鳴鹿っ子ダイアリー  2008年9月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←直前のダイアリー(8月29日)へ    →ダイアリー2008年9月A(9月20日〜)へ
9月1日(月) 今日から2学期が始まりました
 思い出いっぱいの長い夏休みも終わり,今日から2学期が始まりました。8月下旬は,少々涼しい秋のような気配を感じていましたが,今日は残暑が戻ってきました。「緑のカーテン」は,リュウキュウアサガオの青紫色の花が咲き,ゴーヤやヘチマも元気いっぱいで,まだまだ夏の気配です。
 今日の
第2学期始業式は,だれ一人欠席者もなく迎えることができました。今年もみんなが元気な顔でそろって,2学期を迎えることができてよかったと思います。始業式ではまず,2学期から事務職代でお世話になる南先生の紹介や,今年も「おっしょべ杯争奪サッカー大会」で優勝したサッカースポーツ少年団の表彰伝達が行われました。また,今日9月1日は「防災の日」です。校長先生からは,家庭で地震などの災害があったら,どこへ避難するとよいか,何を持ち出せるようにしたらよいのか,などについてのお話がありました。学校では年2回ほどの避難訓練を行っていますが,家庭での防災対策はどのようにしたらいいのか,お家の人としっかり話し合っておいて下さい。
 今日はこのほか,全校でさつまいも畑の草取りを行ったり,高学年は委員会活動が行われたりしました。明日からは平常の授業が行われます。
 さて,9月の生活目標は
「力を合わせてがんばろう」です。9月最大のイベントは,何といっても20日(土)に行われる「パワーアップデー」です。5・6年生は1学期の終わり頃から応援や種目の企画などを進めてきました。来週からは全校練習が始まりましが,低学年から高学年まで,協力し合ってがんばってほしいものです。そして,今は何よりも生活のリズムや体調を整えることが大切です。先日発表された「全国学力・学習状況調査」の結果からも分かるように,「早寝・早起き・朝ごはん」の基本的な生活習慣が大切です。また,これから残暑が厳しくなると予想されますので,生活のリズムだけでなく,ふだんからぼうしをかぶり水分をしっかりとるなどの熱中症対策も必要です。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月2日(火) 清掃場所が新しくなりました
 今日から2学期の新しい清掃場所での掃除が始まりました。清掃場所は学期ごとに,各学年であらかじめ割り当てられた表に基づき決められます。多くの清掃場所では,1年生から6年生までが力を合わせて掃除に取り組んでいます。
 清掃場所の班長は6年生または5年生が担当するのですが,今年度は月1回清掃班長会を行い,月ごとのめあてを立ててがんばっています。今月は生活目標が「みんなと力を合わせよう」なので,これとも結びついた目標を考えました。「役割を分担して進んでがんばろう」「みんなですみずみまできれいにしよう」「後始末までみんなで協力しよう」などの意見から,今月の清掃目標は「協力し合って進んで仕事をしよう」に決まりました。いろいろな意味を含みますので,めあてを達成できるようにがんばりたいですね。
 そして昼の清掃は,いつもより5分早くそれぞれの清掃場所に集まり,新しいメンバーでの掃除が始まりました。班長さんがあらかじめ役割分担を決めてくれていたので,スムーズに掃除にとりかかることができました。そして初日は,めあてどおりみんなで力を合わせて時間いっぱい頑張っていました。なお,「今月のめあて」をはじめ,掃除のめあてがしっかり守れた人には,月ごとに「ごほうびシール」がもらえます。1学期もたくさんの人がシールをもらいましたので,2学期も同じようにがんばっていきましょう。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月3日(水) 6年連続の”J−KIDS福井県代表”表彰式
 おかげさまで,今年度も本校ホームページが「全日本小学校ホームページ大賞(J−KIDS大賞)」福井県代表校として選出され,本日校長室にて表彰式が行われました。表彰式には校長,HP担当教諭のほか,児童代表として児童会長,情報委員長,マルチクラブ長が参加しました。また主催者側より椛ケ害保険ジャパンの福井支店長様が来校され,校長に表彰状が手渡されました。
