鳴鹿っ子ダイアリー  2006年9月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
※9月は分量の関係で2ページに分割しています。 →9月20日以前はこちら 
9月21日(木)
 児童会主催のミニ運動会,「なるかっ子パワーアップデー」が,素晴らしい秋晴れの下行われました。2学期早々に応援団や競技係など役割分担を行ってから約20日,高学年を中心に企画や運営準備,練習に励んできました。11日からの全校練習は,低学年から高学年まで一致団結して集中して練習に励み,少ない練習日程ながら不安を全く感じさせないほど順調な仕上がりでこの日を迎えることができました。今日はその努力が報われるような素晴らしい天気でした。
 多くの保護者の方々をはじめ,子どもたちから招待を受けたおじいちゃん,おばあちゃん方,そして鳴鹿幼保園のみなさんをお迎えして,9時に開会しました。今年のスローガンは,
「心を一つに 笑顔(えがお)で優勝(ゆうしょう)」に決まり,児童会会長あいさつの中でその紹介とテーマコールを行いました。今日はこのスローガンがぜひ実現されることを願っています・・・
 競技はプログラム(→別表pdfファイル)にもあるように,全員出場の種目と,たてわり班ごとに出場する種目の計6種目があります。幼保園児もいっしょに参加した全員種目「守れ,とりあえ,しっぽとり」は,2回戦とも白組が圧倒的な強さを見せました。たてわり種目「息を合わせてゴールをめざせ」は混戦の末,赤組のチームが1位を勝ち取りました。たてわり種目「ぐるぐるハリケーン」もほんの僅差(約1秒くらいの差)でしたが,こちらは白組が制し,前半戦は白組リードで折り返しました。途中,鳴鹿幼保園のみなさんのお遊戯「元気いちバンバン」も披露され,あさっての幼保園運動会を前にとてもきれいでかわいいお遊戯を見せてくれました。前半最後に行われた4・5年生「一輪車演技」も,練習時間の少なさを感じさせないほど見事な出来で,「大車輪」も無事成功させました。
 後半最初には「応援合戦」が,白組,赤組の順で行われました。アイディアいっぱいの白組,精一杯の大きな声で挑んだ赤組,どちらも譲らずの個性的な応援合戦でした。後半戦最初の全員種目「なげて×2なげまくれ」,いわゆる玉入れは祖父母参加種目,かわいい孫のためにとたくさんの方が参加して下さりました。再戦になった試合もあったものの,結局赤組が2回戦とも制しました。続くたてわり種目「運んで運んで大玉リレー」は,白組が赤組に大きく差を付けて1位。そして最後の全員種目「レインボートラップ綱引き」は,激戦の末,合計本数で赤組が上回り1位に。前半戦の白組のリードから,赤組の追いつき追い越せの展開に変わっていったようですが,優勝のゆくえはいかに・・・
 閉会式で,得点係からの結果発表。「赤組,370点」そして「白組・・・370点」! 何と両組同点優勝という珍しい結末と相成りました(これは平成14年以来とのこと)。両組の代表2人ずつが優勝旗・優勝杯を仲良く受け取りました。なお応援賞は赤組に。赤組にとっては応援合戦と後半戦でがんばって巻き返しての「優勝」,白組にとっては前半戦でしっかりリードが功を奏し,後半追いつかれたものの「優勝」を死守することができました,といったところでしょう。赤組も白組も全員が「笑顔で優勝」を果たすことができました。両チームともおめでとう!
 →行事紹介「なるかっ子パワーアップデー」
9月22日(金)
 パワーアップデーも終わって,ほっと一息といったところです。今日は特別な行事はありませんでしたが,一人の欠席者もなくみんな元気に過ごしていました。今日のダイアリーでは,2年生の給食風景を紹介します。
 ずいぶんと秋らしくなり,これからは「食欲の秋」です。どの子も笑顔いっぱいで「いただきまーす。」 さあ,残さず食べられるかな。もりもり食べて大きくなってね!
