鳴鹿っ子ダイアリー  2008年10月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2008年9月Aへ ←直前のダイアリー(9月30日)へ  ダイアリー2008年10月A(10月16日〜)へ→
10月1日(水) 坂井市小学校連合運動会で6年生が好成績の大活躍
 台風の影響もなく,清々しい秋晴れに恵まれた今日,第2回坂井市小学校連合運動会が三国運動公園陸上競技場を会場に開催されました。坂井市内の小学校20校から6年生が集い,陸上種目(選手種目)やチャレンジ種目,スピード8の字長縄跳びに挑戦しました。
 鳴鹿小学校6年生は,17名と市内で2番目に小さい所帯ながら,全ての陸上種目にエントリーしました。100m走,持久走,走り幅跳び,走り高跳び,ボール投げ,そして4×100mリレーに参加し,8月から練習に励んできました。そして今日,その練習の成果がどこまで発揮できるか,期待していました。
 さてふたを開けてみると・・・何と予想以上の好成績を挙げることができたのでした。
   ・4×100mリレー 女子C組 1位 (記録60秒88)
   ・女子600m  
3位 (記録1分58秒01)
   ・男子1000m 
3位 (記録3分22秒65)
   ・女子100m決勝  
5位 (記録14秒86)
リレーの1位をはじめとして,4つも入賞を果たすとは驚きました。しかも,先述のように鳴鹿小学校6年生は市内で2番目に小さい所帯です。その約3分の1の人が入賞に絡むという高率は,未だかつて聞いたことがないように思います。さらに入賞を果たせなくても,入賞者に肉迫する記録を出したり,自己ベストを大きく更新したりする人もいました。もちろん,必ずしも記録に満足とはいえない人もいたと思いますが,本番の雰囲気を味わい,全力を尽くして汗をかく気持ちよさを感じてくれたことでしょう。とにかくみなさん,よく頑張りました。本当に立派な活躍でした。
 「スピード8の字長縄跳び」は,今年も竹田小学校9名と組んでチャレンジしました。こちらは入賞の200回/3分には惜しくも届きませんでしたが,和気あいあいと長縄跳びを楽しむことができました。
 今日の大活躍に,遠路はるばる応援に駆けつけてくださった保護者の皆様も,活躍の報を聞いた学校で待つ先生方も,本当に大喜びでした。こんなに大活躍ができたのも,先生方,お家の方,そして友達の支えがあってこそです。選手のみなさんも,お礼の意味もこめて,お世話になった人たちにこの活躍を報告してください。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月2日(木) 音楽集会で”エール”を送ろう
 今日は,音楽集会がありました。まず,ウォーミングアップとして「なべなべそこぬけ」をペア学年同士で行いました。異学年同士で仲良く手をつなぎ,「なべなべそこぬけ〜」と歌いながらひっくり返ります。手を離さず行うのが難しそうでした。次に,どんどん人数を増やしていきました。最後は大きな3つの円になってやりました。みんなで呼吸やタイミングを合わせて上手にできました。
 その後今月の歌「エール」を歌いました。6年生に前に出てきてもらって,向かい合って歌いました。「ほら♪」の所は,手を前に出してかけ合いで歌いました。手の平に歌声をのせるつもりで,優しく歌うことができました。みんなの素晴らしい歌声は,鳴鹿っ子一人ひとりに,勇気と力を与えたような気がしました。
 音楽集会を通して,みんなの前で歌うことが大好きになる鳴鹿っ子を目指しています。「歌を歌うって気持ちが良いな」「楽しいな」そんな子が一人でも増えてくれることを願っています。これからもみんなで楽しい音楽集会にしていきましょうね♪
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月3日(金) 高学年の秋の遠足事前指導
 いよいよ来週10日(金)に行われる校外学習(秋の遠足)。それに向けて今日は,遠足事前指導(高学年)が体育館で行われました。
 毎年,4年生,5年生,6年生の3学年で実施する秋の遠足ですが,今年の行き先は,なんと北陸の小京都「金沢」。6つの縦割りグループに分かれて,兼六園や金沢城公園,尾山神社に行って班別で研修したり,金沢21世紀美術館を見学したりと,盛りだくさんの遠足です。今日は,遠足のめあてや準備物などの確認の後,グループごとに役割分担や班別行動のコースの計画をリーダー中心に考えました。
 @一人ひとりが自分の考えをもって行動し,仲間と力を合わせて活動するA自分の目と耳をしっかり働かせ,金沢の歴史に興味を持ち,美術への感性を高めるB公共の場を利用する時のマナーや集団行動のきまりを守る,の3つのめあてを達成するため,それぞれのグループごとに協力しながら,成功させていきましょう。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月6日(月) いよいよ始まりました”表彰ラッシュ”