 これで「J−KIDS大賞」福井県代表の受賞は,2003(平成15)年度の第一回から数えて6年連続となりました。初回から6年連続の都道府県代表校は,当校を含めて3校ほどしかないと聞いております。当校HPも2003年の発足から6年目で,発足年度からの6年連続受賞です。そして今日表彰式に参加した6年生児童にとっては,ちょうど入学の時からHPが始まり,小学校6年間の歩みがそのままHPに刻まれていることになります。6年間全ての年を,県代表に関わることができることは滅多にないことでしょう。いい記念になればと思います。いつも変わらぬ皆様方のご支援,本当にありがとうございます。
 なお「J−KIDS大賞」では,今年も「応援しよう!あなたの都道府県代表校」の応援キャンペーンを行っております。9月19日(金)まで受け付けておりますので,まだのお方は本校へぜひ一票を投じて下さい。右下写真に示しましたように,トップページ右下のバナーから入ることができます。どうぞよろしくお願い致します。
 →「J−KIDS大賞2008」サイトへ   →同「応援しよう!あなたの県代表校」へ
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月4日(木) 夏休み作品展、好評開催中
 昨日から職員室前の廊下では「夏休み作品展」を行っています。
 夏休み中に制作した工作や自由研究などを中心に展示しています。1年生から6年生までの全校児童の作品が長い廊下を使って展示してあるので、見所満載です。朝、登校すると早速友達の作品を見ている子がたくさんいます。理科研究では、実験の結果や分かったことを表やグラフして分かりやすく表現した作品が多いです。また、採集作品は、根気のいる作業にていねいに取り組み、きれいに仕上げた力作ばかりです。
 この作品展は、友達から学ぶ機会にもなっているようです。自分も取り組んだからこそ、友達の工夫や苦労が分かることも多いようで、休み時間に一つ一つ熱心に見ている子が多いです。
 「夏休み作品展」は、9月20日のパワーアップデーまで行っていますので、ご来校の折りはぜひご覧下さい。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月5日(金) 劇団「かしの樹」による影絵劇公演会
 2学期第1週もついに最終日となりました。今日は,はるばる東京から劇団「かしの樹」の方々に来校していただき,全校児童と幼保園児で影絵劇を鑑賞しました。
 業間の時間に子どもたちが体育館に集合すると,体育館にはすでに影絵劇のステージができていて,わくわくしていると,かわいい幼保園児たちも小学校に到着し,「よろしくお願いします。」という元気なあいさつ。そしてみんなが座ると同時に,いよいよ公演会がはじまりました。
 最初に劇団「かしの樹」の方から影絵や日程,マナーのお話があり,その後,館内が真っ暗に・・・。そして,劇
「はらぺこプンタ」と影絵教室「魔法のファンタジー」と劇「走れメロス」の3本を見せていただきました。影絵劇に感動したり,クイズをしたり,体験コーナーに参加したり,・・・。色とりどりの背景に浮かび上がる人形や人の影は,とてもきれいで,とてもおもしろく,「影絵」の魅力と楽しさを五感全体で体感することができました。
 劇団「かしの樹」をはじめ,お世話になった方々,本当にありがとうございました。とても貴重な経験ができた1日となりました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月8日(月) パワーアップデーに向けて児童集会
 2学期最大の行事ともいえる「なるかっ子パワーアップデー」は,いよいよ来週末の9月20日(土)に開催されます。今週から本格的な練習が始まることから,今日の児童集会ではパワーアップデーのスローガン発表と各色応援団,そして種目の紹介が行われました。
 集会に先立ち,表彰伝達が行われました。今年始まった
「五領川公共下水道図画コンクール」で入選(金賞・銀賞・努力賞)した5年生3名の表彰です。おめでとうございます。このほかに1学期に応募した作品の入賞結果も明らかになってきておりますし,夏休みにがんばった図画や作文,書道,自由研究などの作品も,これから多数の入賞があることを期待したいですね。
   →「五領川公共下水道事務組合」(入賞作品が紹介されています)
 さて児童集会では,まず今年のスローガン
