鳴鹿っ子ダイアリー  2015年9月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2015年8月へ 
9月30日(水)学校集会
学校集会
 10月に向けての学校集会が行われました。前日に行なわれた坂井市連合運動会で見事入賞した男女リレーチームの表彰が行われました。また、夏休みの理科研究やバドミントンで入賞した児童の表彰も合わせておこなわれました。このような頑張った姿を見て励みになるとともに目標にもなることでしょう。
 10月の生活目標は、「心と体をきたえよう」です。マラソン大会に向け業間マラソンや体育の授業で力を高めていきましょう。
9月29日(火)坂井市連合運動会(6年生)
坂井市連合運動会(6年生)
 夏休みの全校登校日の翌日から練習を始めた陸上練習が、とうとう本番の日を迎えました。秋空の下すがすがしいお天気の中、坂井市の6年生が三国運動競技場に集まりそれぞれの競技に汗を流しました。本校は、見事400メートルリーレーにおいて女子1位・男子2位の素晴らしい成績をおさめることができました。今まで本当に練習ご苦労様でした。でも、この頑張りはきっとこれからの人生に生かされていくことでしょう。
9月24日(木)絵の具の学習(1年生)
絵の具の学習(1年生)
 図画工作の学習では、子どもたちが楽しみにしていた絵の具の学習を行いました。まずは、絵の具バックに入っている道具の学習です。パレットや水入れの使い方を知り、カラフルなトンボをとばそうと、筆を上手に使いながらぬりえを仕上げていきました。これをはさみで切り取り、洗濯ばさみで教室に飛ばしました。なかなか楽しい仕上がりになりました。
 絵の具のつかい方がわかったら、今度は本格的な絵に挑戦です。9月17日に幼保園たけ組さんと行った虫探し交流会の背景の色を塗ることに。水で絵の具を薄めながら慎重に塗って仕上げました。この絵は、10月18日(日)に行われる「まほろばフェスタin鳴鹿」で掲示する予定です。どうぞ足を運んでご覧ください。
9月24日(木)東尋坊見学・陸上練習(6年生)
東尋坊見学・陸上練習(6年生)
 東尋坊周辺の地層を見学しました。あいにくの天気でしたが、福良ヶ浜から雄島にかけての地層がはっきりと観察できました。火山の噴火によってできた地層と流水のはたらきで堆積した地層が非常に分かりやすいです。福良ヶ浜近くの夫婦岩も遊歩道から観察して、地層の連続を確認しました。
 次に三国運動公園陸上競技場に移動して陸上練習をしました。種目ごとに分かれ、他校の児童と合同での練習です。スパイクを履いて、レースや跳躍の感触を確かめました。特にリレーでは、実際に走るレーンを使ってタイムを計測しました。本番に向けて、児童達の気持ちも高まったようです。
9月17日(木)研究授業(1年生)
研究授業(1年生)
 本校は、持続発展教育(ESD)の実践校でもあり、本年度の研究テーマ「自分の思いや考えを持ち、ゆたかに学び合う子の育成」を目指して教育活動を行なっています。その一環として、この日は九頭竜川に生息しているサクラマスを題材にした道徳の授業をおこないました。
 サクラマスが卵を産むために遡上する際通る魚道を修理するおじさんの気持ちを考えたり、サクラマスを増やすための工夫を考えたりと意見を出し合いました。また、授業の後半には実際にサクラマスを増やすために活動していらっしゃるサクラマスレストレーション代表の安田さんに来ていただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。さらに、4時間目には、本物のサクラマスの赤ちゃんを見せていただいたり、サクラマスのことをスライドを使って教えていただいたりしました。
 今後は、サクラマスに興味を持ち出した子どもたちとサクラマスの卵からサクラマスを育てていく予定です。また、今日の日の為に遠く名古屋から来ていただきました安田さん、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
9月15日(火)虫探し交流会(たけ組・1年生)特設ページへ
虫探し交流会(たけ組・1年生)