 今日は,月初めの学校集会が行われました。写真はまず,”表彰4連発”です。ありました。「第55回福井県小中学生写生画コンクール(銀賞2名)」「近視予防作品坂井地区審査会(作文の部優良賞)」「坂井市小学生交通安全図画ポスターコンクール(坂井市教育長賞,坂井安全運転管理者協議会長賞)」,そして1日の「第2回坂井市小学校連合運動会」の伝達表彰が行われました。受賞の皆さん,おめでとうございます。特に連合運動会は,1日号でも書いたように,市内でも2番目に少ない6年生でありながら,がんばって数々の快挙を成し遂げたことを,校長先生から褒めてくださいました。下級生の皆さんも,来年以降ぜひがんばってください。またこれから夏休み作品の成果が次々と明らかになってくると思います。良い成果を期待したいですね。
 さて,今月の生活目標は
「心と体をきたえよう」です。パワーアップデーや連合運動会は終わりましたが,来週にはマラソン大会も控えています。たくさん走って練習することももちろんですが,大切なのは”めあて”をもつことです。連合運動会で6年生が好成績だったのも,やはりいい記録を目指してがんばったからです。マラソン大会でも「絶対1位になってみせる」「大会新記録を作るぞ」「今年はもっと順位を上げてみせる」など,それぞれにめあてをもってがんばってください。また清掃の目標も「めあてをもってがんばり,ふりかえりをしっかりする」です。「口をとじて,すみずみまで,時間いっぱいがんばる」など,ここでもめあてをもってがんばり,清掃時間後も今日はどこまでできたか,しっかりふり返ってください。「心をきたえる」ことはそのようなことであり,「心」と「体」は,まさに一つなのです。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月7日(火) 2、3年生のマラソン試走
 来週の16日(木)はマラソン大会。今、どの学年でも大会に向けて少しずつ練習をしています。今日の4時間目は、2年生と3年生が実際のコースを使って走ってみました。練習のねらいはコースを覚えることでしたが、どの子も気合いを入れて一生懸命走っていました。いつもの練習では校庭の1周200メートルコースをぐるぐる走っているのですが、学校の外のコースは景色が変わるので走りやすかったみたいです。
 ゴールすると、どの子の額も汗でびっしょり。疲れたけど、走り切れたという満足感が顔に表れていました。今月の目標である「心と体をきたえよう」に近づくために、歩きたい、休みたいという弱い気持ちを乗り越えてゴールを目指す心の強さをマラソンで育てて欲しいと思います。マラソン大会までにまだ日はあります。自分のペースで自分を鍛えていきましょう。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月8日(水) 高学年 マラソン試走&後期初回委員会活動
 昨日の2,3年生に引き続き,16日(木)のマラソン大会に向けて,今日の4時間目には,高学年がマラソン試走を行いました。鳴鹿小のマラソン大会は,4,5,6年生までが男女とも同じ距離を走ります。前半グラウンドの中を3周半ほど走ったのち,学校の外のコースに出ます。久しぶりに日射しもきつく暑い一日となりましたが,来週のマラソン大会に向けて,1年ぶりの実際のコースを景色を楽しみながら,みんな一生懸命走っていました。
 また今日の「のびのびタイム」の時間には,5,6年生が縦割りグループごとに24日(金)に行われる
『鳴鹿わくわく探検』の計画を立てたり,6時間目には後期初回の委員会活動として,委員会ごとに各役員や役割・仕事の確認や,当番の割り当てについて決めたりと,盛りだくさんの一日となりました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月9日(木) 4年生 リコー福井事業所を見学「ごみ減量大作戦」
 まほろば学習で「ごみ減量大作戦」に取り組んでいる4年生は、環境に配慮し「ごみ0」をめざしているリコー福井事業所を見学しました。
 はじめに、職員の伊藤さんから環境についての話を聞きました。具体的な数値を示しながら、ユーモアを交えたとても分かりやすい説明でした。地球温暖化のために異常気象が引き起こされ、ゲリラ豪雨や、害虫の大量発生、クマの出没など各地でさまざまな被害が起きていること。今のままの生活を続けていると、確実に資源は底をついてしまうことなど、身近で興味深い話でした。温暖化のため蝶が北上している説明の時に見せていただいた伊藤さん自作の昆虫標本は、色鮮やかで美しく子どもたちは見とれていました。
 次に、リサイクルパークで、ペットボトルから職員の制服、感熱紙からトイレットペーパー、食堂の残飯から有機肥料、廃油から石鹸など、様々なものがリサイクルされ生まれ変わっている事を聞きました。「混ぜて出すとごみになるけれども、きちんと分けると資源になる」という話を聞き、子どもたちはリサイクルの大切さを実感したようです。ごみを少なくするためには、一人一人の心がけが大切です。今、自分ができることから始めたいものです。
