鳴鹿っ子ダイアリー  2009年7月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2009年6月へ 
7月17日(金)終業式 
終業式
 
1学期の最後を迎えるにあたって、終業式が行われました。校長先生から「こあラ」というキーワードの紹介がありました。意味は次のとおりです。ラ:ラジオ体操に参加しましょう。 あ:あいさつをしっかりしましょう。 こ:交通安全に気をつけましょう。このキーワードを忘れずに、全校児童が安全に楽しい夏休みを過ごして欲しいと願っています。校長先生の話の後、夏休み中の生活のしかたやプールの利用の仕方についての話が担当者からありました。詳しくは、配布してある資料をごらんください。71日間の1学期でしたが、無事に子どもたちが終業式を迎えられたのも、保護者や地域の方々のお陰だと感謝しています。本当にありがとうございました。来学期もよろしくお願いします。 
7月16日(木)地区子供会・ラジオ体操練習・教室移動準備 
地区子ども会・ラジオ体操練習・教室移動準備
 夏季休業中に各地区で行われる、ラジオ体操の日程・行事などについて話し合いがありました。レクレーションとして、敦賀で地引き網をする地区もあり、心はもう夏休みといったところです。事故やけがには十分気をつけて下さい。また、夏の風物詩にもなっているラジオ体操の練習が体育館で行われました。健康的な夏休みを過ごすためにも、早起きをして規則正しい生活ができるよう心がけましょう。さて、夏休みの本格改修のため、各教室では引っ越しの荷造りに大忙しです。明日は椅子・机も移動させ引っ越しも完了します。

 
7月15日(水)1学期保護者会 
1学期保護者会
 本日は12時30分から保護者会でした。ご多忙のところ,ご出席いただきありがとうございました。通知表には1学期の子どもたちのがんばりの足跡が記されています。ぜひ家の人からも子どもたちの努力に対して温かい言葉を掛けてあげてください。また,2学期に向けての課題もはっきりさせて,新学期からの目標づくりに活用していただけるとありがたいです。
 19日からエコ改修の工事が始まるため,校舎内にいろんな物品がおいてあり,いろいろお見苦しい点もあったと思いますが,ご容赦ください。子どもたちは明日,教室移動の準備をして,終業式の日に荷物を移動させます。家にもいろんな学習用具を持って帰りますが,掃除をしたり整理したりして大切に保管しておいてください。本日の配布物の中に,改修工事に伴う連絡とお願いを入れさせていただきました。ご一読ください。いろいろご不便をお掛けしますが,よろしくご協力ください。 
7月14日(火)水泳学習終了 
水泳学習終了
  6月16日にプール開きをして、体育の授業では水泳学習が行われてきました。梅雨時期が重なり、天候不順でプールが使用できないこともありましたが、大きな事故やけがもなく終了できました。今後は15日にPTA役員の方に滑り台の設置をしていただき、22日のプール開放を迎えます。しっかり泳いで、暑い夏を乗り越える体力をつけましょう。
 
7月9日(木)学校集会 
学校集会
  今日の学校集会は、音楽集会でした。4月からの歌を動作をつけながら全員で合唱しました。A、Bのチームに分け、音量や表情まで競争をしながら、元気一杯に合唱ができました。毎回、新しい指揮者が登場して、がんばってくれています。
 
7月7日(火)校外学習1・2年生(グリーンセンター) 
校外学習1・2年生 グリーンセンター
 7月7日(火)2・3校時、1・2年生合同で、グリーンセンターへ行って夏を見つけに行きました。朝から、暑い日でしたが、探検バックと水筒を持って、交通安全に気をつけながら元気に行きました。
 グリーンセンターへ着くと、たまねぎハウスの中や周辺の植物を観察しました。「ピンクのバナナを見つけたよ。」「いちごのような真っ赤な実は、夏にできるんだね。」観察カードを書きながら、いろいろなことを発見していたようです。
 次にグリーンセンターへ行くのは秋です。夏のグリーンセンターと比べながら、新発見をしてくれることでしょう。楽しみですね!

