鳴鹿っ子ダイアリー 2008年5月@ |
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。 ←ダイアリー2008年5月A(5月22日〜30日)へ ←直前のダイアリー(4月30日)へ |
それから,「おやつを食べ終わったら,どうしたらいい?」と大谷さんから聞かれ,お菓子の袋についている「エコマーク」「リサイクルマーク」を見つけることができました。製品にはほとんどこのようなマークが付いているので,家でも分別して出そうと教えていただきました。小さい頃から,こういうふうにマークを見つけて買い物をする習慣をつけることが大切だそうです。実際に物を見て勉強する大切さを教えていただき,とても有意義な学習になりました。
|
今日は5月初めの学校集会が行われました。校長先生からは,今回も「白川文字学」についてのお話がありました。「一」「二」・・・と続く漢数字の成り立ちは知っていますか。1年生でも知っている子が多い漢数字ですが,その成り立ちは「三」までは分かるとしても,「四」や「五」,あるいは「十」や「百」についてはご存じでない方も多いでしょう。今日は漢数字の成り立ちについて,校長先生が分かりやすく教えて下さいました。その他の漢数字も,これからの連休中の自主学習課題として調べられるといいですね。 また今日の学校集会では,5月のめあてについて,また連休中の過ごし方の注意についてお話がありました。5月の生活目標は「時間を守って静かな学校にしよう」です。4月の生活目標は「きまりを守ろう」で,ろうかの歩き方や,あいさつなどがんばった人も多かったようです。今日の集会の出入りがとても静かであったように,めあての達成に向けてさらにがんばってほしいものです。 そして,明日から4連休に入ります。例えば5日は「こどもの日」ですが,3日〜6日がそれぞれ何の日か分かりますか?(6年生はもう知っていますね)。それはともかく,楽しいゴールデンウィークをどのように過ごすか,みなさん楽しみなのではと思います。どこかへお出かけする人,お家のお手伝いをする人,古城カップサッカー大会をはじめスポーツ大会に出場する人など,いろいろな予定があるかと思います。ただ,事故や事件に巻き込まれないように十分注意して連休を過ごしてほしいと思います。農繁期の今は用水路の流れも激しく,もし用水路に落ちたらまず助からないと思います。ですから決して用水路の近くでは遊ばないでください。また,交通量も増えて事故の危険も高まるでしょうし,不審者が出没する可能性もあります。開放的な気分になりがちなゴールデンウィークですが,安全に過ごしてください。
|
さて,今日のダイアリーの話題は,先週の4月30日(水)に行われた「1年生を迎える会」です。新しく入学した1年生に早く学校生活を楽しんでもらおうと,おにいさん,おねえさんになった2年生が張りきって準備に励んできました。 体育館では2年生が1年生を拍手で迎え入れ,司会進行も2年生が行いました。「ふきのとう」の音読発表を見せたり,学校クイズをしたり,今月の歌「はじめの一歩」を歌ったり,「ジャンケン列車」でいっしょに遊んだりして,1年生と2年生のふれあいの時間を過ごしました。最後に2年生から一人ひとりの1年生へ,あさがおのたねとメダルがプレゼントされました。「とっても楽しかったよ」の声が,1年生からも2年生からも聞こえてきました。2年生の子どもたちは,1年間で大きく成長しました。1年生のみなさんも,学校生活を楽しみながら大きく成長していってほしいですね。
|
その後施設の見学を行いましたが,プラットホームの扉がセンサーによって自動で開閉する様子,巨大なごみピットは深さが17メートルあり,一度に1.8トンのごみをつかめるクレーンが動いている様子などを見て子どもたちは驚いていました。最後に処分場を建物の中から見ましたが,後14年ぐらいでいっぱいになってしまうことを聞き,いかにごみの量を減らすかを真剣に考えていかなければならないと痛感しました。たくさんのことを学んだ有意義な校外学習でした。
|
高原では,牛のこいのぼりに迎えられ,さっそく牛の絵を描き始めました。子どもたちは,牛の動きをしっかり観察しながら真剣に画用紙に向かっていました。その後,ミルク工房でアイスクリーム作りに挑戦しました。1,2年生で小グループを作りお互いに協力しながら手順に従って作っていきました。どの子も手が疲れるくらい一生懸命泡立て器を回して,やっと出来上がったアイスクリームをお腹いっぱい食べて,学校に戻りました。 さて,その頃学校では・・・先月23日にも「環水平アーク」が観測されたことを報告しました(→「ダイアリー」4月23日号)が,今日,その「環水平アーク」が再び,しかも前よりも鮮明に観測されました。観測された3限目は,6年生が社会の授業で外で”大仏”を描いていたとき,5年生はバケツ稲の土づくりをしているときでした。前回と同じく,5・6年生とも偶然外に居合わせていたので,2度も観測できたことは,かなりの幸運だったのかもしれません。六呂師高原でも観測されたのでしょうか?その後,「環水平アーク」は4限目まで観測され,5・6年生は体育の時間(合同で一輪車の練習)までその姿を拝むことができたのでした。
|
|
校長室では,校長先生に「この写真は何ですか?」と質問することができました。音楽室では,楽器を鳴らしてとても楽しそうでした。パソコン室では,何台パソコンがあるか数えていました。お兄さん・お姉さんの学習している所を静かに見学することができました。今までに経験したことのないことばかりで,あっという間に2時間が終わってしまいました。 その後,教室で大きい探検地図を作りました。一人ひとりが発見したことを書いて,みんなの前で発表していきました。「いい音がでました。」「トロフィーがキラキラしていました。」など様子を詳しく発表する子もいて驚きました。 探検地図は,見つけたカードでいっぱいになりました。とてもすばらしい地図が完成したので,子どもたちも満足そうに見ていましたよ!
