鳴鹿っ子ダイアリー  2010年10月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2010年9月へ 
10月29日(金) マラソン試走・児童集会
マラソン試走・児童集会
 
来月2日にマラソン大会が予定されています。体育の授業では、長距離の練習を行い持久力を高めています。今日は、実際のコースを試走し、本番さながらに緊張感を持って学校の周囲を走りました。大会は休み明けなので、しっかり体調を整え臨んでください。集会では、仲谷先生の離任式がありました。昨年度より低学年サポートでお世話をしていただきました。学習や生活の両面で特に2年生児童を支援していただきました。大変優しい人柄で、児童からも慕われていました。約1年半の間でしたが、ありがとうございました。元気な赤ちゃんを出産してくださいね。
10月28日(木) 群読集会(2・3年生)
群読集会(2・3年生)
 
本年度第2回目の群読集会がありました。2年生と3年生が谷川俊太郎や金子みすゞの詩と、ことわざのリレーを堂々と発表してくれました。一人で読んだり大勢で読んだり、その読み方を工夫して、立体的で迫力のある発表でした。元気いっぱい、そして情感豊かな発表になって各学年の特徴がよく出たすばらしい発表でした。
10月27日(水) 校外学習(1年生)
校外学習(1年生)
 1年生が鳴鹿幼保園を訪問し,音楽と生活の発表をしました。子どもたちは,この日をとても楽しみにしていたので,朝からわくわくどきどきしていました。「アサガオ物語」は劇グループとクイズグループの二つに分かれて発表をしました。一人一人が自分のせりふをしっかり言うことができ,アサガオの一生について幼保園の友達にうまく伝えることができたのではないかと思います。発表の後は,たけ組さんとじゃんけん列車をしたり,ハンカチ落としをしたりして交流しました。「上手に発表ができた。」「緊張したけど,みんながんばっていてよかった。」「たけ組さんに早く1年生になってほしい。」などの感想が聞かれ,有意義な時間をもつことができました。鳴鹿幼保園出身の子どもたちは,久しぶりにお世話になった先生方に会うことができ,笑顔が輝いていました。

10月25日(月) ゆりの学習会(3年生)
ゆりの学習会(3年生)
 
3年生対象に、ゆりの学習会が行われました。まず、ゆりに関する豆知識のお話をしていただきました。ゆりにはいろいろな種類があることを聞いてびっくりしていました。また、実際に家庭で育ててもらう鉢をいただき、球根を植えました。これから土が乾かないように、水やりをしっかりすることが大切です。2月までは、何の変化もないそうで不安になるかもしれませんが、6月にはゆりのきれいな花を咲かせるようにお世話をして下さい。何色のゆりの花が咲くかは、お楽しみだそうです。
10月24日(日) 資源回収・奉仕活動
資源回収・奉仕活動
 
日曜日にもかかわらず、資源回収・奉仕活動に多くの保護者の方にご協力いただきありがとうございました。
 秋の資源回収は例年春と比べて新聞紙類の集まりが少ないのですが、今回は春と同程度の量が集まったように感じました。地域の方々にもご協力いただいたお陰だと思います。また、奉仕活動では、今回グラウンドのコースロープ張りを新たにお願いしました。ずいぶん痛んでいたロープでしたが、はっきりコースが分かるようになり、体育の時間や11月のマラソン大会で子どもたちが走りやすくなりました。
 資源回収のことで、次回から少し気をつけていただきたいことがあります。アルミ缶について-お手数ですが、必ずつぶして出してください。一升びんについて-すりガラスのような透明ではないびんは出さないでください。また、透明でも青いびんも出さないでください。いろいろご協力いただいている上に、細かい注意を申し上げて恐縮ですが、ご理解ください。
 貴重なお休みの時間を割いてご協力いただいたことに改めて感謝申し上げます。
10月23日(土) 親子の集い(3年生)
親子の集い(3年生)
 
