12月22日(月)第2学期終業式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第2学期終業式
72日間の長かった2学期が無事終わりました。9月11日のパワーアップデーから始まり、11月8日のまほろばフェスティバル、そしてさつまいも・そば・米などの収穫体験のどろんこ教室など、子どもたちのがんばりでで充実した活動となりました。式の中でも、各クラスの代表がこの2学期に自分が頑張ったことを発表しました。子どもたちの活動に関わってくださって皆様や保護者の方々のおかけです。ありがとうございました。2週間ほどの冬休みを迎えますが、規則正しい充実した日々が送れますよう、よろしくお願いいたします。
また、この終業式後には、県教育委員会企画の「読書王グランプリ」の校内表彰が行われ、図書委員会委員長から各クラスの5位までの児童に賞状が手渡されました。この休み中にもたくさんの本との出会いがあるといいですね。 |
12月18日(木)マット運動発表会(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マット運動発表会(5年生)
5年生が日頃体育の授業で取り組んできたマット運動を、2年生に向け発表しました。マット運動の基本となる前転・後転から始まり開脚前転・後転や飛び込み前転など、見事な技を次々と披露していきました。見ていた2年生も歓声を上げたり拍手したりしながら、見事な技に見とれていました。ほぼ全員が技をマスターし、より完成度を高めるために、真剣に練習してきたことが伝わる発表でした。2年生も5年生のようになりたいと思ってくれたのではないでしょうか。 |
12月18日(木)大なわ大会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大なわ大会
マラソンが終わったパワーアップタイムは、縦割り班で大なわでの8の字跳びに取り組んできました。2学期最後のパワーアップタイムでは、赤組と白組で対決をしました。1年生も練習するたびに上手になり、リズムよく跳べるようになりました。
今回の対決は、
赤組 1班 A109回・B98回 、2班 A177回・B134回、3班 A126回・B107回 合計683回
白組 4班 A130回・B143回、5班 A95回・B78回、 6班 A139回・B195回 合計654回
となり、今回は赤組が勝利しました。 3学期にも練習し、再度対決する予定です。 |
12月18日(木)ケーキ作り&クリスマスカードが届きました(2年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケーキ作り&クリスマスカードが届きました(2年生)
昨年度に引き続きケーキ作りに挑戦しました。2学期九九やおもちゃ大会などいろいろなことに頑張ってきた2年生の子どもたちへのごほうびです。 皆で生クリームを順番に回したり、バナナを切って分けたり、トッピングのチョコなどを相談しながら分け合いながら楽しそうに作り上げました。どのケーキも個性的で楽しいものに仕上がり、みんなで楽しくおしゃべりしながら食べました。
また、なんと2年生あてにエアメールで手紙が届きました。12月1日にアメリカに渡った友だちから、一人一人にクリスマスカードを書いて送ってくれたのです。みんな嬉しそうにメッセージを読んでいました。友だちっていいですね。 |
12月17日(水)お楽しみ会(4年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お楽しみ会(4年生)
3・4限目にお楽しみ会をしました。各班でゲームや遊びを考えました。「みんなが楽しめる」をテーマに各班で考えました。1班は「消しゴム取り」2班は「手おしずもう」3班は「のの字さがし」4班は「フルーツバスケット」5班は「いすとりゲーム」6班は「輪投げ」を企画しました。班長を中心に話し合い、役割分担をしました。その結果、どの班の遊びもみんなで楽しむことができました。1・6・5・3班の順で行いました。あまりにも盛り上がったので、4・2班のゲームは次の日にしました。お楽しみ会の後は、給食をみんなで輪になって食べました。
お楽しみ会を楽しんだだけでなく、企画する力、考える力も少しずつ身についてきていることを実感しました。 |
12月17日(水)縦割り班遊び |
|
|
|
|
縦割り班遊び
2学期最後となる水曜日のびのびタイムに4回目となる縦割り班遊びを行いました。当初、雪合戦をどの縦割り班グループも外で行いたかったのですが、さすがの暴風雪の中ではできず、室内での遊びとなりました。しかし、どのグループもリーダーを中心にスムーズに遊ぶことができ、楽しい時間を過ごすことができたようです。 |
12月16日(火)わら細工体験(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
わら細工体験(5年生)
老人会会長さんに教えていただきながら、わら細工体験をしました。今年は、しめ縄(輪じめ)に挑戦です。藁は稲刈り体験の後に、天日干しをして保管しておいたものです。前もって会長さんが、叩いて柔らかくしておいてくださいました。
会長さんのお手本を見た後は、いよいよ自分達で縄をなう作業に挑戦です。会長さんがやっている様子を見ていると簡単そうですが、実際にやってみると難しく、ほとんどの児童が苦戦していました。そんな中、とても上手だったのがKさんです。初めてにもかかわらず、お店で売っているようなしめ縄を次々と完成させていました。