 
7月7日(火)仮設校舎ついに完成 
仮設校舎ついに完成
 体育館の南側・校庭に,仮設校舎が出現しました。6月中旬から始められていた仮設校舎の工事でしたが,昨日最終検査が終わりました。この仮設校舎は,2学期から5,6年生の教室として使われる予定です。
 子どもたちが入るのは1学期最終日からですが,一足先に中の様子をご紹介します。仮設校舎と校舎とは,体育館の南側の非常口でつながっています。非常口から中にはいると,まず全校児童分の外ズック入れが目に入ります。2学期以降はここから校庭に出ます。
 さらに先に進むと,廊下に出ます。廊下には,服掛けや火災報知器がちゃんとついています。教室の中を見ると,白い壁でとてもきれいです。電灯や電気コンセント,ロッカー,そうじ用具入れなどが,普通教室と同じようにつけられています。更に,プレハブの建物なので暑いことが予想されることから,各教室に大型クーラーが設置されています。
 工事中の学習環境について不安に思っている子もいると思いますが,この仮設校舎を見ると安心してくれるのではないかと思います。
 仮設校舎の工事だけでなく,夏休みからの本格的な工事に備えて,5月から少しずつ準備の工事が進んでいます。この様子についても,本ホームページでお知らせしていますので,ご覧ください。
トップページの上部の「環境教育・エコ改修」→(21年度)「改修の記録」をクリックすると見ることが出来ます。
 
7月5日(日)親子のつどい 4年生 
親子のつどい 4年生
 4年生の親子のつどいがエンゼルランドふくいで行われました。最初に「ふしぎ!水の変身」というテーマのサイエンスショーを見ました。フラスコの中に入れた水を熱し,加熱をやめて風船をフラスコの口につけると,風船がフラスコの中に吸い込まれていく様子を子どもたちは興味津々で見ていました。他にも,水の状態変化を使って,つららや雪や雲を作り出す実験も楽しむことができました。
 次に,クラフトルームで「光の宝石箱」を親子で製作しました。これは,光の反射をうまく利用したもので,牛乳パック・トレーシングペーパー・ミラーシート・セロハンなど身近な材料で作ることができます。ミラーシートを折り曲げたり,巻いたりして色々な形を作るのがけっこう大変でしたが,お家の人に助けてもらいながら素敵な「光の宝石箱」が完成しました。光の方にかざして見ると七色に光ってとてもきれいでした。
 親子でほのぼのとした時間を過ごし,学校生活とはまた違った子どもたちの表情を見ることができました。「光の宝石箱」は今日の思い出として家に飾ってほしいと思います。今日のために,いろいろ準備をしてくださった学級員のみなさんには大変お世話になり,ありがとうございました。 
7月3日(金)避難訓練 
避難訓練
 地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練が実施されました。昨日の学校集会では、約60年前に起きた福井大震災によって丸岡城の石垣と天守が引き裂かれるほどの凄まじい天災が起きたこと、丸岡町全域に未曾有の大被害があったお話をしていただきました。地震が発生したとの一斉放送で,児童は机の下に避難し、その後理科室から出火との想定で,避難口から速やかに校庭に避難しました。約束事として「おかし」を守り、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
7月1日(水)4年生浄化センター 
浄化センター(4年生)
 4年生は社会科の「水はどこから」の学習で,五領川浄化センターの見学に行きました。ここでは,鳴鹿地区を含めた丸岡町の一部と永平寺町松岡の一部の地域から流れてきた汚水がきれいになり川に流されています。はじめに,職員の方からどのように汚水がきれいになっていくか説明をしていただきました。クイズを交えながらの説明で分かりやすく、正解者には賞品のプレゼントもあったので、子どもたちは楽しく学習できました。浄化センターには,3種類の大きな水槽があります。1種類目は沈砂池と言い汚水の中の汚れをとる水槽,2種類目は反応タンクと言い汚水に溶けた汚れを微生物に食べてもらう水槽,3種類目は最終沈殿池できれいになった水と微生物やどろを分ける水槽です。特に反応タンクの中で活躍する微生物は約200種類ぐらいあるそうです。
 機械は一年中ずっと稼働していること、汚水をきれいにするのに24時間かかること,機械は故障があっても困らないように2台ずつあること,大雨でたくさんの汚水が流れてきたり、雷で停電したりすることが一番困ることなど、いろいろなことを教えていただきました。分かりやすく説明して下さった西さん、林さんには大変お世話になり、ありがとうございました。有意義な見学ができました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
←ダイアリー2009年6月へ