「心を一つにファイトだ優勝」が,児童会役員から紹介されました。4〜6年生からの応募を,児童会でアレンジしたものです。しっかり覚えておきたいものですね。続いての応援団紹介では各色応援団から一人ひとり自己紹介と抱負を大きな声で述べました。団長含む6年生3名と5年生3名が応援係(応援団)です。そして種目係からは,今回行われる5つの競技(全体種目2つ,縦割り種目3つ)の紹介が行われました。その内容は,今後このダイアリーでも随時紹介していきたいと思います。
 「パワーアップデー」は,例年児童会の手によって企画運営するミニ運動会です。普通の運動会とは違い,競技の運営や練習,進行なども児童によって行われます。ただ今年度は,5月に予定されていた鳴鹿地区体育祭が中止になったこともあり,今年限りの特例として,一日かけての実施となります。児童が企画する種目に加えて,徒競走や親子参加競技など地区体育祭でできなかった種目の実施(多少形態は変わりますが),「色別対抗リレー」の新設など,従来にはなかった競技もあります。新種目は教員による企画・指導が中心ですが,従来からの児童担当の部分は,1学期末から高学年を中心に準備や練習に精を出しています。地区体育祭中止の悔しさをはねのける,すばらしいパワーアップデーとして盛り立ててほしいものです。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月9日(火) 3年生の英語活動です
 2学期二回目の英語活動がありました。3年生はいつも元気に英語の歌やゲームに取り組んでいます。今日も元気いっぱいあいさつの歌を歌って、矢崎先生とふれあっていました。今日の活動では、自分や相手の状態を伝え合う言葉を学びました。”How are you?”(元気ですか?)に続いて”I'm fine.”(元気です!)や、”I'm hungry.”(おなかがすいています。)などと、ジェスチャーを交えて伝え合っていました。お友達の状況がわかったら、その様子に合った表情をプリントの顔の中に書き込みました。給食前だったので、”I'm hungry.”の子が多かったような…。
 活動のあともよく覚えたての単語を使って遊んでいます。遊びを通して、徐々に英語が身に付いているなと感じられます。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月10日(水) パワーアップデーの練習が始まりました
 子どもたちが楽しみにしている「パワーアップデー」の練習が,今日から本格的に始まりました。2限目と「なるかっ子タイム」を利用した練習が,今日から約1週間続きます。
 まず,縦割り種目(あらかじめ決められた縦割り班のチームで出場する種目)の練習から始めました。「ぐるぐるハリケーン」「大玉ころがせ!!1位をめざせ!!」「四種目リレー」の3種目です。「大玉…」は文字通り大玉を使った競技で,ルールも簡単。初日にして完全な競技ができるようになりました。そして「ぐるぐる…」は2年ぶり,「四種目…」は初登場の競技です。「ぐるぐる…」,「四種目…」とも,難しいところがあるのでは…と心配でしたが,係の人の説明も上手で,みんなルールをしっかり飲み込んでいました。どんな競技かは…説明はもうしばらく後にしましょう。
 ともあれ,今日は秋晴れのもと,どの子も係の人の話をしっかり聞いてとてもがんばっていました。今年のパワーアップデーも大いに期待がもてそうです。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月11日(木) 1年生の生活科「あさがお」と「秋探検」
 1年生は,生活科の時間に「あさがおの種の収穫」と「校庭秋探検!」を行いました。1学期から育ててきたあさがおは,きれいな花を咲かせた後,たくさんの種の実をつけています。「種のおうちは,たまねぎみたいだね!」「1つの袋の中に3つも種がはいっているね!」などいろいろな発見をしながら,たくさん収穫することができました。この収穫した種は,来年の1年生にプレゼントする予定です。プレゼント用の袋を作る時も張り切って作っていました。
 「ほたる池」や「とんぼ池」,築山,遊具の近くへ行って,秋を探しました。「バッタが大きくなっている。」「ゲンゴロウ見つけた。」など大きな歓声をあげながら,また春の違いを見つけながら探検していきました。春には,咲いていなかった草花を見つけている子もいました。