9月23日(土)
 朝から素晴らしい天気に恵まれた秋分の日の今日,
鳴鹿幼保園ファミリー運動会が鳴鹿小学校グラウンドで行われました。8時45分から始まった開会式では,幼保園のおともだちがそろって入場行進。”聖火”に火がともされて運動会が始まりました。パワーアップデーでも披露してくれた「元気いちバンバン!」など,いろいろなお遊戯やおどりが上手にできました。種目もたくさんあって,お家の方や小学生のおともだちといっしょにがんばっていました。小さな一人ひとりの力が大きな力となって,とてもすばらしい運動会になったようです。みんながんばったね。
9月25日(月)
 今日のなるかっ子タイムには,
児童集会と表彰式が行われました。児童集会も,先日行われたパワーアップデー競技の部の表彰で,児童会会長より各色代表に表彰状が渡されました。総合得点は両者同点での優勝でしたが,6種目ある競技も両者仲良く3種目ずつ1位を分かち合うことができました。続いて行われた表彰式は,23日に行われた丸岡町ジュニア陸上競技記録会,福井県小中学生写生画コンクール,坂井地区夏休み理科研究・理科作品コンクールの表彰です。陸上記録会は6年生100mの部で男子児童が2位,女子児童が3位の好成績を収め,廃止になった地区陸上記録会に代わってチャンスをものにすることができてよかったと思います。写生画コンクールは,銀賞が1年生1名と5年生2名が銀賞に入り,銅賞にも合計で12名が入賞しました。理科作品では銀賞が4年生と5年生各1名,理科研究では5年生1名が優秀賞に入りました。表彰式のあと教頭先生から理科の自由研究についてのお話があり,ふだんからさまざまなものに興味を持ち,記録をしっかり取っていくことの大切さを強調されていました。
 また今日は,
嶺北養護学校から来た1年生のおともだちとの交流会がありました。最初はお互いに緊張している様子で,どのように声をかけていいのか分からなかったのですが,生活科の「秋をさがそう」や体育の「わくわくリレー」などで交流を深めるうちに笑顔がたくさん見られるようになりました。「また会えるといいね」「また遊ぼうね」と約束していました。この交流会は3学期にも1回行われる予定です。また会える日を22名は待っています!
9月26日(火)
 秋の『どろんこ教室(稲刈り)』です
5年生の総合的な学習の一環として,春に植えた稲の収穫を行いました。今日は,急きょ3年生も応援に駆けつけて,一緒に鎌を使っての稲刈り作業を行いました。また,鳴鹿幼保園のちびっ子たちも見学に来てくれました本日の稲刈りの講師は,前田さん,JAの方々,並びに老人会のおじいちゃん・おばあちゃんたちです稲の刈り方だけではなく,束ね方も教えてくださったのですが,これがなかなか難しくて…トホホ。しかし,さすがはやる気満々のなるかっ子たちあっという間に稲を刈り上げてしまいましたそして,最後の脱穀の作業は,幼保園の皆さんも手伝ってくれたおかげで,とてもスムーズに作業を終えることができました天候にも恵まれ,みんなでとても楽しくさわやかな秋の1日を過ごすことができました
9月27日(水)
 間もなく10月,年度の半分が過ぎようとしています。10月からはクラブ活動も児童会活動も後期に切り替わります。今日は,後期に向けてのクラブオリエンテーションと,前期最終の代表委員会が行われました。
 なるかっ子タイムに行われた
クラブオリエンテーションでは,後期に開講される予定のクラブ活動の内容について,各担当の先生から説明を受けました。開講予定クラブは前期とは大きく変わってはおりませんが,イラストが手芸になったり,クラブ名が少し変わったりするなどの小変化があります。オリエンテーションのあと,各学級にもどって希望調査用紙を記入しました。希望通りのクラブに入れるといいのですが・・・
 6限目に行われた