 グラウンドや築山にバッタなどの秋の虫が出てくるようになりました。そんな築山に幼保園のたけ組さん15人の子どもたちが遊びに来てくれました。1年生は虫のことを教えてあげようと、9月になってから虫めがねをもって観察したり、ライブラリや家から虫の図鑑を持ってきたりして昆虫のことを調べました。 交流当日は、元気に虫のクイズを出したり、調べて分かったことを教えてあげたり、一緒に虫を捕まえて観察したりと交流を深めました。また、観察の途中には、ビオトープ近くに生えているいちじくの実と、2年生が育ててくれたかぼちゃのクッキーを味わいました。初めは恐る恐るのいちじくでしたが、食べてみると案外おいしいことに気づいた子どもたちは、何個も食べるほどの人気でした。 1年生は、小学校では一番下級生ですが、この時ばかりは立派なお兄さん・お姉さんに見えました。教室に戻った1年生は、「今日は楽しかった。」「今日は緊張したけど、がんばった。」などと達成感を味わうことができたようです。この交流は、今後も続く予定です。→特設ページへ
9月15日(火)まほろば学習会(6年生)
まほろば学習会(6年生)
 鳴鹿ふるさと会館で「まほろば教室」が開かれました。毎年6年生を対象に行われており、地域の素晴らしい文化遺産に対する理解を深めてもらうために開かれています。
 今回は、高山さん(六呂瀬山古墳群&鳴鹿大堰を愛する会会長)と辰川さん(鳴鹿コミュニティーセンター長)のお二人から、六呂瀬山古墳群と越まほろば物語の取り組みについて教えていただきました。
 六呂瀬山古墳群が北陸最大級であることは知っていましたが、家形埴輪が出土していることや2段に築造されていること、表面に大量のふき石がふかれていたことを新たに教えていただきました。また、弥生時代を代表する吉野ヶ里遺跡(佐賀県)と同時に国指定の史跡になったことも紹介していただきました。
9月15日(火)パワーアップタイム開始
パワーアップタイム開始
 金曜日のパワーアップデーも無事終わり、今日から10月のマラソン大会目指してのマラソンの練習が始まりました。2時間目が終わると元気にグラウンドに集合し、新しい音楽に合わせ走りました。マラソン大会では、日頃の練習の結果が出せるよう頑張りましょう。
9月14日(月)俳句会(4・5年生)
俳句会(4・5年生)
 4・5年生を対象に子ども俳句会が行われました。丸岡俳句会から講師の先生をお招きし、俳句の基本や作り方などを教えて頂きました。俳句は五七五の17音のリズムを大切にした世界で一番短い歌であること、必ず季題を詠むことなどを知った子どもたちは、外に出てさっそく俳句作りに挑戦。子どもたちはビオトープをすいすい泳ぐアメンボの群れや、秋晴れの青空を眺めながら俳句を作りました。講師の先生方からアドバイスをいただいて趣のある句が次々と出来上がりました。
丸岡文化財団主催第23回「梨一賞」に本校児童6名が入賞しました。以下がその作品です。

 「そよ風が 秋の青空 つれてくる」 (4年女児)
 「秋の日の お空を見れば しろいくも」 (4年 男児)
 「高原で すすきの音に 耳すます」 (5年 女児)
 「たんぼにね かかし一体 うごきそう」 (5年 男児)
 「しんしんと 雨ふる梅雨を ぼんやりと」 (6年 男児)
 「風りんの 音が部屋中 ひびいてる」 (6年 女児)
9月11日(金)パワーアップデー (特設ページへ
パワーアップデー
 台風18号の通過に伴い雨模様が続いている中、前日10日に予定されていたパワーアップデーが延期になり、この日開始時間を1時間遅らせて行われました。途中で雨足が強まるとテントの中で待機しながらと様子を見ながら競技が進められていきましたが、どの児童も練習以上の力を出し切り頑張りました。
 この日のために応援等でリーダーとして活躍した6年生は、とても素晴らしかったと思います。この行事を通して一回り大きくなったのではないでしょうか。残りの小学校生活も最高学年らしく頑張ってくださいね。
 最後に、平日にも関わらずたくさんの保護者や地域の方々が子どもたちの頑張りを見てくださいました。ありがとうございました。これからも本校の教育活動にご協力お願いいたします。 

 たくさんの写真を掲載しています。特設ページで子どもたちのがんばりをご覧ください。
9月9日(水)パワーアップデー看板完成(3・4年生)
