10月31日(金)収穫を祝おう(2年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収穫を祝おう(2年生)
1学期からいろいろな野菜作りをしてきた2年生が、ハロウィンの日に収穫を祝うために調理をしました。メニューは、冷凍保存しておいた夏の太陽の日差しをたっぷり浴びたミニトマトを使ってナポリタン、ほうれん草のソテー、ポップコーンです。湯煎したミニトマトの皮をむき、それをナポリタンソースにつぶして入れ、麺を入れて仕上げました。3回つぶし、5回混ぜ、順番を守りながらみんなで協力しながら作りました。ほうれん草のソテーは、いろどりに。何回も何回もおかわりしていました。ポップコーンは、ポンポン音を立てるので、ドキドキしながら鍋を振っていきました。
合掌のあいさつは、「1学期からの野菜の収穫に感謝して、ハッピーハロウィン。」と言って味わいました。また、給食時には「トリック・オア・トリート」と言ってチョコをゲットしておいしそうに食べた子どもたちです。
自分たちで育てることの楽しさを味わうことができたかな。また、友だちと力を合わせて調理や後片付けをすることの大切さを感じてくれたかな。 |
10月30日(木)マラソン大会(特設ページ) |
|
|
|
|
|
マラソン大会
青空の広がる秋晴れの絶好のマラソン日和となりました。たくさんの保護者や地域の方々が応援してくださる中、子どもたちは精一杯の走りを見せてくれました。特に1年生は、初めてのマラソン大会でしたが800mを上級生のお兄さんやお姉さんに応援してもらいながら頑張って走っていました。また、どの学年も、この日のために体育の授業やパワーアップタイムのマラソンでの練習の成果を出し切って走れたようです。
子どもたちの頑張っている様子を特設ページのたくさんの写真でご覧ください。 |
10月29日(水)中学校体験入学(6年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中学校体験入学(6年生)
早いもので小学校生活も5か月ほどとなりました。来春入学予定の丸岡南中学校へ体験入学に行きました。これは、小・中連携交流事業の一環として行われるもので、子どもたちがスムーズな中学校生活を迎えられるようにと始まった事業です。また、南中校下の他の小学校児童とも顔を合わせるいい機会でもあります。
丸岡南中学校に着き、初めに学校中央の多目的ホールで学校紹介をスライドを使いながらしていただき、次に実際に校舎の中を説明していただきながら見て歩きました。子どもたちは、小学校と違った教室配置に戸惑いながらもしっかり説明を聞きながら歩いていました。
その後、教室で授業を受け、最後にとても楽しみにしていた部活動体験をしました。子どもたちは、事前にどのクラブに行こうか考え参加しただけに、先輩たちからの説明や指導を熱心に聞きながら参加していました。
この体験入学で、中学校生活にあこがれを強めたのではないでしょうか。しかし、残りの小学校生活も大切です。しっかり最高学年として自覚を持て過ごしていきましょう。 |
10月28日(火)ジャック・オー・ランタン(2年生) |
|
|
|
|
ジャック・オー・ランタン
ハロウィンが近付いてきました。学校の職員室前には、巨大カボチャと2年生が学校園で育てたかぼちゃが飾られています。2年生で収穫したかぼちゃの1つを、みんなでスプーンなどを使って中身を取り出し、目や鼻、口を切りぬき、ジャック・オー・ランタンにしました。中に豆電球をつけ、不気味なかぼちゃおばけの誕生です。1学期からいろいろな野菜を育て収穫してきた2年生ですが、ハロウィンの日には、とうもろこしでポップコーンを作ったり、畑のほうれんそうやトマトを食べて収穫をお祝いしたいと思っています。 |
10月26日(日)資源回収・奉仕作業 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資源回収・奉仕作業
秋の資源回収と奉仕作業 が早朝8時30分から本校と新鳴鹿地区の2会場で行われました。各地区で子どもたちも大活躍のようでした。さらに、本校では、木の選定や木製遊具の防腐剤塗り、走り幅跳びの砂場整備の作業を分担してしていただきました。これからの冬場を迎えるにあたっての準備ができたようです。保護者の皆様ありがとうございました。 |
