鳴鹿っ子ダイアリー  2008年9月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←2008年9月@(9月1日〜19日)へ  ←直前のダイアリー(9月19日)へ →2008年10月へ 
9月20日(土) 「心を一つにファイトだ優勝」なるかっ子パワーアップデー
 児童会が企画運営する「なるかっ子パワーアップデー」が今日,予定どおり開催されました。例年ならば,半日までのいわゆるミニ運動会でしたが,今年は地区体育祭が中止されたこともあり,特例で一日開催となり,本格的な運動会のようでもありました。また,台風13号の影響が心配されていましたが,今日は絶好のパワーアップデー日和になり,無事に開催されたことを喜んでおります。
 今年のスローガンは,「心を一つにファイトだ優勝」です。各色とも1年生から6年生まで,心を一つにして協力し合い,優勝に向かって進んでいきたいものです。1日開催の”特別な”パワーアップデーにふさわしく,来賓の方のご出席や祝電を頂き,開会式を迎えました。校長先生のお話,児童会会長あいさつなどに続き,地区体育祭で”幻”となってしまった選手宣誓が復活しました。正々堂々と戦うことを誓い,パワーアップデーの火ぶたが切られました。
 種目も,例年にもある児童企画種目「全員種目」「縦割り種目」に加えて,地区体育祭にあった「徒競走」が設けられ,やはり児童による係活動によって運営されました。全員種目は「だるま救出大作戦」「がんばれ,引け,引け,綱引き」の2種目,縦割り種目が「ぐるぐるハリケーン」「大玉ころがせ!1位をめざせ!」「四種目リレー」の3種目です。このほか,「親子でしっぽとり(低学年)」「WeLove玉入れ(高学年)」は地区体育祭親子種目の代替で,親子が交じっての競技として行われました。
 さらに「一輪車演技」は,地区体育祭でフィナーレを飾れなかった6年生が特例として参加。「一輪車演技T(4・5年生と6年生初級中級)・U(6年生上級)」に分かれて演技を行い,ついに有終の美を飾ることができました。応援合戦も両者工夫を凝らした内容で,練習の成果を十分に発揮することができました。
 優勝争いは,序盤戦は赤組が「ハリケーン」や「大玉」を制覇するなどリードしていましたが,中盤からは白組が逆転。白組はさらに全員種目を制覇する勢いでした。そして,今年新しく設けられ,最後を飾る「色別対抗リレー」では,激しいデッドヒートの末,赤組が初代王者に輝きました。
 総合結果は,596対690で白組が優勝,応援の部も白組が優勝しました。ただ赤組も最後までねばり強く健闘し,予行よりもずいぶん力を付けてきたようでした。勝負はともかく,みんなが全力を出し切りることができたことでしょう。
 そして,やはり高学年の児童がそれぞれの係活動で自分たちの役割をしっかり果たすことができたのが,今日のパワーアップデー成功の秘訣だったと思います。今年の6年生はわずか17名,5年生を合わせても,運動会を運営するには非常に少ない人数です。しかし地区体育祭中止の逆境をバネに,苦労しながらも拡大版パワーアップデーの成功に向けて努力してきました。6年生にとっては最後のパワーアップデーでしたが,今日のパワーアップデーが6年間の中で最も運動会らしい,忘れられないパワーアップデーになったことでしょう。もちろん全校児童にとってもよい思い出として残っていくことでしょう。
 今年のパワーアップデーにも,お休みのところ多数の保護者の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月24日(水) 「パワーアップタイム再開」と「前期最終代表委員会」
 パワーアップデーが成功し,三連休明けとなった今日,久しぶりにパワーアップタイムが行われました。。二学期が始まってから先週のパワーアップデーまでは,パワーアップデーに向けての係などの準備や応援練習により,ずっと行うことができなかったパワーアップタイムですが,今日から再開です。10月16日(水)に行う予定の校内マラソン大会に向けて,少しずつでも持久力をつけていきましょう。(当初の計画では10月3日の予定でしたが,都合により変更になりました。また予備日は17日(木)です。)一年前の自分のタイムより,どれだけ縮めることができるでしょうか。今から楽しみですね。
 また今日の6時間目には,
前期最後の代表委員会を行いました。最初は「パワーアップデー」について,各種目・係や応援団の振り返りを行いました。昨年度よりも良かった点や,来年度に向けての提案など,いい意見がたくさんでました。次に,前期の児童会活動や委員会活動についての振り返りを行いました。後期に向けて,良かったことや反省点など,役員一人ひとりが責任を持って振り返ることができました。そして最後に,4,5,6年が各学年ごとに自分たちの学年の課題について考えました。
 9月も下旬となりました。マラソン大会など後期の行事が着々と近づいてきています。この前期の経験をどんどん生かして,後期も鳴鹿っ子パワーをどんどん発揮していきましょう。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月25日(木) 「まほろばファーム」でどろんこ教室(稲刈り)
 今日は曇り空の中,鳴鹿小学校前の「まほろばファーム」でどろんこ教室(稲刈り)が行われ,1年生から5年生の児童124名が参加しました。