 リコーの皆さんには親切に説明をしていただいた上に、ジュースまでいただきありがとうございました。メダカがすいすいと泳ぐビオトープも、すごく子どもたちの心に残ったようです。お世話になりました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月10日(金) 校外学習(秋季遠足),低学年はいしかわ動物園へ
 秋晴れに恵まれた今日は,校外学習(秋季遠足)が行われました。1〜3年生は,石川県能美市にある「いしかわ動物園」に出かけました。たくさんの動物たちを間近に見ることができたのはもちろんですが,特にうさぎや鳥たちなど,いろいろな動物たちとふれあうことができました。一人ひとりがうさぎをだっこしたり,手の上にインコをのせたりして,とてもうれしそうでした。うさぎはとてもあたたかくて毛がふわふわしていました。動物たちとのふれあいは,あっという間の楽しい時間でしたが,子どもたちは大喜びでした。
 →「いしかわ動物園」
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月10日(金) 校外学習(秋季遠足),高学年は金沢市内班別行動
 校外学習(秋季遠足),高学年(4,5,6年)生は,加賀百万石の小京都・金沢市に出かけ,ここ数年行っている班別活動による市内散策を行いました。最後の遠足となる6年生にとっては,修学旅行を経験を活かす場として,5年生は来年の修学旅行の練習として,4年生もグループ行動のきまりや役割を学ぶ場でもあります。
 前田利家が本格的に築城し,今も復元整備が進められつつある
「金沢城公園」。水戸偕楽園,岡山後楽園とともに日本三名園で知られる「兼六園」。和・漢・洋折衷(せっちゅう)の造りとステンドグラスの神門で知られる「尾山神社」。この3カ所を回るコースによる班別行動です。各班が回る順序や通過時刻などを事前に計画し,班別行動を実行しました。時間は2時間あまりでしたが,どの班も,時間もコースもほぼ計画通りで,安全に行動することができました。見学ポイントでは熱心にメモを取り,お世話になった方たちや,道行く人たちにも元気にあいさつができました。また外国人の観光客との交流ができた班もありました。
 香林坊近くの中央公園がゴールで,そこで昼食を取った後,
「金沢21世紀美術館」へ行きました。館内での活動は写真では詳しく紹介できませんが(展示室撮影禁止),「サイトウ・マコト展」「コレクション展」をはじめ,絵画や彫刻のみならず,写真や映像,建築などの新たな価値を表現する現代美術を鑑賞することができました。子どもたちに人気だったのが,地上にいる人と地下(プール内)の人とが出会う「スイミング・プール」(レアンドロ・エルリッヒ作)や,サッカーゲームのような作品でした。近くなので,また行ってみる価値は大きいと思います。
  →「金沢市観光協会」   →「金沢城と兼六園」   →「金沢21世紀美術館」
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月14日(火) わくわく探検”みんなで歌合戦”練習
 24日(金)に児童会主催による「鳴鹿わくわく探検」が行われます。今年度は,探検の後,縦割りグループによる歌声の発表を通して,児童相互の交流を深めようということで,ゴール地点のグリーンセンターで”みんなで歌合戦”という歌声交歓会が行われます。
 その練習が今日の「なるかっ子タイム」を活用して行われました。各グループごとに縦割りの教室に移動してさっそく歌の練習を始めました。昨年から音楽に関する行事を積み重ねてきただけに,どの教室からも美しいハーモニーがこだましていました。
 明日も「のびのびタイム」を活用して練習が行われます。きっと「わくわく探検」の日には,秋空の下,鳴鹿っ子のすてきな歌声がグリーンセンター中に響き渡ることでしょうね。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
10月15日(水) 芋掘りと3年生の交流学習
 まほろばファームでの芋掘りが始まりました。春の植え付けから数ヶ月。どれだけのさつまいもが育っているか期待しながら掘り出しました。3年生は今日は交流学習会もあり、嶺北養護学校のお友達も一緒に活動しました。
 ツルの根本に顔を出している芋を、傷つけないように周りから一生懸命掘っていくと、大きな芋がいくつもかたまって出てきました。予想を遙かに超えた大きさに子どもたちもびっくりしていました。その後もどんどん芋を掘り起こし、汗だくになりながら夢中に芋掘りをしていました。
 それから3年生は、芋掘りの様子を絵にしました。茶系の色画用紙に、初めて使うコンテや、自分のクレヨン、クーピーなど、様々な描画材で芋掘りの様子を描きました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
←ダイアリー2008年9月Aへ   ダイアリー2008年10月A(10月16日〜)へ→