10月25日(日)丸岡町ドッジボール大会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
丸岡町ドッジボール大会
スポーツの秋です。日曜日のこの日、丸岡町体育館では丸岡町小学生ドッジボール大会が行われ、本校からも6・4・2・1年生が出場し、熱戦を繰り広げていました。唯一、クラス単位での出場となった2年生は、見事決勝トーナメントまで進みましたが、惜しくも小差で敗退してしまいました。しかし、この日のために休み時間に一生懸命練習してきた頑張りには、頭が下がる思いです。また、中学年の部で参加した4年生は、他校の児童とチームになった合併チームでしたが、見事優勝しました。おめでとう。なお、坂井市大会3・4年の部でも勝ち進み、見事優勝しました。鳴鹿っ子のパワーを見せてくれてありがとう。
また、監督を引き受けてくださった保護者の皆様ありがとうございました。 |
10月24日(金)少年消防クラブ(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
少年消防クラブ(5年生)
丸岡消防署の消防士3名に来ていただき、応急手当の学習をしました。この活動は、毎年5年生が加入している少年消防クラブの活動の1つです。
まず始めに三角巾を使って患部を止血する方法に挑戦です。同じことを繰り返すだけの三角巾の折り方が難しく、苦戦している児童が見られました。折り終わったら、おでこから出血したことを想定して、患部に巻いていきます。
次は右腕を骨折したことを想定して、三角巾で固定する方法に挑戦です。三角巾の90°の頂点を右脇に入れてから、つり上げます。これも三角巾の当て方を間違えるとなかなかうまくいきません。消防士の方に教えていただきながら、なんとか全員できました。
起きて欲しくないことですが、大災害の際、今回学習した内容を生かして、少しでも人命救助に活躍して欲しいと思います。 |
10月24日(金)児童集会(美化委員会) |
|
|
|
|
児童集会(美化委員会)
美化委員会が、掃除について発表しました。「さしすせそ」のカルタで掃除の守ってほしいことを上手にまとめました。
この発表を聞いた子どもたちは、今までの自分の掃除態度を反省するとともに、これから気を付けて掃除をしようと思ったようです。
さあ、15分の掃除時間みんなで力を合わせ取り組み、きれいな学校を目指していきましょう。 |
10月24日(金)100文字作文に取り組んでいます。 |
|
|
|
|
100文字作文に取り組んでいます。
10月から全校あげて「100文字作文」に取り組んでいます。各学年が、テーマに基づき自分の考えや意見を100文字にまとめて書き表しています。毎週木曜日のスキルアップタイムを利用し取り組み、毎回クラス2点の作品を廊下に掲示し、またお昼の放送で紹介しています。
少しずつですが、効果が出てきているようです。今後も続けていく予定です。 |
10月24日(金)落花生の収穫(2年生) |
|
|
|
|
|
|
落花生の収穫(2年生)
5月の蒔いた落花生が、大きく育ち収穫の時期を迎えました。葉っぱが黄色く色付き収穫の時期を知らせてくれたのです。この日、早速学校園に向かいペアになって落花生がちぎれないようにゆっくり息を合わせながら引っ張っていきました。量としては大収穫とはいきませんでしたが、自分たちで蒔いた種からとれた落花生とあって、大満足の子どもたちでした。
しばらくさやのまま干して十分乾かし、それからさやから落花生を取り出します。どんな落花生が出てくるのか楽しみです。出てきた落花生をみんなで味わいましょうね。 |
10月23日(木)マラソン大会試走 |
|
|
|
|
|
|
マラソン大会試走
10月30日の本番に向けて農道を走る外周コースの試走が行われました。2〜6年生までが本番さながらに力走をみせ、ゴール近くではデッドヒートを繰り広げていました。今年は、農道で砂利の採掘工事が行われており、試走と本番だけでしか走ることができませんが、きっと本番でも力走を見せてくれることでしょう。マラソン大会の目的は、苦しさに負けない精神力を養うことです。この機会に、強い心を育ててくださいね。 |