 授業の終わりには,子どもたちの虫かごの中は,捕まえた虫たちでいっぱいになりました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月12日(金) 理科支援員でわくわく理科授業
 理科の観察・実験の充実を図るため、理科支援員の方が週に1回程度来校しています。この取り組みは、県の「わくわく理科授業応援事業」によるものです。今日は、6年の理科で植物が二酸化炭素を取り入れて酸素を出していることを調べる実験をしました。担当の教師をいっしょに、理科支援員の方が、気体検知管の使い方をていねいに教えてくださり、実験がスムーズに進みました。
 理科の学習の楽しみは、観察と実験です。しかし、観察と実験の準備と後始末には結構時間がかかるものです。理科支援員の方には、授業中以外にも観察や実験の準備・後始末も助けてもらっています。
 中高生になると、理科嫌いが増えると言われます。小学校のときから観察や実験をとおして自分の考えをつくっていく楽しさを十分味わう経験をたくさん持つことが大切です。これからも理科支援員の方の力を借りながら、子どもたちがわくわくするような理科の学習を作っていきたいと思います。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月15日(月) 響鳴塾「鼓舞」のグループが和太鼓を披露
 3連休最後の今日は「敬老の日」です。中秋のこの時期は,各地で秋祭りが行われています。特に坂井市丸岡町では,9月14日から15日にかけて,長畝(長畝地区)の八幡神社に伝わる「日向神楽(ひゅうがかぐら)」と,北横地(磯部地区)の布久漏(ふくろ)神社に伝わる「表児の米(ひょうこのこめ)」という神事が奉納され,2つとも県指定無形民俗文化財に指定されています。
 昨日「表児の米」が営まれた布久漏神社では,今日も秋祭りが行われました。その特設ステージで,鳴鹿小学校児童のメンバーによる和太鼓が披露されました。この和太鼓チームは
「響鳴塾『鼓舞(こぶ)』」と名付けられ(「鳴」はもちろん「鳴鹿」から命名),今年4月より活動が始まり,練習に励んできました。そして今日は,3〜6年生のメンバー8人が,「布久漏太鼓わらべ組『楽鼓』」,「布久漏太鼓」のメンバーとともに「和太鼓コンサート」を披露しました。8人で演奏された曲は「越の國,鳴鹿に遊ぶ」で,まほろばの里にふさわしい勇壮な音が響き渡っていました。また「楽鼓」「布久漏太鼓」とのコラボで「黎明(夜明け太鼓布久漏太鼓バージョン」も披露され,息が合った力強い演奏でした。とても見事な太鼓でした。
 このように鳴鹿小学校の児童や卒業生の中には,太鼓をはじめ,9月23日に奉納される「巫女の舞」や,吟舞など,伝統文化の継承に活躍している子どもたちがたくさんいます。継体大王即位1500年の昨年も,児童が関連行事に参加しました。これからも古い歴史を誇るふるさとを愛し,伝統や文化を大切にしていきたいですね。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月16日(火) 4年生,看板制作に一輪車演技に活躍
 今年のパワーアップデーのスローガンは,「心を一つに ファイトだ 優勝」ですが,本番に掲示するスローガンの看板を,ただいま4年生が制作しています。看板作りは三つのグループに分かれて,それぞれのグループでアイディアを出し合って作成しています。はじめに文字の部分を作ってから,周りの絵を描いていますが,どのグループも完成間近です。どんな看板になるか当日を楽しみにしていて下さい。
 4年生は看板制作のほか,5年生と一緒に
一輪車演技の練習に励んでいます。最初はなかなかみんなの息が合わず失敗することが多かったのですが,だんだんと「すり抜け」や「風車」などがきれいにできるようになってきました。初めてパワーアップデーに一輪車演技を発表するので,4年生も張り切っています。こちらも当日が楽しみです。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月17日(水) 前期クラブ最終日でした
 今日は,前期クラブ活動の最終日でした。前期の締めくくりとして,さまざまな活動を行いました。
 イラストクラブでは,自分の好きなイラストをジグソーパズルに描き,カラフルに色付けして完成させました。完成したパズルで子どもたちは早速楽しそうに遊んでいました。小物作りクラブでは,フェルトでの小物作りをしてきました。今まで作った財布や,針山などが机の上にあふれていました。科学エコクラブでは,最後に「スライムもち」づくりをしました。かたくり粉と牛乳を温めて混ぜるだけで簡単にスライムのような美味しいお菓子が出来上がりました。子どもたちはきなこをまぶしてうれしそうに試食していました。
