1月31日(金)スキー教室(3〜6年生)(特設ページへ) |
|
|
|
|
1月31日(金)スキー教室(3〜6年生)
今日は雁が原スキー場で、3〜6年生がスキー教室を行いました。天候が心配されましたが、絶好のスキー日和で、経験豊かな子はもちろん、初めて挑戦する子たちも何度もリフトに乗り一生懸命スキーを楽しんでいました。愛育会のボランティアの皆さんや坂井市スキー部の方、丸岡南中の先生、雁が原スキースクールの皆さんと,多くの指導者のおかげで安全に楽しい1日を過ごすことができました。ご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。 |
1月29日(水)埴輪野焼きに再チャレンジ(6年生) |
|
|
|
|
|
|
埴輪野焼きに再チャレンジ(6年生)
坂井市教育委員会文化課から学芸員さんら3人の職員の方が来てくださり、埴輪の野焼きをしました。6年生は7月に野焼きをしましたが、時間が足りず十分に焼けず雨で溶けてしまいました。そこで、再チャレンジすることになりました。今回は慎重に前回より時間をかけてあぶるなど、じっくりと焼きました。9時過ぎから、16時過ぎまで、文化課の皆さんありがとうございました。 |
1月28日(火)校外学習(3年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
校外学習(3年生)
社会科の校外学習で福井県立歴史博物館に行き、昔のくらしや道具について学びました。学芸員さんから、今のくらしとのちがいや、昔の道具の説明などをしていただきました。子どもたちは、一生懸命メモを取りながら聞いていました。また、昔の農作業の道具を実際に使わせてもらい、昔の人の工夫や知恵に触れることができました。今の便利な暮らしが当たり前のようになっていますが、先人の知恵に触れることができ、新しい発見をした校外学習になったようです。 |
1月28日(火)幼保園訪問(1年生)(特設ページへ) |
|
|
|
|
幼保園訪問(1年生)
10月の交流に引き続き、2回目の交流を行いました。低学年では、本年度書写特に幼少連携を考慮した取り組みを実践していることもあり、今回もお箸の持ち方などで交流を深めました。また、2月13日(木)に新入生体験入学で本校にやってくるtたけ組さんに招待状を渡しました。
今回の交流も、本当に頑張った1年生のみんなです。3回目の交流もがんばろうね。 |
1月24日(金)給食集会&交流給食 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
給食集会&交流給食
1月24日から1月30 日までは,全国学校給食週間です。全国学校給食週間に先立って本校の給食週間が行われ、全国の郷土料理がメニューで出されたり、なるかっ子の好きな給食のアンケート・栄養士さんや調理員さんへの感謝の気持ちを込めたメッセージ書きなどの取り組みが行われたりしました。給食集会では、給食委員会のクイズや「いただきます」「ごちそうさま」のエピソード発表、栄養士さんや調理員さんのお話をお聞きしてメッセージをお渡ししました。
また、給食時間には、各クラスにいつもお世話になっている先生方をお迎えし、楽しい時間を過ごしました。 |
1月23日(木)ESD教育研究授業(3年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
ESD研究授業(3年生)
ユネスコ「持続可能な開発のための教育(ESD)」に指定されている本校で、3年生がビオトープの再生をテーマに環境を考える取り組みを行っています。本校のビオトープにどんな種類の生きものがすんでいるのか調べました。
虫取り網を手に冬の池に行き、ヤゴやヒル、そしてオタマジャクシなどを、さらに、泥の中からツチガエルを見つけていました。子どもたちは、寒い冬のビオトープでもしっかり生きものが生きているのだと実感できたようです。
教室に戻ってからは、生きものの数が減ってしまった鳴鹿小学校にどうしたら多くの生き物が戻ってきてくれるのか、自分たちにできることはないだろうかと話し合いました。
これからの活動で、本校のビオトープがどう生まれ変わっていくのかご期待ください。 |
1月22日(水)ALT訪問(2・3・4年生) |
|
|
|
|
|
|
ALT訪問(2・3・4年生)
9月に南中学校に赴任された新しい英語に先生が、学校に来て下さいました。くだものの名前をハエたたきを使って楽しく学習したり、フルーツバスケットをしたりして英語に親しみました。 |
1月21日(火)金融学習(6年生) |
|
|
|
|
金融学習(6年生)
福井銀行医大支店の方に来ていただき、お金について学習する金融教室を開きました。
最初にお金の種類について学習しました。現在流通している硬貨と紙幣は10種類です。紙幣に描かれた肖像画の人物を当てる問題では、2000円札以外は全て答えることができました。
次に銀行の3つのはたらきを学習しました。預金と融資以外に、遠くへお金を送金する「為替」についても知りました。
その後はグループ対抗で、お金についてのクイズに挑戦です。ATMで一度に引き出せる金額や現在の金利、通帳と印鑑の良い保管の仕方、本人確認に一番適した物など、将来に役立つ知識をいろいろ教えていただきました。
お金がスムーズに流れることで、世の中が成り立っていることを知る良い機会になったのではないでしょうか。 |
1月21日(火)おみせやさんごっこをしよう(1年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おみせやさんごっこをしよう(1年生)
国語「ものの名まえ」「おみせやさんごっこをしよう」の学習で、お店やさんごっこを楽しみました。ぶんぼうぐ・がっき・おもちゃ・くだもの・さかなのまとめた名まえからえんぴつ・すず・ロボット・りんご・さばなどといった一つひとつのものの名まえをカードに書いたり、おすすめのしなものを紹介するチラシをつくって発表したりしながら準備を進めていきました。