10月22日(水)就学時健康診断 |
|
|
|
|
|
|
就学時健康診断
坂井市のトップを切って、来年度入学してくる24名の就学時健康診断が行われました。校医さんによる内科・歯科検診に引き続き、3つのグループに分かれて知能・視力・聴力検査、身長測定が行われました。どの子も初めての小学校の先生方とあって、少し緊張しながらも一生懸命取り組んでいました。
また、検査の間には、保護者対象の入学説明会が行われ、4月までの準備物や心構えを真剣に耳を傾けながら聞いてくださっていました。 |
10月20日(月)第2回縦割り班遊び |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
縦割り班遊び
6月25日の縦割り班遊びに引き続き2回目の縦割り班遊びが行われました。今回は、雨が降ってきたので中での遊びメニューになりました。6年生であらかじめ決めておいた2つの遊びを説明しながら遊びました。ハンカチ落とし・フルーツバスケット・絵しりとり・物探し・だるまさんがころんだ等の室内ゲーム、体育館でのドッジボールを行いました。15分ずつの短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごせたようです。第3回縦割り班遊びは11月にも行う予定です。 |
10月20日(月)『お手紙』音読劇をしよう!(2年生) |
|
|
|
|
『お手紙』音読劇をしよう!(2年生)
2年生が国語の学習でアーノルド=ローベル作の『お手紙』を音読劇にして楽しみました。5つの場面に分け、各班で役割を決めたり、動作を工夫しながら練習していきました。かえるくんとがまくんの心温まるお話に浸りながら、相手を思いやる気持ちや友だちにつて考えていきました。この学習が子どもたちの心に残り、友達と接するときにこの二人のことを思い出してほしいと思っています。
この時撮影した動画を公開しています。担任よりお知らせした公開用URLにアクセスしてご覧ください。 |
10月17日(金) 50m走計測(1・2年生) |
|
|
|
|
50m走計測(1・2年生)
前日の3〜6年生の50m走計測に引き続き、1・2年生が計測を行いました。1年生と2年生が一緒に走るとあって、みんな精一杯走り抜けました。その甲斐もあり、クラスのほとんどの児童が4月の記録を大幅に更新することができました。中には1秒以上タイムを縮める児童もいました。確実に走力を付けている子どもたちです。 |
10月17日(金)野菜(2年生) |
|
|
|
|
|
|
野菜(2年生)
教室横ベランダの人参は、いよいよ葉っぱが茂り出してきました。人参特有な葉っぱです。これからの生長が楽しみです。
ところが、二十日大根に問題が発生しました。二十日大根の葉っぱに穴があいてきたので、よ〜く見てみると黒い幼虫が。一匹どころではなく、たくさん。さっそく割り箸を使って駆除。幼虫にはかわいそうですが、植木鉢から引っ越してもらうことにしました。その後、大きくなった二十日大根を無事収穫しました。 |
10月16日(木)校外学習(1年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
校外学習(1年生)
生活科「秋をさがそう」の学習で、9月に行ったグリーンセンターに再度出かけました。少しずつ秋が深まってきて、葉っぱが赤く染まっていたり、どんぐりなどの木の実が落ちていたりと秋一杯のグリーンセンターでした。ビニル袋を片手に広い公園の中を歓声をあげながら歩きました。 お昼には、お母さんが心を込めて作ってくれたお弁当を友達と楽しそうに食べていました。 持ち帰った木の実や葉っぱで楽しく遊びたいと思います。 |
10月16日(木)ゆりの学習会(3年生) |
|
|
|
|
|
|
ゆりの学習会
坂井市の花は、「ゆり」です。そんなゆりの花に親しんでもらおうと「ゆりの学習会」が行われました。 「ゆりの里公園」から講師の方をお迎えし、ゆりの花の説明と植え方を習いました。3年生の子どもたちは、しっかり話を聞きながら一人一鉢ずつ球根を植えていました。植木鉢は自宅に持ち帰り、春にきれいな花を咲かせることでしょう。ちなみに、 坂井市の木「さくら」・坂井市の鳥「かもめ」です。 |