 前期で楽しく活動できたことを生かし,後期でも充実した活動を行ってほしいと思います。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月17日(水) 鳴鹿小学校校舎エコ改修基本設計報告会
 この日夜には,鳴鹿小学校校舎エコ改修基本設計報告会が行われました。エコ改修の設計は,これまでに子どもたちの要望(こんな教室になったらいいなという絵や図を書きました)や,教職員や愛育会役員,地域の方々を交えてのワークショップにおける要望をふまえ,設計チームや学校,坂井市,そしてエコ改修事務局(PTP)による協議会を重ね,このほど基本設計がまとまりました。
 設計チームより,基本設計の報告がなされました。1,2階は,諸室配置が現在とは変わり,1階中央にライブラリーコーナー,2階中央にフリースペースの「太陽の広場」を設置することや,児童クラブの位置が変わり,現児童クラブをエコステーションに改めることが予定されています。また,「まほろばギャラリー」や「風のプロムナード」で通風を良くしたり,エコロジー素材で外断熱・内断熱を施したりする,あるいはペレットストーブの設置など,エコロジーにも十分に配慮した設計です。また事務局からは,エコ改修後も地域で環境や環境教育面でのサポートができるような「エコサポーターズクラブ」の提案がなされました。
 1時間あまりの報告会でしたが,活発な質疑が行われました。今後さらに詳細な設計や工程が詰められる予定です。
  →ecoflow(環境省・学校エコ改修と環境教育事業)/鳴鹿小学校
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月18日(木) パワーアップデー予行が順調に行われました
 今日は,パワーアップデーの予行が行われました。天気予報では降雨の可能性がありましたので,予定を変更して1限目からのスタートでしたが,結果的に雨に降られることもなく,順調に進行することができました。
 まずは,開会式からスタートです。今まで練習してきた自信があるのでしょう。どちらの色も堂々とした態度で臨んでいました。選手宣誓やラジオ体操も頑張って取り組んでいました。競技では,高学年を中心に,係の仕事や決勝,得点など自分の仕事に責任をもって取り組む姿が見られました。競技に出場する選手も真剣に行い,赤・白それぞれが優勝を目指しているようで,頼もしさを感じました。
 今年は開会式の内容が少し変わり,徒競走や色別対抗リレーが新たに設けられたことから,予定よりも少し時間はかかりましたが,進行や競技の流れを十分につかむことができました。この調子で行えば,本番も大成功間違いなしです!お天気が心配ですが,なるかっ子パワー炸裂で晴れることを期待します!!
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月19日(金) 明日に向け,パワーアップデーの準備をしました。
 明日は,待ちに待ったパワーアップデー!!そこで今日は,明日の成功に向けて,パワーアップデーの修正練習と準備を行いました。
 天候が危ぶまれていたため,1時間繰り上げて行った修正練習では,開会式や閉会式の流れを再確認しました。その後,赤組は体育館,白組は児童クラブに移動し,最後の応援練習に取り組みました。どちらの色も時間ギリギリまで最終調整に余念がありません。明日の本番で,きっと練習の成果を発揮してくれることでしょう。
 その後,今日は特別に6時間目としてパワーアップデーの準備をしました。残念ながら雨が降り出してしまい,予定していた準備をすべて行うことはできませんでしたが,4,5,6年生の児童たちは,放送機材をセッティングしたり,優勝旗や得点板,机や椅子などを明日の朝少しでも準備しやすいよう運んだりと,準備に汗を流しました。
 さあ,いよいよ明日です。児童会を中心にみんなでつくりあげた
パワーアップデー!!今までの練習の成果を存分に発揮し,最高の一日にしましょう!!
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
←ダイアリー2008年夏休みへ    →ダイアリー2008年9月A(9月20日〜)へ