂井市内の小学校などの海抜を調査し、設置を義務付けたものです。本校は、海抜約28.2mだそうです。本校に来られた際は、この看板をご覧なってください。 |
4月15日(火)ビオトープ観察へ(4年生) |
|
|
|
|
|
|
|
ビオトープ観察へ(4年生)
昨年度から観察を続けてきた4年生が、新年度を迎え春を迎えたビオトープへ観察に行きました。池の中では、寒い冬を過ごしてきた生きものが元気に泳ぐ姿を見つけたり、春の花などを見つけました。環境委員会とともにこのビオトープを観察していく予定です。昨年度課題となった「ビオトープ再生」に少しでも近づいていけるといいですね。
この時撮った写真をご覧ください。いくつの植物や生きものの名まえがわかりますか。 |
4月15日(火)1年生がそうじに参加しました。 |
|
|
|
|
1年生がおそうじに参加しました。
入学してから1週間がたった1年生が、お掃除に参加しました。小さいながらも一生懸命廊下を拭いたり、重い机を持ち上げながら運んだりして頑張って取り組んでいました。また、上級生のお兄さん・お姉さんもやさしく声掛けしながら掃除の仕方を教えてあげるなど、今日の日差しのような温かな雰囲気が流れていました。これからも高学年が低学年を思いやりながら掃除ができるといいですね。 |
4月15日(火)パワーアップタイム開始 |
|
|
|
|
|
|
パワーアップタイムが始まりました。
今年度初めてのパワーアップタイムが行われ、学年が一つ大きくなって集合場所もかわり新たな気持ちで走り始めることができたようです。春らしい日差しの中、1年生もお兄さんたちやお姉さんたちに交じって一生懸命走っている姿は、とてもほほえましいものでした。どの子も自分たちの学年の回数を走ろうと頑張って取り組めた第1回パワーアップタイムでした。これから火曜日と木曜日のお天気の日には走り、年間20回を目指していきます。10月には、マラソン大会がおこなわれます。お家でも励ましてあげてください。 |
4月11日(金)50m記録走(3〜6年) |
|
|
|
|
50m記録走
昨年度から始まった50m記録走。第1回目の記録走が行われ、50mを力いっぱい走っていたなるかっ子たちでした。これから何度か測定されていくうちに、記録が更新されていくといいですね。来週15日には、1・2年生の50m記録走が行われます。しっかり前を向いてまっすぐ走りましょうね。 |
4月10日(木)発育測定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
発育測定
2時間目となるかっ子タイムの時間に発育測定が行われました。身長・体重・座高・視力の検査が、後日聴力検査が行われました。しっかり挨拶をしてから計測器にのったり、座ったりし礼儀正しく検査を受けることができたようです。今年1年でどれだけ大きくなるでしょうね。しっかり運動し、しっかり学習していきましょう。 |
4月9日(水)愛育会各委員会・第1回役員会 |
|
|
|
|
愛育会各委員会・第1回役委員会
今年度の新愛育会長・新執行部のもと、全体会と第1回各委員会がおこなわれました。夜遅くにもかかわらず太陽の広場には、今年度の地区・研修・広報・母親委員会の方々が集まってくださいました。全体会の後には、各委員会が行われ、今年1年の計画が話し合われました。今年1年どうぞよろしくお願いいたします。 |
4月9日(水)学校集会 |
|
|
|
|
学校集会
今年度初の学校集会が行われ、入学したばかりの1年生も並び参加して行われました。生徒指導担当から今月の目標「きまりを守ろう」についての話がありました。休憩時間の間に次の時間の準備をする。席をはなれる時は、いす・つくえをきちんとせいとんする。気をつけの姿勢で、先生の目を見てからあいさつをするなどのきまりを守り、けじめのある学校生活を送っていきましょう。
また、昨年度後半から力を入れてきた「あいさつ運動」ですが、今年度は自分の方から積極的に相手の目を見てしていこうと、子どもたちは早速明るい挨拶を交わしています。
最後に、体育主任からグラウンドにごみを持ち込まないようにとお話がありました。 |
4月8日(火)地区子ども会と登下校 |
|
|
|
|
|
|
地区子ども会と登下校
新学期が始まって2日目。昨日はお家の人と一緒に登校してきた1年生が、お兄さん・お姉さんたちと一緒に歩いて登校してきました。大きなランドセルを背負って一生懸命歩いてくる姿は、どの子もこれから始まる学校生活を頑張るぞという気持ちが表れているようでした。また、班長さんをはじめほかの子も、1年生に優しい声掛けなどをしながら連れてきてくれました。
鳴鹿っ子タイムには地区子ども会が行われ、登校班の確認などが行われました。さらに、下校は、教職員が付き添って下校訓練も行われました。
これからも1年生の子たちが頑張って学校に来ることができるように思いやりを持て登下校していきましょう。 |
4月7日(月)着任式&入学式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
着任式&入学式
桜が満開となり入学式にぴったりとなったこの日、3名の先生方と24名の1年生を迎え本格的に平成26年度が始まりました。入学式の前には、教頭先生をはじめ3名の先生方の紹介と挨拶や、今年1年間受け持つ担任の先生の担任発表が行われました。
その後、6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれみんなが待つ体育館に入場してきた1年生。たくさんの来賓の方々や保護者の方々が見守る中、立派な態度で入学式にのぞむことができました。これから始まる小学校生活は、何もかもが新しいはじめの一歩になることでしょう。教職員一同、鳴鹿小学校で過ごす日々が、楽しく思い出いっぱいのものになるよう努めてまいります。保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。 |
4月4日(金)入学式準備(5・6年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
入学式準備
久しぶりに学校に子どもたちの声が響いてきました。7日(月)の入学式に備え新しく5・6年生になった子どもたちが準備をしに来てくれたのです。どの子も進級した自覚をもって、一生懸命仕事に取り組んでいました。特に、6年生は、入学式で1年生の手を引いて体育館に案内することもあり、何度も練習を繰り返し頑張っていました。本番では、きっと立派な態度で一緒に入場してくることでしょう。
1年生のみなさん。みなさんが入学してくるのを教職員・鳴鹿小学校の児童みんなで待っています。 |