11月30日(月)学校集会 |
|
|
学校集会
2学期も残すところ1か月となりました。校長からは、12月4日から12月10日までの人権週間についての話がありました。今年の人権週間は、「考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心」を合言葉に行われます。相手を思いやるとはどんなことに気を付けながら過ごせばいいのかを、この機会に考えていってくれることを願っています。 |
11月30日スイートポテト作り(1年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
スイートポテト作り(1年生)
昔ながらの焼いもを味わった1年生が、残ってしまった小さなさつまいもを使ってスイートポテト作りに挑戦しました。ビニル袋にさつまいも400g、砂糖32g、生クリーム48cc、バター12gを入れ、グループのみんなで揉んだり、たたいたりしながら混ぜ合わせました。それを棒状にし、20等分に分け、アルミケースに入れ形を整え、卵を塗ってオーブンに入れや黄色が付いたら出来上がりです。焼いている途中には、いい匂いが学校中に…
みんなで力を合わせて焼き上げたスイートポテトは、なかよしの味がするおいしいものとなりました。ちょっぴりですが、他の学年にもおすそ分けしました。 |
11月27日(金)研究授業(4年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
研究授業(4年生)
一人一授業の研究授業。今回は、4年生の音楽の授業でした。題材名「日本の音楽に親しもう」で音楽の特ちょうを感じ取り旋律を作る学習でした。日本の音楽は、「ラドレミ」の音階でできていると知った子どもたちは、自分で音楽をワークシートに書き、手拍子やリコーダーで確かめながら曲を作っていきました。とても意欲的で、何曲も作っている子どもたちも見られました。音楽専科の先生ということで、とても音楽に興味が高まっている様子が伺える授業でした。 |
11月27日(金)児童集会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
児童集会
今回の児童集会は、体育委員会と1年生の発表が行われました。体育委員会は、縄跳びの技に紹介とクイズでした。体育委員が二重とびなどチャレンジしてほしい技を実演して紹介しました。上手に跳べると皆から歓声と拍手をもらっていました。さすが体育員です。
次に1年生が、2学期から取り組んできたこととお願いを発表しました。道徳の授業で知ったサクラマスのことや今度サクラマスの卵をもらって育てることを発表し、お兄さん・お姉さんにお願いをしました。頑張って発表した1年生のお願いをみんな聞いてくれるでしょうね。
体育委員会も1年生も、ご苦労様でした。 |
11月26日(木)ALT訪問(1・3・4年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ALT訪問(1・3・5年生)
本年度2回目のALT訪問が行われました。丸岡南中学校の先生が来てくださり、各学年1時間ずつ授業をしてくださいました。とても楽しい授業に、子どもたちのテンションも上がり、笑顔があふれた1時間でした。この経験で、英語にも親しみを持ってくれたのではないでしょうか。 |
11月25日(水)子ども会オセロ体験 |
|
|
|
|
子ども会オセロ体験
丸岡町子ども育成協議会主催のオセロ体験教室が行なわれました。今度行われる丸岡町子ども会オセロ大会に参加する児童を増やそうと、のびのびタイムのある水曜日の昼休みに行なわれました。今回で2度目となることもあり、手慣れた手つきで対戦していました。学年の枠を超え対戦する子、先生に挑戦を望む子、思い思いの対戦を楽しんでいました。この体験は、これからの天気が悪くなる冬に向け絶好の遊びとなるといいですね。 |
11月25日(水)群読集会(3・5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
群読集会(3・5年生)
本年度最後の群読集会が行なわれました。3年生は、『世界がもし100人の村だったら』を発表し、「世界には63億人の人がいますが、もしそれを100人の村に縮めるとどうなるのでしょう
。 .... 」と始まった群読は、世界の現状を分かりやすく伝えるとともに、世界のみんなが 幸せに過ごすには・・・?と投げかける群読で、みんなじっと耳を傾けながら聞いていました。 5年生は高学年らしく、古典に挑戦しました。「枕草子」「平家物語」「論語」の難しい言い回しもしっかり理解しながら大きな声で堂々と発表することができました。どの学年も練習の時からこの日の為にクラスで息を合わせてきました。そして、本番では力を出し切り達成感を味わっています。この緊張感を体験することは、とても意義のある活動だと思います。さて、来年はどんな群読が発表されることでしょう。 |
11月20日(金)焼き芋(1〜4年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
焼き芋(1〜4年生)
10月29日(木)に芋ほりを行った1〜4年生が、昔ながらのもみ殻を使っての焼き芋体験を行いました。子どもたちは、新聞で包んだ芋を水で濡らし、さらにアルミ箔で丁寧に包みました。それを芋掘りをした畑で火の付いたもみ殻の中に入れました。1時間半ほどすると出来上がり。あつあつの芋をおいしく味わうことができました。外で味わう焼き芋は、甘みも増して格別でした。
こうしておいしい焼き芋を味わうことができたのも、本校の用務員さんの子どもたちに昔ながらのおいしい焼き芋を体験させてあげたいというご厚意によるものです。本当に毎年ありがとうございます。 |
11月20日(金)おもちゃ大会招待状渡し(2年生) |
|
|
|
|
|
|
おもちゃ大会招待状渡し(2年生)