古来から、しめ縄は結界を張り、邪気が入り込むことを防ぐために用いられてきました。今度の正月には、ぜひ自分で作ったしめ縄をお家のどこかに飾って欲しいと思います。 |
12月15日(月)赤い羽根共同募金 |
|
|
|
|
赤い羽根共同募金
児童会が全校児童や教職員に赤い羽根共同募金への協力を呼びかけました。この日までに家庭で集めたおいた募金を、児童会役員が各教室を回り回収しました。家庭から持ち寄った募金を募金箱に嬉しそうに入れていました。このみんなへの助け合いの気持ちを、いつまでも忘れることなく過ごせるといいですね。なお、集まった募金の集計結果は後日お知らせします。ご協力ありがとうございました。 |
12月11日(木)学力調査SASA(5年生) |
|
|
学力調査SASA(5年生)
11日(木)と12日(金)の2日間に、県学力調査が実施されました。この調査は、過去の全国学力テストなどで課題となった内容を出題し、結果を授業改善や教科指導に生かすために毎年行われます。
初日は国語と社会を、2日目は算数と理科のテストを解きました。テスト問題は、5年生の11月までに学習した内容から出題され、つい最近学習した内容から、3年生で学習した内容まで多様な問題で構成されています。
国語では、全国学力テストで話題になった慣用句やことわざが出題されていました。また、条件に合わせて、家族旅行の行き先を推薦する意見文を書く課題もありました。
算数では、京都旅行を題材として、時刻表の読み方を問う課題や自転車レンタルショップの料金を比較するなど、より実生活に即した課題が出題されていました。県の分析結果をもとに、鳴鹿小学校でも順次授業を改善させていきます。 |
12月11日(木)ご飯炊き体験(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご飯炊き体験(5年生)
家庭科「元気な毎日と食べ物」の学習で、炊飯に取り組みました。お米の準備にご協力いただき、ありがとうございました。1人分のお米は80グラム、水は120グラムと、体積ではなく重さで量り炊きます。グループごとに4人分を透明なべで炊くのですが、洗米から吸水までの手順で、グループによって作業スピードに大きな差がありました。
ガスコンロの火にかけてからは、
@沸騰するまで強火 A中火で約8分間 B弱火で約15分間
の火加減で炊いていきます。透明なべなので、普段見られないお米の動きも観察でき、たいへん勉強になったようです。炊飯器では味わえない「おこげ」も楽しんでいました。ただ、中火が強すぎたために、こげが多かったグループもありましたが・・・。来月には、みそ汁と合わせて、もう一度炊飯に取り組む予定です。 |
12月11日(木)歯みがき教室(1年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
はみがき教室(1年生)
校医の先生をお迎えし、1年生ではみがき教室が行われました。「なぜ、はみがきをしないといけないのか」「6さいきゅうしについて」「むし歯のでき方と予防するにはどうしたらいいか」をわかりやすく教えていただきました。また、しこうを見やすくするために染め出しを行いました。自分がみがけていない場所がどこなのか、どの子も真剣な表情で鏡で染め出しした歯を観察できました。その後、歯ブラシの持ち方を教えてもらい、1本1本きれいにみがいて、最後に校医さんに見ていただきました。今日、教わったことをわすれずに歯みがきをしていきましょうね。
|
12月9日(火)幼保園訪問おもちゃ大会(1年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
幼保園訪問おもちゃ大会(1年生)
「秋見つけ」で集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃを作りました。
今日はそのおもちゃを持って鳴鹿幼保園を訪問しました。鉛筆を持つときのウォーミングアップになる「なるかゆび体操」や「えんぴつ体操」も5歳児の竹組さんに見せて一緒にやってみました。「どんぐりつまみ」の遊びは10個のどんぐり(まてばしい)を1分以内に隣のカップに移すというものですが、1年生全員が竹組さんの前でデモンストレーションしました。大勢に見られてあせりながらほとんどの子が移し終えることができました。(練習の成果です・・・)そのあとは、各おもちゃに分かれて遊びを楽しみました。ちょっとお兄さんお姉さんぶって竹組さんに手ほどきする姿がほほえましかったです。幼保園の先生方からも成長したことをほめてもらいましたね。
作ったおもちゃは幼保園にプレゼントしてきました。ほかの小さい子たちもこれから楽しんで遊んでくれるということです。 |
12月9日(火)読み聞かせボランティアへの手紙渡し |
|
|
読み聞かせボランティアへの手紙渡し
読書週間の取り組みの一環として書いた読み聞かせボランティアの方への「お礼の手紙」を、図書委員が全校を代表してボランティアの方に手渡しました。
この手紙を楽しみにしているというボランティアの方もいて、喜んで受け取ってくださいました。 |
12月9日(火)学校へのお礼に(6年生) |
|
|
|
|
学校へのお礼に(6年生)
