鳴鹿っ子ダイアリー  2015年5月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2015年4月へ 
5月29日(金)地区探検(3年生)
地区探検(3年生)
 地区探検で、友末・坪ノ内方面に出かけました。はじめは、友末神社に行き、立派な八重桜の木を見ました。春は、桜が満開で、とってもきれいなんだそうです。次に坪ノ内神社に行きました。手の形のような木があり、びっくり。ブランコや鉄棒でしばらく遊びました。その後、坪ノ内の農業用の倉庫を見せてもらいました。大きなトラクターやコンバインに乗せてもらうという貴重な体験もでき、子どもたちはとてもうれしそうでした。 ちょうど麦刈りをしているところも見せてもらって、次々と刈られていく麦や、大きなコンバインを、じっと観察できました。
 今日も大変天気が良く、遠くまで探検に出かけましたが、みんなとても元気で、楽しく活動できました。
5月27・28日(水・木)修学旅行(6年生) 特設ページへ
 
5月26日(火)英語活動(4年生)
英語活動(4年生)
 外国語に親しむ活動を行いました。好きな食べ物の名前や、「Do you  like〜?」の言い方を学びました。友達どうし、質問したり答えたりして、楽しく外国語とふれあうことができました。次の活動も楽しみですね。
5月26日(火)どろんこ教室(5年生)
どろんこ教室(5年生)
 10時からどろんこ教室を行いました。快晴の中、老人会やJAの方々、前田さんのご協力やご指導の下、慣れない泥に足を取られながらも、1本1本ていねいに植えていきました。後半は、慣れない手つきながらも泥の中での動きにも慣れ、大人の手を借りながらすべて植えきることができました。子ども達は、手で植えることの楽しさを味わったのと同時に大変さも感じてくれたようです。今後の苗の生長を楽しみにする声や稲刈りが待ち遠しいという感想が聞かれるなど、米作りに興味をもってくれたようです。
5月24日(日)第30回鳴鹿地区体育祭特設ページへ
第30回鳴鹿地区体育祭
 記念すべき第30回の地区体育祭が、晴天に恵まれ盛大に行われ、前日から準備してくださった鳴鹿体育協会やまちづくり推進協議会や各地区長さん方のご協力もあり、順調に競技も進行しました。
 なるかっ子も日頃の練習の成果を出し切り、地域の方々の声援の中力一杯の姿を見せていました。また、各学年の親子種目では、肩を組んだり、二人三脚をしたりと、親子の絆を深めることができたのではないでしょうか。特に、6年生の親子種目「こんなに強くなりました。親子対決綱引き対決!」は、残念ながらお家の方々に勝利することができず、お家の方は親としての面目を保つことができたのではないでしょうか。6年生は、これからの小学校生活の中でたくましく育ち、お家の人に追いつけるよう頑張っていきましょう。
 本当に思い出深い地区体育祭になりましたこと、感謝申し上げます。今後とも、地域の宝であるなるかっ子の成長を見守っていただけますようよろしくお願いいたします。
5月22日(金)地区探検(3年生) 
地区探検 東二ツ屋方面(3年生)
 3・4時間目に、東二ツ屋、上金屋、楽間に地区探検に出かけました。この地区の児童が、道案内、紹介をしてくれました。 最初に東二ツ屋の白山神社にあるスダジイを見ました。神様の木といわれていて、とても太く立派な木で、みんなびっくりしていました。 次に、八幡神社に行きました。神社は工事中でしたが、ジャングルジムやシーソー、ブランコなどで、楽しく遊びました。シーソーは初めてという子もいました。次は、楽間の大きなお屋敷を見て、最後にふれあい会館に行きました。バーベキューやラジオ体操をする場所だそうです。となりにある畑の野菜は、とってもおいしいと、上手に紹介をしてくれました。
 とてもいいお天気の中、探検することができました。自分の地区をしっかりと張り切って紹介でき、また、友だちの住んでいる地区に興味をもつことができました。 
5月22日(金)縦割り班リレー
縦割り班リレー