|
今日は前夜から雨模様だったので,予定より約1時間繰り下げて4限目からの実施となりましたが,幸い天候も回復し,充実した活動を行うことができました。今回の”なかよし会”は,縦割りグループ単位の「春の自然観察」「青空給食」「レクリエーション」が柱です。「春の自然観察」では,きれいに咲いたパンジーをはじめとした春の草花や,温室内の植物などを観察し,観察カードにスケッチしました。草花の美しさを感じ取ったり,温室で新しい発見をしたりと,自然の様子をじっくり観察することができました。青空給食では,給食の先生から給食を弁当箱の中に盛りつけてもらい,縦割り班ごとに芝生の上でおいしい給食を味わいました。縦割りレクリエーションでは,事前に計画した”おにごっこ”や”けいどろ”,”だるまさんがころんだ”などを楽しみました。1年生から6年生までが仲良く楽しく遊ぶことができたようです。 これらの活動は6年生が中心となって企画し,当日もリーダーとして下級生をまとめて活躍しました。また低学年の人たちも,上級生の言うことをよく聞いて活動していました。これから何回も縦割りグループの活動が行われますが,今日の経験を生かして異学年交流を充実させていきたいと考えています。 詳細は →行事紹介「みんな,みんな,なかよし会」
|
次に,横の人と手をつないで「はじめの一歩・・・」という所をジャンプして歌う練習をしました。何度も練習するうちに,ジャンプをしながら声も大きく出せるようになりました。最後は,丸体形に並び替えてグループの子と手をつないで歌いました。昨日の「みんな,みんな,なかよし会」で触れあっている仲間なので,どの子も楽しそうに笑顔で歌っていました。もちろん「はじめの一歩」の所は,息を合わせてジャンプすることができました。 歌声だけでなく,心と心も触れあうことができた音楽集会でした。
|
※この日よりホームページを一時的に閉鎖しましたので,詳しい内容は5月26日号に再録しております。
|
19日(月)の業間には,臨時の学校集会が行われました。学校内や登下校,地区内での安全な過ごし方についてお話がありました。先生方や保護者・地域の方々が,児童の皆さんをしっかり守っていくので,安心して過ごしてほしいということ,そして今までのように楽しい学校生活に戻ってほしいということをお話ししました。 また19日(月)より,登校及び下校時に,保護者や地域の方々に安全を見守っていただいております。ご協力ありがとうございます。当面の間御足労をおかけすることになりますが,学校でも児童の安心安全の確保に努めますので,今後ともよろしくお願いいたします。
|
天心選手をはじめ7名の選手が到着すると,子どもたちから一斉に歓声が沸き起こりました。選手一人ひとりからの自己紹介の後,児童全員とともにキャッチボールを行いました。そして,チームを紹介した黄色いパンフレットが児童全員に配られ,さらにそれにサインをしてくださいました。子どもたちはすっかりうち解けた雰囲気で選手を囲み,約30分の短い時間でしたが楽しく交流することができました。児童代表のあいさつのあと,いよいよお別れでしたが,子どもたちは専用バスのところまで駆けつけ,笑顔で選手たちを見送りました。鳴鹿っ子に元気をくださった選手のみなさん,ありがとうございました。 →「福井ミラクルエレファンツ」公式サイト
|
→ダイアリー2008年5月A(5月22日〜30日)へ →次のダイアリー(5月22日)へ |