福井市にある安田かまぼこ道場で3年生の親子の集いが行われました。原材料である魚のすり身から、ちくわやかまぼこ作りを保護者と児童が共同で作ることができました。かまぼこは、すり身を板に半円状に丸くのせていきます。どんな形になろうが、板にのっていればかまぼこになるという話でしたが、みなさん一生懸命、きれいな形に整えようと苦心していました。ちくわは、かなりの技術が必要でしたが、親子で声をかけ合って上手に作ることができました。出来たてあつあつのちくわや魚そうめんは、とてもおいしかったですね!半日の活動でしたが、みんなで親睦を深めることができ、大変楽しい集いとなりました。ご参加ありがとうございました。
10月22日(金) 鳴鹿わくわく大発見
鳴鹿わくわく大発見
 
全校生が6グループに分かれ、鳴鹿わくわく大発見をグリーンセンターや東二ツ屋神社などで行いました。縦割りで行われ、上級生の5・6年生が計画を立ててくれました。昨年度までは3コースに分かれ、ウォークラリーを行いましたが、今年度は一カ所でじっくり秋スケッチや、レクレーション、清掃活動など様々な活動を行いました。また、学校に戻ってからは2グループずつで感想を交歓し、活動の振り返りを行いました。一人一人が、自分の感想をしっかり発表する姿勢は、大変素晴らしいものでした。最近、地区内外では熊騒動があり、安全確保のため、多数のボランティアの方々に参加していただき、無事終了することができました。本当にお世話になり、ありがとうございました。
10月19日(火) いもほり(1・2年生)
いもほり(2・3年生)
 
1、2年生が学校園で育てていたサツマイモ堀をしました。晴天が続いていたので、芋掘りには最適の日でした。猛暑の影響で収穫は少ないかなと思いましたが、大きい芋や小さい芋が次々に顔を出し、「大きいの見つけたよ。」「抜けないから手伝って。」という声が、あちらこちらから聞かれました。中には「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声をかけながら、芋を引っ張っている子もいました。約30分ほどで、一輪車いっぱいのサツマイモが収穫できました。獲れたサツマイモをどんな料理にして食べようか楽しみですね。
10月18日(月) 縦割りグループ活動
縦割りグループ活動
 秋の自然や歴史に親しみ、地区に愛着を持とうという目的で、21日に鳴鹿わくわく大発見が行われます。6つの大グループに分かれ、行き先を決めました。秋のスケッチやレクレーション、清掃活動など活動内容はグループ毎に違います。5・6年生が事前に計画を立て、本日下級生に内容を伝えました。みんなが協力して楽しい活動にしましょう。
10月15日(金) 児童集会
児童集会
 今日は,児童集会が行われました。改修のため,体育館での児童集会は約4ヶ月ぶり…。今日は後期初回の児童集会ということで,後期児童会役員(会長1名・副会長2名・書記3名)の自己紹介や,各委員会(情報・図書・保健・体育・給食・環境美化・飼育栽培)の委員長による委員会紹介が行われました。また,全校合唱では今月の歌「カントリーロード」も歌いました。
 集会の最後には,教頭先生から熊対策用の鈴についてのお話がありました。最近,熊の目撃情報が増えていますが,登下校中はもちろん,日頃から気をつけていきましょう。
10月14日(木) 研究授業(4年生)
研究授業(4年生)
 今日は,4年生で研究授業があり,4年生が理科「もののかさと力」の学習をしました。「空気は圧されるとかさが小さくなり,圧し返す力がが大きくなる」ということを前時までに学習した状態で,まず,空気と水を半分ずつ入れたピストンを押すとどうなるか予想を立てました。空気鉄砲のことを思い出しながら,グループごとに,個人で立てた予想をもとに話し合いました。
 全員で予想を話し合った後,いよいよ実験開始。一生懸命力を加えてみると…,空気と水の性質の違いがハッキリわかりました。結果をしっかり考察することができた1時間となりました。
10月8日(金) 校外学習(1〜4年生)
校外学習
4年生(みくに龍翔館・三国港突堤・東尋坊・グリーンセンター)
 坂井市主催事業「三国港歴史文化学習会」に参加しました。みくに龍翔館は去年、社会科の昔の道具を調べるためにお世話になりました。国語では「一つの花」を学習中で、戦時中のくらしの写真や衣服、招集令状などをじっくり見入ることができました。その後、遊覧船に乗って東尋坊を見学しました。6年生で地層の学習をするので、海岸の様子をじっくり見てくれるとよかったのですが、まだそこまでは早かったようです。昼食はグリーンセンターに戻り、昼食やレクレーションを行いました。
3年生(竹田・スーパー見学・トリムパーク)
 
