鳴鹿っ子ダイアリー  2015年7月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2015年6月へ 
7月26日(日)鳴鹿地区ラジオ体操会
ラジオ体操会
 日曜日の早朝、たくさんの鳴鹿地区のみなさんが本校グラウンドに集まってきて、ラジオ体操をしました。いつも各地区で行なっているラジオ体操は、高学年を中心にしっかりやっているでしょうか。これからまだまだ朝のラジオ体操は続きますが、規則正しい生活を過ごすためにも早起きして行きましょう。
 
7月21日(火)夏休み学習会(1〜4年生) 
夏休み学習会(1〜4年生)
 夏休みが始まり、3連休が済んだこの日。1〜4年生の希望者何人かが学習会に参加するために学校にやってきました。1学期に学習した内容の復習を中心に行われました。2時間の学習会でしたが、みんな集中して取り組んでいました。この学習会は、3日間行われます。また、5・6年生の学習会も後日行われます。
7月18日(土)2年親子のつどい 「和菓子作り」
2年親子のつどい 「和菓子作り」 
 石川県小松市の行松旭松堂の浜中さん(はまちゃん)から手ほどきを受け、夏の季節にふさわしい「あさがお」の和菓子を作りました。 「生のあんこ」を触るのはみんな初めてでしたが、はまちゃんの軽快で的確なアドバイスを受けて、餡を伸ばしたりふきんにのせて茶巾絞りをしたりと上手に作っていました。どの子も1個目より2個目、3個目とどんどんステキな「あさがお」の花になっていきました。 最後に、はまちゃんのデモンストレーションで「あじさい」などの和菓子がまるで手品のようにできあがっていくのを間近に見せてもらいました。 和菓子をおいしくいただくことができたのはもちろん、日本伝統の技にも触れることができた体験になりました。
7月17日(金)終業式
終業式
 71日間の1学期が無事終わりました。この1学期でずいぶん子どもたちは成長したようです。明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。健康や事故などに気をつけ、充実した日々を過ごしてくださいね。そして、元気な顔で9月に会いましょう。保護者や地域の皆様、夏休み中なるかっ子を温かく見守ってくださいますようお願いいたします。
7月16日(木)地区探検発表会(3年生) 
地区探検発表会(3年生)
 総合の授業で、地区探検に行き、グループで新聞にまとめる学習をしました。新聞が完成し、発表の練習をして、7月15日の2時間目に、2年生に発表しました。
 2年生にしっかりと伝えようと、一人一人が大きな声でゆっくり話すことを目標に、頑張りました。子ども達は緊張しながらも、自分の地区のいいところを発表できて、とても嬉しそうでした。
 発表会の後、2年生も3年生も、発表の感想を積極的に交流し、自分の意見を堂々と言うことができました。
7月15日(水)やさいパーティー(2年生)

やさいパーティー(2年生)
 生活科で育てて収穫できた野菜を使って、「やさいパーティー」をしました。きゅうりとオクラとミニトマトではサラダを作りました。ゆでたオクラやきゅうりは窪田先生に切ってもらいましたが、ハムだけは自分たちで切りました。おっかなびっくりの包丁さばきでしたが・・・・
 なすとピーマンは焼きそばに入れ、ホットプレートで作りました。お肉も入っていないただそれだけの焼きそばですが、自分たちの野菜で作ったものは格別の味のようで、子ども達はとてもおいしそうに食べていました。カボチャは、終業式の日にはなんとか3個収穫でき、2学期に「かぼちゃクッキー」を作ろうと計画中です。トウモロコシは収穫が夏休み中になってしまいそうなので、ゆでて冷凍しておいてみんなに味わってもらおうと思っています。
 自然相手の栽培の難しさや、おもしろさを少し体験してくれたと思います。