前期最終の代表委員会では,パワーアップデーや前期児童会活動をふり返りました。良かった点として,パワーアップデー,児童集会ともに,練習や本番の進み方がとてもスムーズだったことが挙げられました。今年の児童会活動をふり返ると,役員を中心に司会進行の台本などをあらかじめ作成し,執行委員らとともに入念な準備を行っていました。しかもそれらは,教師の指示ではなく子どもたちが自主的に取り組んでいたもので,かつてない素晴らしい行動ぶりだったと思います。本当にご苦労様でした。後期も新しい児童会役員を中心に,また来年のパワーアップデーは5年生を中心に,今日ふり返ったことをもとに,ますます素晴らしい活動を繰り広げていってください。
9月28日(木)
 2学期に入り,5年生は家庭科の時間にミシンの学習を始めました。
 初めて習うミシン,興味津々ですが,ちょっとおっかなびっくりです。しかし,何回か実習すると少しずつ慣れてきました。から縫いの練習が済んでからは,ミシン糸をつけての練習です。上糸のかけ方,下糸の出し方も覚え,真っ直ぐ縫えるようになってきました。
 次回の家庭科からは,いよいよ作品作りに入ります。楽しみ〜。
9月28日(木)
 2年生はこの日,校外学習で坂井市立丸岡図書館(旧・丸岡町民図書館)に出かけました。保護者ボランティアの方も付き添い,路線バスで出発です。
 丸岡図書館では,貴重な中野重治文庫や小葉田文庫なども見せて頂きました。その後,館内見学とともに,たくさんの蔵書の中から自分が好きな本を選びました。学校の図書室以上にたくさんの本があるので,選ぶのに迷ってしまいました。それでも一人3冊の本を選び,カウンターでうまく手続きをして借りることができました。
 丸岡城周辺の町並みを散策したあと,再び路線バスに乗って学校にもどりました。他のお客さんもいらっしゃいましたが,マナーを守って乗車することができました。学校近くの下久米田バス停では,一人ひとりがお金を支払いました。初めて体験する子も多いのですが,料金箱に正しくお金を入れ,元気なあいさつをして下車することができました。これからも公共図書館や路線バスを積極的に利用したいものですね。    
(9月29日更新)
9月29日(金)
 今日は4年国語科の校内研究授業が行われました。単元名は「調べて発表しよう」(「伝え合う」ということ/手と心で読む)で,本時の目標は,相手意識をもちながらスピーチすることの大切さに気づき,そのために必要なスピーチメモをスピーチ原稿やスピーチ練習をもとに作ることができるというものです。
 まず教師による二通りのモデルスピーチを聞き,違いに気づいたことを発表しました。良かった方のスピーチには,聞いている人を見て,手振りを入れてゆっくり話していたとの意見が発表されました。良かった方のスピーチでは,原稿そのままではなく「スピーチメモ」を利用して話していたので,その良さに気づくことが出来ました。そこで自分のスピーチ原稿をもとにスピーチメモを作る作業に入りました。スピーチメモは,原稿中のキーワードを抜き出して付箋紙に書き,画用紙の上に並べて作るものです。そのキーワードをどのように選び出すかが難しかったようですが・・・ 最後にそのスピーチメモを使って3人がスピーチをしました。練習時間はあまりありませんでしたが,スピーチメモだけで(もとの原稿を使わずに)上手に発表するができ,スピーチメモのよさを確かめることができました。
9月30日(土)
 青空の下,この日
2年生の「親子のつどい」が,九頭竜川資料館で行われました。資料館に集合し,館長さんのお話や○×クイズを楽しんだりしたあと,”秋の風を感じて わくわくウォークラリー”の始まりです。鳴鹿大堰の上を歩き,九頭竜川の川岸沿いや鳴鹿橋の上を通りながら,20問のクイズに答えていきます。親も子もうっすら汗をかきながら,途中にある問題に頭をひねり,また魚道見学場では魚が川の中をのぼっていく様子におどろきました。どの子もにこにこ顔で終わることができました。
 (10月2日更新)
→1ページ目へもどる(9月20日〜)