スーパーマーケットの工夫を確かめるために、丸岡町にある「ユース丸岡店」の見学に行きました。1日に千人以上のお客さんが来ることや、そのお客さん一人一人に喜ばれるような、品物選びや陳列の仕方など、様々な工夫をしていることを学びました。児童の様々な質問に対し、分かり易やすく丁寧に答えていただ、本当にありがとうございました。最後は、自分たちが買い物する立場になって、百円でお買い物をしました。たくさんのことを学ぶことができました。
 次に、あわら市のトリムパークへ行きました。お弁当を食べた後、遊具遊びや、おにごっこなどみんなで仲良く遊びました。大変天気が良く、思いっきり体を動かすことができました。

1・2年生(竹田水車・メロディーパーク)

校外学習で1、2年生は、竹田地区に出かけました。まず、竹田水車メロディーパークで写生をしました。残念ながら今日は水門掃除のため、水車があまり回っていませんでしたが、ときおり水しぶきを飛ばして回る大きな水車を見て、子供らしい絵が次々に完成しました。次は、たけくらべ広場に移動し、抜けるような秋空の下で子どもたちは汗をいっぱいかいて、友達と楽しい時間を過ごしました。
10月7日(木) 5年生 野菜のカーテンで収穫されたゴーヤで料理
5年生 野菜のカーテンで収穫されたゴーヤで料理
 1学期から育てていた野菜のカーテン。猛暑の影響で,収穫されたゴーヤはやや小ぶり。これまで育ててきた5年生が,今日の5,6限目にかけて,収穫されたゴーヤを使って2品の料理をつくりました。インターネットなどを参考に,本日調理した品は,「ゴーヤミルクゼリー」と「ゴーヤチップス」。細かい作業に悪戦苦闘すること約1時間・・・,ついに完成しました。
 独特の苦みで苦手な児童も多いゴーヤですが,ゴーヤミルクゼリーの甘みやゴーヤチップスのパリッとした食感,予想以上においしいという声がたくさんでてきました。収穫の喜びを感じた2時間でした。

10月6日(水) 市連合運動会(6年生)
市連合運動会
 夏休みから坂井市小学校連合運動会に向けて,6年生が陸上競技のトレーニングや種目別練習に励んできました。1日延期になったものの,ついに今日,素晴らしい天候の中,連合運動会が開催されました。
 男女100m,男子1000m,女子600m,走り幅跳び,走り高跳び,ボール投げ,そして4×100mR。一人一人が自分の立てた目標に向かって,自己ベストを目指して,一生懸命競技に取り組みました。
   
  <入賞記録> 男子4×100mR(Cグループ) 第3位
 最後のスピード8の字長縄跳びでは,目標の220回を超えて,253回跳ぶことができました。6年生は,小学校生活も残すところあと半年。思い出に残る1日となりました。
10月5日(火) 体育館改修終了
体育館改修終了
 6月から始まった、体育館の改修(耐震)工事が終了しました。先日、教頭先生より体育館使用に当たり約束のお話がありました。雨が降った日は、外で遊ぶことができず不自由な思いをしてきましたが、これからは天気が悪くても、体育館で元気よく活動ができます。トイレや更衣室もきれいになり、これからもみんなが気持ちよく使えるよう大切に使用して下さいね。
10月1日(金) 研究授業(1年生)
研究授業(1年生)
 「はなをそだてよう」という生活科の研究授業がありました。本校では全学級で1回以上研究授業を行います。今回は1年生でした。
 アサガオを育ってきた1年生ですが、世話をする中で発見したことを幼保園の友達に発表することになりました。今日の授業は、どんな内容を幼保園の友達に教えてあげたいか、友達と相談して決める場面でした。グループで自分の意見を友達に伝え合い、グループで出た意見をワークシートにまとめて書いていく活動は中学年でもむずかしいのですが、ちゃんと一人一人が自分の意見を友達に伝えることやグループでみんなの意見をまとめることができていました。話し合いを通して、自分とはちがう考えに触れ、自分の考えを広げることができたようでした。
 幼保園の友達の前でどんな発表ができるか、楽しみです。きっと友達のアイデアをうまくつなげて工夫した発表をしてくれることでしょう。
←ダイアリー2010年9月へ