7月14日(火)細巻き作り(1年生)
細巻き寿司作り(1年生)
 入学してから頑張ってきた1年生が、1学期の思い出に細巻きを作りました。給食のご飯を使い、きゅうりとたくわんを自分たちで切り、細巻き寿司マシーン(100均グッズ)を使って型を取り、のりに巻いて出来上がり。時間が足りなく、給食を食べながら寿司を作ることになってしまいましたが、それでも子どもたちは楽しく作り、おいしく食べることができました。 自分たちで作った細巻きの味は最高だったでしょうね。夏休み中、ぜひお家でも作ってみてくださいね。
 今日の楽しかった思い出を絵日記の題材として書く予定です。上手に思い出が書けるといいね。
7月13日(月)ラジオ体操練習
 ラジオ体操練習
 夏休みを目前にラジオ体操の練習を3回に分けて行うことになりました。初めの2回は、登校班の班長と6年生が1・2年生にラジオ体操の1・2番を教えてくれました。みんな暑い体育館で手足を一生懸命伸ばしながら練習しました。16日(木)には、全校で練習する予定です。
 夏休みには、早起きしてラジオ体操に行きましょう。そして、練習で教えてもらったことを思い出し、きびきびとした体操をしましょう。
7月13日ハッピーあさがお登場(1年生)
ハッピー朝顔登場(1年生)
 5月から育てている朝顔が、次から次ときれいな花を咲かせるようになりました。前回の7月7日には、色水を作って楽しみましたが、今回は、こすり出しに挑戦しました。朝一番に咲いた朝顔を取ってきて、紙に挟んで、さらにクリアファイルに挟み、はさみの裏で朝顔の輪郭が出てくるまでこすります。そして、紙を広げてみると左右に朝顔の花はうつしだされています。それをきれいに切り取り、これまた本物の葉っぱをコピーして作った画用紙の葉っぱと組み合わせ共同作品に仕上げました。本物の花で作った巨大朝顔の完成です。子どもたちと考えた朝顔の名前は、「ハッピーあさがお」。みんなの笑顔が詰まった力作です。 
7月10日(金)図書館ボランティア活動中
図書館ボランティア活動中
 毎年保護者の方々にボランティア活動をお願いしています。たくさんの方々が、本校の子どもたちのために登録してくださり、読み聞かせ・マラソンの安全指導・校外学習の支援などで活動していただいています。今年度からは、学校の図書館の整理などのボランティアもしていただくことになりました。毎月1回都合のつくお母さん方が来てくださり、敗れた本の修理や掃除などをしてくださっています。この活動は、毎月行われますので、ぜひたくさんのボランティアよろしくお願いいたします。合わせて、これからの教育活動でボランティアが必要な場合もご支援のほどよろしくお願いいたします。
7月10日(金)児童集会
児童集会
 7月の児童集会が行われ、今月の歌「にじ」の全校合唱、4・6年生による「にじ」の2部合唱を披露しました。子どもたちにとても人気のある曲だけあって、体育館中にとても気持ちの良い歌声が広がりました。その後、図書委員会による図書クイズの発表が行われ、自分がすすめる本の中からクイズをパソコンで作り問題を出しました。聞いている子どもたちの中には、自分も読んでみたいと思う子もいたようです。最後に、保健委員会が7月に行っていた各クラスの歯みがき名人探しの中から名人に選ばれた児童の表彰が行われました。夏休み中も歯磨きの習慣を続けていきましょうね。 
7月10日(金)風鈴作り(1・2年生) 
風鈴作り(1・2年生)
 暑い夏の風物詩といえば風鈴。1・2年生がそんな夏の風物詩作りに挑戦しました。1年生は、紙コップを使い、風で回る風鈴を風車と一緒に作りました。また、毎日飲んでいる牛乳のふたについている青いフイルムを飾りに付けて、リサイクル工作に仕上げました。教室を横切る風が吹くたびに気持ちがいいほどくるくる回っています。
 2年生は、紙粘土を使って動物の風鈴作りに挑戦。思い思いの動物に仕上げ、絵の具で色付けし、ニスを塗って仕上げました。風があたるたびにチリンチリンと涼しげな音を立てています。ぜひ保護者会の時にご覧ください。 
7月8日(水)校外学習(3年生)
校外学習(3年生)
 小雨の中、3年生が校外学習に出かけました。坂井市の4つの町をそれぞれまわりました。最初は、坂井町。田や畑が多く、道路の交差点で「しか」「鬼」「牛」「おすもうさん」の案山子を見つけました。2番目は三国町。東尋坊へ行き、ごつごつした岩や、雄島、向こう岸には港も見えました。お店の人に、元気にあいさつができました。初めて東尋坊に来た子たちもいて、「すごい。」と感動していました。3番目は春江町。ゆりの里公園に行き、ゆりの形のドームやバーベキュー広場、ふれあい農園を見ました。雨も止んでいたので、アスレチックで楽しく遊ぶことができました。最後は、丸岡町。消防署や丸岡城、図書館を通り、竹田の水車小屋へ。ぐねぐねした山道を通って、到着。雨が降っていたので、傘をさして見学しました。ちょうど11時半のメロディ「森のくまさん」の音楽を聴くことができました。