本番のお店やさん開店では、前半後半に分かれおみせやさん役やお客さん役をして他のお店に行き買いものを楽しみました。
準備から後片付けまで、本当に頑張った1年生のみんなでした。
また、12月に作った版画にインクをつけて刷り仕上げをしました。どれも頑張ってつくった力作ばかりです。 |
1月20日(月)雪遊び(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雪遊び(5年生)
土日に降り積もった雪で、5年生の児童がグラウンドに出て雪遊びを楽しみました。友だちと雪合戦や雪だるまをしたりと、とても楽しい和気あいあいとした時間を過ごすことができました。最後には一人が丸めた小さな雪玉を、クラスのみんなで力を合わせ大きな大きな雪だるまにすることができました。雪が少なく土がついてしまったのが残念ですが、こんなに大きな雪だるまを作った5年生はすごいです。雪が降ってくれたおかげで楽しい時間を過ごすことができました。 |
1月20日(月)あさがおの種を数えたよ(1年生) |
|
|
あさがおの種を数えたよ(1年生)
算数「大きな数」で100までのかずを学習した1年生が、1学期と夏休みに育てたあさがおからとった種を数えました。自分でとった種をで10のかたまりをつくり、さらに100個のかたまりをつくりながら数えていきました。意外と多い種の数に驚きの声をあげながら一生懸命数えていました。植木鉢にまいた3つの種から多い子では、500こ以上とれたようです。
数えた種は2年生になって新1年生が入学してきたらプレゼントしようとみんなで決めました。 |
1月17日(金)新聞社見学(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新聞社見学(5年生)
社会「私たちの生活と情報」や国語「ニュース番組作りの現場から」の学習として、福井新聞社を見学させていただきました。新聞がつくられる過程や働く人たちの工夫について学ばせていただきました。一日に約21万部を印刷することができる最新鋭の印刷技術や機械、正確で新しい情報を届けるために深夜までかかる紙面作りの苦労などを担当の方からお聞きしました。
貴重な見学をさせていただきた福井新聞社の皆さん、ありがとうございました。
|
1月16日(木)ひまわり教室(4・5年生) |
|
|
|
|
ひまわり教室(4・5年生)
4・5年生対象に、ひまわり教室がありました。
「いじめについて考えよう」というテーマで、坂井警察署の方から、話を聞きました。
今までにいじめが原因で自殺した人が800人以上いるということ、いじめとけんかはちがう、いじめは人を死に追いやることを聞きました。
いじめをしない、もしいじめられたら、必ず先生やお家の人に相談することが大切です。
みんな、一人一人違うところがあり、得意なこと、苦手なことも一人一人違うこと、それを認め合うことが大事なんだと思いました。
そして、人に対して、やさしい気持ちで接することができる鳴鹿っ子が増えるといいです。 |
1月15日(水)租税教室(6年生) |
|
|
|
|
租税教室(6年生)
税理士の方に来ていただいて租税教室を開きました。
最初に税金の種類について学習しました。酒税やたばこ税、自動車税など、以前学習したことを発表できた子がいて、うれしかったです。その中でも、たばこ税には驚かされました。1箱410円のたばこには、約260円の税金がかけられています。
次に税金が無くなると、町や生活がどうなってしまうをDVDを視聴して学習しました。その後、教育にかけられている税金の金額を知りました。児童1人に月約7万円の税金が使われています。これを6年生29名の6年間の総額にすると、約1億5千万円になります。
最後に1億円の見本(15kg)を持たせてもらいました。4月から消費税の税率が上がります。これからも税金に関心をもっていって欲しいと思います。 |
1月10日(金)書き初め(6年生) |
|
|
|
|
|
|
書き初め(6年生)
書き初め「創造する心」を太陽の広場で行いました。手本をじっくり見ながら心を落ち着かせて、長い半紙に書きました。来週もう一度書いて、清書します。 |
1月9日(木)坂井市確認テスト |
|
|
坂井市確認テスト
2時間目国語、3時間目算数の坂井市確認テストがありました。このテストは、坂井市の全ての小学生を対象とするもので、どの学校でも今日テストを行いました。国語のテストでは漢字の読み書き50問ほど(1年生は20問)と白川文字学のクイズが出題されました。算数は1〜4年は計算が中心で、5・6年は計算のほかに基本的な文章題などがテストの内容でした。基礎的な問題なので難しくはないのですが、テスト範囲が前の学年の3学期から今年の1・2学期までと広いので、繰り返し練習して身につけておかないと、なかなかよい点数がとれないテストです。近日中にテストは返却されますから、自分の実力の判断材料として活用してもらえるといいです。 |
1月9日(木)ライブラリー貸出開始 |
|
|
|
|
ライブラリー貸出開始
3学期の本の貸し出しが始まりました。なるかっこタイムには、2学期の校内読書週間でチャレンジ4冊の取り組みに参加し、3学期にライブラリーに入る新しい本を優先的に借りることができる「優待券」を手に入れた児童の貸し出しからおこなわれました。授業が終わると優待券を手に新刊コーナーに向かい、本を手にした子どもたちは嬉しそうでした。外に出て遊ぶことができない日が多くなる3学期、本をじっくり読んでみましょうね。 |
1月8日(水)3学期始業式 |
|
|
|
|
3学期始業式
18日間の長かった冬休みも終わり3学期が始まりました。たくさんの荷物を手に、元気に校長先生・指導部の先生に挨拶をして教室に向かっていった子どもたちです。教室に入ると、さっそく友だちとクリスマスやお正月の楽しかった思い出を嬉しそうに話す姿があちらこちらに見られました。きっと楽しい思い出がたくさん作れたのでしょうね。さあ、1年のまとめとなる3学期。6年生は卒業へ向け、他の学年は下級生へバトンタッチできるように、けじめをもって過ごしていきましょう。
|