10月16日(木)50m走計測(3〜6年生) |
|
|
|
|
50m走計測(3〜6年生)
4月・6月に行なった50m走に引き続き、3回目の計測をしました。どの学年も前回より記録を上回る児童が大多数を占めるほど、走力がアップしたようです。何事も継続することの大切さを実感させられました。金曜日には、1・2年生の計測を行います。
この調子で、今月末に行なわれるマラソン大会も頑張っていきましょう。 |
10月16日(木)光のプレゼント(2年生) |
|
|
|
|
光のプレゼント(2年生)
9月下旬からカッターの学習をしてきました。カッターでの作品作りの第3弾として光のプレゼントを作りました。カッターの使い方を知った子どもたちは、薄い段ボールに描いた絵を慎重にカッターの刃を滑らせながら切り取っていき、カラフルなセロハンを貼りつけていきました。とても天気の良かったこの日、さっそく外に出て光にかざし、太陽からの光のプレゼントを地面に映して楽しみました。苦労して作っただけに、きれいな影が映ると大喜びの子どもたちでした。 |
10月14日(火)大繩とび |
|
|
大縄跳び
今回のパワーアップタイムは、台風19号の後の雨で今学期はじめての大縄跳びをすることになりました。6年生のリーダーを中心に、声をかけながら取り組みました。はじめて大縄跳びに挑戦する1年生も、上級生に交じって一生懸命跳んでいました。これからの天候不良時には、この大繩とびをしていきます。どのチームが今学期のチャンピオンになるでしょう。短い時間ですが、チームで力を合わせ取り組んでいきましょう。 |
10月10日(金)学校集会 |
|
|
|
|
|
|
学校集会
後期の児童会と委員会が発足しました。今回の児童集会では、児童会と各委員会の委員長が自己紹介と自分が頑張りたいことやみんなへのお願いを発表しました。各委員会の委員長は、委員会に関係するグッズを持ちわかりやすく仕事内容を紹介することができ、みんな真剣に聞くことができました。
特に6年生は、小学校生活最後の委員会の仕事です。最高学年として、下級生のお手本となるようにしっかり自分の仕事をしていきましょう。 |
10月10日(金)学習発表会(3年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学習発表会(3年生)
3年生が4つのグループ「マラソン大会」「まほろば学習会」「6年生を送る会」「卒業式」に分かれ、自分たちで先生方に取材し、相手に伝えようと発表の練習を行ってきました。今回は、小学校のことをあまり知らない1年生を相手に発表を行ないました。この日を楽しみにしていた1年生と3年生は、緊張の中にも大きな声でわかりやすく発表したり、聞いたりしていました。特にさすが3年生、とても頑張って取り組めました。 |
10月10日(金)大豆の取り出し完了(2年生) |
|
|
|
|
大豆の取り出し完了(2年生)
10月2日に収穫し、1週間ほど乾燥させてからさやから豆を取り出しました。からからになったさやからぽろんと出てくる大豆は、枝豆と違って固く小さく丸い形になっていました。クラスのみんなで休み時間を利用して取り出した大豆の量は、さほど多くなかったですが収穫することができました。これを使ってもやしにしてみようと思います。
また、畑の大根とほうれん草も順調に生長しています。引き続き観察していこうと思います。 |
10月9日(木)芋掘り(1〜4年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さつまいも掘り(1〜4年生)
5月に苗を植えてから5か月。さつまいもが収穫の時期を迎えました。畑にはいつもより多くの雑草が生え、掘る前にはいもの出来栄えが心配されました。しかし、雑草は用務員さんがとってくださったおかげでスムーズに芋掘りの作業ができました。
クラスのみんなで力を合わせ、さつまいもを残さないように一生懸命掘りおこしました。各学年一輪車に一杯ずつ収穫することができ、各家庭にお土産ができました。さっそく持ち帰ったさつまいもで大学芋やバター焼きにして味わったようです。