 地区体育会を前に縦割り班メンバーで、リレーを楽しみました。新メンバーでのリレーとあって、今回は学年順にそれぞれ12名で走りました。1年生は、初めてのリレーとあってバトンをもらうことも、コーンを回ることも戸惑い気味でしたが、力いっぱい走っていました。何度かリレーを繰り返し、9月のパワーアップデーで最終決着する予定です。
5月20日(水)縦割り班集合写真
赤組1班 赤組2班
赤組3班 白組4班
白組5班 白組6班
縦割り班集合写真
 先日結成したH27年度の縦割り班ですが、快晴に恵まれたなるかっ子タイムに集合写真を撮りました。グラウンドの撮影場所では、6年生が最高学年らしく指示をしながら下級生を整列させていました。さあ、今年1年各グループで協力しながら頑張りましょう。
5月19日(火)パワーアップタイム(8の字跳び)
パワーアップタイム(8の字跳び)
 火曜日と木曜日のパワーアップタイムの雨の日には、体育館に縦割り班で8の字跳びに挑戦します。この日は、あいにくの雨の日となり、今年度初めての8の字跳びにチャレンジしました。もちろん1年生は初めてとなり、お兄さんやお姉さんに優しく教えてもらいながら跳んでいました。教室に戻ってきた1年生は、「1回跳べた。」とうれしそうにしていました。これから、どんどん練習して3分間で何回跳べるか競争していく予定です。
5月19日(火)読み聞かせ開始
読み聞かせ開始
 保護者の方々の読み聞かせボランティアによる読み聞かせがスタートしました。火曜日の早朝8時10分から、各クラスで楽しい読み聞かせが行われます。この時間には、どの教室も静かに本と向き合う姿が見られます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 また、木曜日の「百文字作文」を書く時間を除いて、その他の日の朝の時間には自分で選んだ本を10分間読む時間になっています。本と触れ合い心を豊かにしてほしいと思っています。さあ、1年間に何冊の本と出会えるでしょうか?
5月18日(月)1年生の歯みがき指導と保健委員会による歯ブラシチェック

1年生の歯みがき指導と保健委員会による歯ブラシチェック
 毎日、歯みがきをがんばっている1年生ですが、11人よくみると、ゴシゴシゴシッとすごく力を入れて、歯をみがいている子達が多かったので、正しい歯みがきの仕方について話を聞きました。「歯ブラシはえんぴつの持ち方で、軽く細かくみがくんだよ。」と話を聞いて、早速、給食後の歯みがきでは、小さく細かくみがくように気をつけていました。
 また、保健委員会による歯ブラシチェックも行われました。歯ブラシの毛先が広がっていると歯垢がきれいに落ちません。中には、1年以上も同じ歯ブラシを使っているという子もいました。次回の歯ブラシチェックは7月になります。自分でも、たまに自分の歯ブラシをチェックしてみましょう。

5月15日(金)地区探検(3年生)
地区探検
 新鳴鹿方面へ探検に行きました。新鳴鹿に住んでいる児童たちが先生役になり、案内しました。
まず、コミュニティーセンターへ。体育館や図書館、広い和室を見せてもらいました。つぎに、倉庫のうらへ。秘密基地のような場所を、草むらをかきわけ通りました。3丁目の広場には、黄色のかわいい花がたくさん咲いていました。最後は、グリーンセンターのボートにみんなで乗りました。こいでもこいでも、思うように進まず大変なグループもありましたが、上手な友だちが助けてくれました。
帰りはくたくたに疲れていましたが、楽しい探検ができました。
5月15日(金)児童集会(縦割り班結成)
児童集会
 縦割り班集会が開かれました。今年も全校児童が6つの班に分かれ、パワーアップデーや様々な活動に取り組みます。それぞれの班もAとBの2つのグループに分かれ、合計12グループで縦割りグループ遊びや長縄8の字跳びを行います。今回はグループごとに輪になって座り、自己紹介をした後、ハンカチ落としなど簡単なゲームを行いました。
5月15日(金)学校探検(1年生)(特設ページへ
学校探検(1年生)