 自分たちの住んでいる「坂井市」のいいとことを、たくさみつけられました。わかったことをもとに、社会の授業で「坂井市ガイドマップ」を作る予定です。
7月8日(水)第2回縦割り班遊び
第2回縦割り班遊び
 2回目となる縦割り班な遊びを行ないました。今回は、梅雨の真っただ中ということもあり、全チームが中での遊びとなりました。みんなでフルーツバスケット・ドッジボール・だるまさんがころんだ・クイズなどと、6年生が考えてくれたゲームを楽しみました。少しずつグループの結束も強まっていっているようです。9月のパワーアップデーでのチームワーク作りに役立ったようです。
7月7日(火)色水遊び(1年生)
色水遊び(1年生)
 7月に入り、子どもたちが一生懸命世話していたあさがおに色とりどりの花が咲き始めました。しっかりつぼみと花の観察をした後、咲いた花で遊ぶことにしました。袋にきれいに咲いた花やしぼんだ花などを入れ、水を入れて丁寧にもみました。すると、きれいな色が出てきて、それをそっとペットボトルに入れます。なかなか難しい作業でしたがどうにか色水の出来上がり。一緒に育てているマリーゴールドでも色水を作ることに、黄色の色水が・・・ 大人でも楽しくなるひと時でした。さあ、今度は何をして遊ぼうかな?
7月4日(土)親子のつどい(4年生)
親子のつどい(4年生)
 4年生の親子のつどいがエンゼルランドにて行われました。はじめにポップアップカード作り。少し難しい作業でしたが、妖怪のイラストを器用に切り貼りし、思い思いのカードができあがりました。次は、スペースシアター。まるで恐竜がいた時代にタイムスリップしたかのような迫力とリアルさに、子どもたちは食い入るように見ていました。最後は、プラネタリウム。街の明かりが消えると、こんなにもきれいな星空が広がっていることを知ると、「きれーい。すごい!」と感激。理科の時間に学習した内容もあり、関心を持って見ることができました。企画運営してくださった学級委員のみなさん、大変お世話になりました。充実した楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
7月4日(土)親子のつどい(3年生)
親子のつどい(3年生)
 3年生の親子のつどいが安田蒲鉾道場にて行われました。エプロンに着替え、まずはかまぼこ作り。続いてちくわ作り。職人さんのお手本を見ていると簡単そうに見えるのですが、実際やってみるとなかなかうまくいかず、苦労する子ども達。おうちの方がお子さんの手をとって一緒に作り、楽しんでいました。最後は、魚そうめん。昔の竹の水鉄砲のように押して、これまた楽しい体験ができました。すぐにできたての魚そうめんを食べました。とてもおいしくて、子ども達は何度も手を出して、笑顔で食べていました。自分で作ったかまぼことちくわをもらって帰りました。
 企画運営してくださった学級委員さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月2日(木)金津村田製作所 環境教育 出前授業(4年生)

金津村田製作所 環境教育 出前授業(4年生)
 環境教育の出前授業がありました。金津村田製作所の方に来ていただき、地球の温暖化について学びました。温室効果ガスが増えることで地球の温暖化が進み、私たちのくらしや生物の命にさまざまな影響があることを知りました。また、村田製作所で作られている電子部品について教えていただきました。村田製作所で作られた、ムラタセイサク君というロボットの動きに、子どもたちは感激していました。たくさんのことを学ぶことができました。

7月1日(水)群読集会(2・6年生)
群読集会(2・6年生)
 全校の口火を切って、6年生と,2年生の群読の発表がありました。6年生は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ風ニモマケズ」を堂々と声高らかに暗唱しました。2年生は、工藤直子の「小川のマーチ」をリズミカルにかわいい動作を入れながら、童謡「通りゃんせ」を声の重なりを工夫しながら発表しました。どちらの学年も練習の成果を出し、立派な発表でした。
←ダイアリー2014年6月へ