残ったさつまいもは、給食でメニューに出していただくため贈呈する予定です。 |
10月7日(火)坂井市小学校連合運動会(6年生) |
|
|
|
|
|
|
|
坂井市連合運動会(6年生)
前日までの台風が過ぎ去り、秋晴れの運動会日和になりました。早朝に学校を出発し、到着してすぐにウォーミングアップを済ませ、いよいよ競技開始。坂井市の6年生が各自の種目にチャレンジしました。多少風が影響した感もありましたが、自分の目標に向け精一杯頑張って取り組んでいました。チャレンジ大繩でも、みんなの気持ちを一つにし取り組み、みんなで力を合わせることの素晴らしさを実感できたのではないでしょうか。
また、この日は鰐淵先生とお別れの日でもあり、少し寂しい気持ちで下校していった6年生の子どもたちですが、きっと、鰐淵先生もみんなのこれからの頑張りを期待してくださっていることでしょう。しっかり最高学年として残りの小学校生活を送っていきましょう。 |
10月6日(月)学校集会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
学校集会
臨時の学校集会が行われました。昨年12月から6年生を中心に支援していただいていた鰐淵先生が10月7日で本校を去られ、代わりに山本先生が着任されるためと、7日に行われる坂井市小学校連合運動会に出場する6年生を激励するためでした。
鰐淵先生には、今までお世話になりありがとうございました。新天地でのご活躍をご期待しています。また、山本先生におかれましては、これから6年生が卒業するまでの間どうぞよろしくお願いいたします。
引き続き行われた激励会では、6年生が一人一人自分の出場する種目と目標を発表し、大会での活躍を誓いました。そして、運動会の最後の種目となる大縄全員8の字跳びが全校の前で披露されました。目標3分で230回を目指し始まりましたが、結果は男子253回、女子273回と目標を大きく上回りました。きっと、明日は夏休み後半からの練習の成果を出してくれることでしょう。 |
10月4日(金)校外学習(4・5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
校外学習(4・5年生)
県の「ふるさと交流による嶺南・嶺北一体化事業」の一環で、小浜市と敦賀市へ校外学習に行きました。舞鶴若狭自動車道を通ることにより、嶺南がより近くなったことを実感することができました。
若狭塗箸の研ぎ出し体験では、職員の方の指導を受けながら、児童達が積極的に活動する姿が見られました。研ぐことにより、漆から模様が出てくる様子を楽しんでいたようです。
昆布かき体験では、見た目と違い、熟練の技が必要であることを、実感しました。特に刃の当て方が難しく、薄さが均一にならずに苦労しました。
二つの体験を通して、嶺南に昔からある伝統産業に対する理解を深めることができました。ぜひ、ご家族でも嶺南を訪れてみてはいかがでしょうか。 |
10月2日(木)大豆の収穫(2年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大豆の収穫(2年生)
2学期に入ってすぐに枝豆として収穫した後少し残しておいた大豆が、再び収穫の時期を迎えました。畑に行き、さやがすっかり黒くなり今にもはじけそうになった枝を、力を合わせて抜きました。しっかり根を張った大豆はなかなか手ごわく、四苦八苦でどうにか抜きました。それを教室に持ち帰り、乾かすためにしばらく教室後ろで干しておくことにしました。どれだけの大豆がとれるでしょうか。
また、植木鉢や畑の他の野菜も順調に育ています。落花生は、来週みんなで収穫する予定です。どんな風に落花生ができているか楽しみです。 |
10月1(水)群読集会(1・4年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
群読集会(1・4年生)
本年度2回目となる群読集会が、1年生と4年生の発表で行われました。1年生は、「いるか」と「いちねんせいのうた」を身振りを入れながら大きな声で発表しました。4年生は、「ぼくは、川」と「だいじょうぶはおまじない」の2つの詩を堂々と4年生らしく発表できました。次回は、3年生と5年生の発表です。 |