パワーアップデー看板完成(3・4年生)
 パワーアップデー本番を前に、2学期になってから作り始めた看板が完成しました。4年生が練習の合間にクラスでアイディアを出し合い力を合わせ作り上げた、まさしく「一致団結」の作品です。3年生も花飾りを作って、作品づくりに参加しました。ぜひ、本番に看板にも目を向け、子どもたちの力作をご覧ください。
9月8日(火)あさがおの種とり(1年生) 
あさがおの種とり(1年生)
 夏休みの間家で育てていた朝顔が、40日ぶりに学校に戻ってきました。夏休みの間しっかり世話ができていたらしく、まだ葉っぱもきれいな花もたくさんつけています。引き続き学校で観察を続けていく予定です。しかし、台風18号の接近に備え、あさがおの種とりをしました。茶色くなった種の殻をひとつぶひとつぶ丁寧に外しながら種をとっていきました。いったい何粒の種がとれるか楽しみです。 
9月7日(月)パワーアップデーのめあて決め
パワーアップデーのめあて決め
 パワーアップデーで自分が頑張りたいめあてを決め、縦割り班で発表をしあいました。「応援で大きな声を出してがんばりたい。」「色別対抗リレーでがんばって走りたい。」など事前に決めてきためあてを、グループで1枚の紙に寄せ書き風に書きました。さあ、本番のパワーアップデーでめあてを達成することができるよう頑張りましょう。
9月4日(金)丸岡南中学校体育祭見学
丸岡南中学校体育祭見学(6年生)
 小中連携事業の一環として、丸岡南中学校で行われた体育祭の応援合戦を見学に行きました。自分たちもパワーアップデーので応援を控えているだけに、先輩たちが行う迫力のある演技にじっと目を凝らしてみていました。さあ、この見学がこれからの練習に生きていくことでしょう。後しばらく頑張っていきましょう。
9月4日(金)応援・陸上練習
応援・陸上練習
 2学期が始まって4日目がたちました。応援の練習も本格的になり、各色だいぶん形になってきたようです。応援団長を中心に「一致団結」して取り組み大きな声がグラウンドに響き渡るようになってきました。本番まで残すところ3日となりました。本番が楽しみです。
 また、夏休みから続けられている陸上練習。2学期が始まってからも下級生が下校した4時から1時間走りこみを中心に練習を続けています。この日は、校長先生や他の先生方も一緒に走って汗を流し、6年生から拍手をもらっていました。応援や陸上の練習はつらいでしょうが、小学校生活の貴重な体験です。思い残すことがないように頑張ってくださいね。
9月3日(木)虫探し(1年生)
虫探し(1年生)
 2学期が始まったばかりですが、秋を感じさせるすずしい日が続いています。そんな中、1年生の子どもたちは、観察用虫めがねを持って築山やグラウンドに出かけ、バッタやカエル・クモなどを見つけ虫めがねの中に入れてのぞきました。とっても大きく見える様子に歓声をあげながらのぞいていました。これからの季節、たくさんの虫や花の観察ができそうです。
 9月15日には、幼保園のたけ組さんと一緒に観察する予定です。虫についてたくさん教えてあげられるといいですね。
9月2日(水)パワーアップデー看板作り(4年生)
パワーアップデー看板作り(4年生)
 4
年生はパワーアップデーの看板を作っています。一人一人のアイデアを集結し、全員でデザインを考えました。納得のいくデザインが完成し、いざ作業開始!少ない時間の中で集中して取り組んでいます。完成に向けて一致団結。どんな看板ができあがるのか楽しみですね。
9月1日(火)2学期始業式・パワーアップテスト
2学期始業式・パワーアップテスト
 長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。全校児童が体育館に集まり、校長先生や生徒指導の先生の話を聞きました。2学期は、9月10日のパワーアップデーやまほろば学習会などいろいろな学習が計画されています。パワーアップデ―のテーマともなっている「一致団結」し、頑張って取り組んでいきましょう。
 また、3・4時間目には、1学期の学習の振り返りとなる国語と算数のパワーアップテストが行われ、夏休み中にしっかり復習でき合格証をもらうことができたようです。
←ダイアリー2014年8月へ