最高学年として、また巣立っていく学校や下級生に何かできることはないかと、クラスで話し合いを持ち、12月の2週間一緒に給食を食べたり、休み時間に一緒に遊んであげたりすることにしました。この日は、1・2年生へ給食をもって行き、一緒に食べました。1・2年生の子どもたちは、拍手で迎え楽しそうに話をしながら食べていました。
この交流で、下級生にとってはお兄さん・お姉さんとの思い出ができ、6年生にとっては最高学年としての自覚が育っていくことでしょう。 |
12月8日(月)雪が降って |
|
|
|
|
雪が降って
12月になったばかりだというのに、天気予報通り土曜日・日曜日の間に雪がたくさん降りました。大人は、寒い冬の到来に困惑気味ですが、子どもはといったら…
グラウンドに雪が積もっているのを見つけると、いてもたってもいられず、十分な雪遊びの用意もできていないにもかかわらずグラウンドに飛び出し、雪遊びを楽しみました。
なんだか今年の冬は、こうした雪遊びができる日が多くなりそうですね。 |
12月5日(金)学校集会(保健委員会) |
|
|
|
|
|
|
|
|
児童集会(保健委員会)
保健委員会が歯磨きの大切さを劇にして発表しました。虫歯の原因となるストレプトコッカスミュータンス菌が虫歯を作る原因や奥歯が虫歯になりやすいこと、さらに正しい歯の磨き方を分かりやすく発表してくれました。発表後の感想でも、「しっかり歯を磨きたい。」「自分の歯を大切にしたい。」などと感想を言ってくれていました。しっかり歯を磨いて、虫歯菌から歯を守っていきましょうね。
さらに、今月から始まった「しあわせのあいさつさん」運動で、学校の先生方から「しあわせのあいさつさん」 に推薦された児童を児童会長が表彰しました。この運動は、これからも続けられていきます。この学校に「しあわせのあいさつさん」たくさん増え、挨拶であふれる学校にしていきましょう。 |
12月5日(金)おでん作り(2年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
おでん作り(2年生)
12月2日に収穫した大根をはんぺんやちくわと一緒におでんにして食べました。前日に、材料を各班で協力しながら切り、準備万端で迎えたこの日。朝から大鍋で給食の時間まで煮込んで出来上り。この時間を心待ちにしていた子どもたちは、おかわりをしながら一つ残さず食べつくしました。これで、1学期から取り組んできた野菜作りを中心に取り組んできた生活科の学習も一段落。野菜の栽培や調理を通して、友だちと同じ目的に向かって力を合わせることを学んでくれたと思います。
実は、まだ野菜が一つ収穫できていません。人参が思いのほか大きくならず、しばらく経過観察中です。 |
12月4日(木)そば打ち(6年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そば打ち(6年生)
11月4日に刈り取ったそばで、そば打ちを行いました。場所を鳴鹿公民館に移し、そば名人の方々をお迎えし、そば粉のこね方や延ばし方・切り方などを教えて頂きながら手作り麺が無事打てました。不揃いの太さの麺ですが、そこもそば打ちの楽しいところで、自分でうったそばの味は格別でしっかりそばの味を味わった6年生の児童でした。
こんな体験ができるのもどろんこ教室でそば蒔きや刈り取りなどの指導をしていただいた前田指導員さんのおかげです。本当にありがとうございました。 |
12月2日(火)パワーアップタイム(短縄跳び) |
|
|
|
|
パワーアップタイム(短縄跳び)
冬の期間のパワーアップタイムでは、縄跳びに挑戦しています。11月は、縦割り班での大繩とびでしたが、12月からは火曜日に短縄跳びも取り入れることになりました。最初は1分間の間に「前両足跳び」か「前かけ足とび」で何回跳べるか。次に、各学年に応じた種目を3分間跳びます。ちなみに、この練習は後日福井県の方へ学年の結果を報告する予定です。しっかり、冬場に運動不足とならないようしっかり練習していきましょう。 |
12月2日(火)大根の収穫(2年生) |
|
|
|
|
|
|
|
大根の収穫(2年生)
9月に蒔いた大根がある程度大きくなったので、収穫することにしました。冷たい雨が降る続くので、雨雲が消えた朝の会の前に畑に行き大急ぎで一人1本ですがぬきとりました。あまりにも簡単に抜けてしまい拍子抜けの感もあるのですが、嬉しそうに持ち帰り袋に入れていた子どもたちです。残った大根を使い、はんぺん・こんにゃく・うずらのたまご・ちくわと一緒におでんにして食べる予定です。
下の写真は、一足早く転校する友達と一緒に収穫した際の写真ですが、やさしい子どもたちは、プレゼントに大きな大根がとれますようにと大きいのを選んであげたり、お祈りしてあげてていました。本当にかわいい子どもたちです。(これが最後の20人での写真となりました。) |
12月1日(月)学校集会&クーラー設置完了 |
|
|
|
|
|
|
学校集会&クーラー設置完了
12月になりました。突然冬がやってきたかのような寒い日になりました。鳴鹿小学校を長い間見守っている大いちょうの葉っぱも、冬の北風であっという間に散ってしまい、木の下には黄色いいちょうのじゅうたんが広がっています。一方、教室の中には、9月から工事が続いていたクーラーの設置工事も終わり無事各教室にクーラーが設置されました。来年度の夏より稼働開始となります。
12月の集会も行われ、頑張っている鳴鹿っ子の表彰や今月の目標「物を大切にしよう」のお話がありました。2学期も後しばらく、しっかりまとめをしていきましょう。 |