 少し学校にも慣れてきた1年生がグループになり、学校を探検しました。自分たちで決めた探検場所や質問する先生のところに、協力しながら回ることができました。質問したい先生のところには、前日までに練習してきた挨拶などをしっかり言ったり、聞いたりすることができました。教室に戻ってきた1年生は、見つけてきたことをワークシートに、一生懸命かくことができました。詳しくは、特設コーナーでご覧ください。
5月13日(水)外掃除
外掃除
 5月21日(木)の指導主事訪問と24日(日)鳴鹿地区体育祭を前に、全校でグラウンドの草取りを行ないました。前日の季節はずれの台風6号の影響で、逆に地面が柔らかく草をとるには絶好のコンディションとなり、鎌を持たない1・2年生もすいすいと草を抜いていました。自分のスーパーの袋に意欲的にどんどん草を入れていき、「もっととりたいです。」「次の時間もやりたいです。」と言うほど集中して取り組んでいたなるかっ子です。これで気持ちよく体育会ができそうです。どうぞ奮ってご参加ください。お待ちしています。
5月12日(火)種まき(1年生)
種まき(1年生)
 大型連休も終わったこともあり、生活科では花の種を植える学習に入りました。一人一人の鉢にはあさがおの種を、大型プランターには7種類の種をグループでまきました。最後には、きれいな花が咲くようにお祈りしました。みんなで協力してまいた種は、きっときれいな花を咲かせることでしょう。
 また、たくさん出た芽を家に持ち帰りましたら、大きな植木鉢などに植え替えて育ててみてくださいね。
5月8日(金)調理実習(6年生)
調理実習(6年生)
  朝食のおかずとして、三色野菜の油いためを調理しました。全員が出来るようになるために、今回は1人ずつ調理を行いました。短時間で仕上げることを目標に、ニンジン・ピーマン・キャベツを切り、約1分間いためて味付けて盛りつけます。
 実際に調理をすると、様々な失敗が見られました。次回からは、失敗を生かして上手に仕上げて欲しいです。また、豚肉を入れたり、麺を加えて焼きそばにしたりと応用もできます。休日に、お子さんに作ってもらってみてはいかがでしょうか。
5月8日(金)遠足(3・4年生)特設ページへ
遠足(3・4年生)
 手ひねり体験では、指導してくださる方の話をよく聞き、茶碗や湯飲みなど、思い思いの作品を作りました。もうすぐ母の日ということもあり、プレゼントするという子もいました。
お弁当を食べた後は、お菓子交換をしたり、遊具やボールで遊んだりと、友だちと楽しく過ごしました。
 館内の見学では、越前焼の歴史や作り方などを学び、昔の人の生活に触れることができました。お抹茶体験では、日頃めったに体験できないような茶菓子とお抹茶をいただき、礼儀作法を学ぶことができました。
5月8日(金)遠足(1・2年生)特設ページへ
遠足(1・2年生)
 1・2年生は、三国町の福井県畜産試験場に行き、動物たちとの触れ合いを楽しみました。牛や羊・やぎに枯れ草のえさを恐る恐るあげました。しばらくすると怖さも吹き飛び、積極的にえさをあげられるようになった子どもたちでした。この日は、5月3日に生まれたばかりのやぎの赤ちゃんも見ることができ、あまりの可愛さに声を上げて喜んでいました。さらに、隣接する「ふれあいとんがり広場」では、お母さんが作ってくれたお弁当を食べたり、展望台からの眺めを楽しんだり、段ボールなどで芝生の坂を滑ったりと、思い思いに過ごしていました。
 この日見た動物たちを後日絵に描く予定です。どんな力作が出来上がるか楽しみです。
5月7日(木)校外学習(4年生)
校外学習(4年生)
 笹岡清掃センターでは、自分たちが出したごみがどう処理されるのかを学習しました。大きなごみピットに大量の粗大ごみがあるのを見ると、「わあ!すごい!」「机が砕かれている!」という声が上がり、クレーンの迫力に驚かされました。ごみを燃やしたときに出る灰は埋め立てられ、水は浄化され温水プールに利用されることも学びました。これからの生活で、ごみを減らし自分たちができるサイクルを考えていきたいですね。
←ダイアリー2014年4月へ