 校長先生からあいさつの後,指導してくださるJA丸岡の方,まほろば協議会の前田さん,老人会の方々の紹介がありました。そして,老人会長のあいさつの後,いよいよ「まほろばファーム」へ移動しました。JA丸岡の方から稲刈りのやり方について説明を聞いてから,いよいよスタートしました。
 機械に頼らず,昔の人々のように「かま」を使って,自分の手でどんどん稲刈りを行いました。5月にみんなで植えた苗。この4ヶ月で大きく成長しました。5年生は,総合的な学習の時間に育てている「バケツ稲」とともに,これまで観察してきました。お米のつくるということの大切さや大変さを全身で感じながら,みんな一生懸命稲刈りに取り組みました。
 見学していた幼保園の子どもたちにも見守られながら,どろんこ教室は見事に成功しました。おいしいお米が食べられるといいですね。
 お世話になったJA丸岡や老人会の方々,本当にありがとうございました。貴重な経験ができた1日となりました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月26日(金) 2年生が路線バスに乗って町探検に出かけました
 今日の午前8時から,あいにくの雨の中,学校を出発し,2年生が「まちたんけん」に出かけました。下久米田のバス停から路線バスに乗って石城戸で下り,丸岡図書館まで歩いていきました。
 バスの中では初めて整理券を手にして,運賃表を見ておどろいていました。「170円になった。」「9ばんの所見るよ。」「このボタンは何かな?」など,ふしぎがいっぱいだったようです。初めてバスに乗る子は,お金を払う機械(運賃箱)を見てどうやって入れたらいいのか一瞬とまどったようでした。
 図書館では,「あな」「地面の下のいきもの」の本など季節に合った本やおもしろい本を読んでくださいました。子どもたちは,また本が大好きになったようです。「今川節の部屋」も見せてくださいました。節さんの「めがね」を見て,昨年の1学期にあったコンサートを思い出したようです。帰りに気に入った本を3冊借りていきました。とっても思い出いっぱいの「まちたんけん」となりました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月29日(月) 後期クラブオリエンテーションが行われました(25日)
 このほど後期のクラブ活動が決まりました。25日(木)の,のびのびタイムの時間に後期クラブ活動オリエンテーションが行われました。後期は,ワールドゲーム・科学エコ・イラスト・ミュージック・サケ見守り隊・小物作り・ぷちスポの七つのクラブが開設されます。新しく始まるサケ見守り隊クラブは,九頭龍川資料館と協力してサケの遡上の見学や稚魚の飼育や放流などを行います。活動報告資料をパソコンで作って発表もする予定です。
 オリエンテーションでは,まず担当の先生からどんな活動内容か説明を聞いてから,各学年で決めた優先順位に従い、希望のクラブを決めていきました。どきどき・わくわく・はらはらの時間でしたが、どうにか,のびのびタイムの時間内に各自の活動するクラブが決定しました。あまり希望していなかったクラブに決まった子もいると思いますが,やってみると楽しいなと感じたり,自分にはこんな才能があったんだと気づくきっかけになったりするかもしれません。後期は屋内で活動することが多くなるかと思いますが,前期同様,楽しく元気にクラブ活動できたらいいなと思います。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
9月30日(火) 「緑のカーテン」のゴーヤで調理をしました(25日)
 「緑のカーテン」3植物のうち,ゴーヤが8月下旬頃から実を付けてきました。最初はたった5cm程度でも熟してしまい,大きな実を付けるのか心配でしたが,9月中旬頃には20cm弱ほどの実をいくつか付けるようになりました(ただし涼しくなった今は,ゴーヤ自体が枯れ始めてきました)。
 せっかくできたゴーヤなので,6年生では25日のまほろば学習で
ゴーヤを使った料理を作ってみることにしました。ゴーヤは主に9月中旬頃に収穫したので,種を取って新聞紙に包んで冷蔵保存したものを使いました(この方法で1週間程度は保存できるそうです)。料理はインターネットを参考に,「ゴーヤとチーズのスパニッシュオムレツ」「ベーコンとゴーヤの炒め物(カレー風味)」「ゴーヤポテト」,そしてデザート系の「ゴーヤムース」「完熟ゴーヤのプリン」の5種類(5班)の料理を作りました。ゴーヤはニガウリというように苦みに特徴があり,栄養価はそのものに例えばピーマンが苦手なような人でも食べられるようなゴーヤ料理ができないかと考えました。しかし,写真のように出来上がった料理を食べてみて,これがなかなか絶品!ゴーヤの風味を残しつつ,工夫次第でこんなにおいしくなるものだと思いました。クラスでの”料理コンテスト”を行ったのですが,これも優劣つけがたいほど上手でした。
 ゴーヤの季節はほぼ終わりましたが,機会があればまた試してください。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
←2008年9月@(9月1日〜19日)へ  ←直前のダイアリー(9月19日)へ →2008年10月へ