12月8日に行われる2年生主催の「おもちゃ大会」の招待状をもって、2年生が1年生の教室に行きました。国語の学習で知った飛び出すしかけを使った、心のこもったカードです。一人一人に直接手渡しして渡していきました。受け取った1年生は、じっくりカードに目を通しおもちゃ大会を心待ちにしている様子でした。なお、このカードは、幼保園のたけぐみにも届けました。さあ、おもちゃ大会の成功目指してこれから頑張っていきましょう。 |
11月19日(木)ゆりの学習会(3年生) |
|
|
|
|
|
ゆりの学習会(3年生)
ゆりの里の職員の方に来ていただき「ゆりの学習会」が行われました。始めは、坂井市についてのクイズがあり、坂井市の花や鳥、木について知りました。その後、ゆりの花について、いろいろ学びました。花の形、花びらの数、根の役割など、初めて知ることがたくさんありました。
いよいよ、球根植え。子どもたちは、しっかりと話を聞いた後、大事そうに球根を取り出し、植木鉢に入れ、土をかぶせていきました。帰りの会のスピーチでは、「黄色の花がいいな」、「白色がいいな」などと、どんな色の花が咲くか、わくわくしている様子でした。
もうひとつ、うれしかったことは、ゆりの学習会の片付けを、近くにいた6年生が、進んで手伝ってくれたことです。
6月頃、どんな色の花が咲いたか、子どのたちの話題になっていることでしょう。
ゆりの里の方、お世話になり、ありがとうございました。 |
11月18日(水)50m記録走(1・2年生) |
|
|
|
|
50m記録走(1・2年生)
高学年の50m記録走に引き続き、低学年の50m記録走が行われました。3回目ということもあり、まっすぐに走れるようになった子どもたちです。さすが2年生は速く、1年生は2年生のお兄さんやお姉さんに追いつこうと一生懸命走り切っていました。どの子も4月よりタイムを縮めることができました。 |
11月17日(火)調理実習(6年生) |
|
|
|
|
|
|
調理実習(6年生)
ジャーマンポテトの調理実習を行いました。粉ふきいもの経験を生かして、順調に作業できました。
粉ふきいもとの大きな違いは、じゃがいもを固めにゆでることです。固すぎると、炒めても食感が悪くなり、軟らかすぎると、炒める途中で形がくずれます。
ゆであがった後は、0.5ミリの厚さに切っていきます。その後、たまねぎとベーコンを炒め、じゃがいもを加えて味付けです。この時、火を通しすぎて、焦げ付かせる児童が何人がいました。教科書には『ベーコンの油が出てきたら』じゃがいもを加えると書かれていますが、そのタイミングを見極めるのが難しいようです。
今回の調理実習は、予想を超えてスムーズに進められました。することがない時には、進んで洗い物を済ませるなど、成長が見られました。 |
11月14日(土)親子のつどい(6年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6年親子の集い
今回の親子のつどいは、竹田メロディーパークの木工館でした。内容はティッシュボックスや水車小屋、ヘリコプターなど、希望した木工セットの製作です。のこぎりで切ったり、やすりで磨いたり、親子で協力する姿が随所で見られました。 |
11月12日(木)校外学習(1年生)(特集ページへ) |
|
|
|
|
|
|
校外学習(1年生)
前日の九頭竜川への行った校外学習に続き、グリーンセンターへ秋を探しに出かけました。この日も秋とは思えない日差しの中、公園を歩いて行きました。途中には、どんぐりや落ち葉のじゅうたんが広がり、子どもたちは夢中で袋に入れていました。また、遊ぼうタイムでは、落ち葉のじゅうたんに寝そべったり、落ち葉のシャワーを浴びたりと、秋ならではの風景が見られました。持って帰った落ち葉やどんぐりで、図工や生活科の時間に遊んだり、工作を作ったりする予定です。
子どもたちは、グリーンセンターや歩いている途中でしっかり、春と秋の違いを見つけていました。さあ、真冬のグリーンセンターはどうなっているでしょうね。 |
11月12日(木)50m記録走 |
|
|
|
|
50m記録走(3〜6年生)
今年度4月6月に引き続き3回目となる記録走が行なわれました。マラソン大会の練習もあり、走りもスムーズな子どもたちでした。春に比べてタイムがどれくらい速くなったでしょうか?楽しみですね。18日(水)には、1・2年生の記録走が行われる予定です。 |
11月11日(水)縦割り班遊び |
|
|
|
|
縦割り班遊び
今回の縦割り班遊びは、秋のすがすがしい好天の中で行なわれました。子どもたちは、6年生が考えた遊びを縦割りグループで楽しみました。いくつかあるグループの中で6年生が考えたクイズは素晴らしく、グループのみんなで必死に考え合いました。下級生を楽しませようと一生懸命考えた6年生には頭が下がりました。こうして、最高学年としての自覚が育っていく6年生です。次回も楽しみです。 |
11月11日(水)校外学習(1年生)(特集ページへ) |
|
|
|
|
|
|
校外学習(1年生)
まほろばフェスティバルでサクラマスの発表をした1年生が、実際に九頭竜川に出かけサクラマスの産卵の様子を見に出かけました。例年より産卵の時期が遅くほとんどサクラマスが遡上していないということでサクラマスは見れないだろうとあきらめながらの見学でした。バスから降りでしばらく永平寺川を上っていくと、死骸を5・6体見ることができました。前日の雨で水量が増してくれたおかげで夜の間に遡上産卵したようです。もうしばらく行くと、今度は2匹で泳いでいるサクラマスを見る事ができました。これにはみんな歓声をあげながら見入っていました。その後も防災センターに行くまでにもペアのサクラマスを見ることができ、本当にラッキーな子どもたちです。
九頭竜防災センターでは、産卵している様子のビデオを見たり、館内の展示物を見たり、友だちと楽しい時間を過ごしました。その後、魚道に移動し川の中をのぞきましたが、残念ながらそこには魚はいませんでした。しかし、魚道に貼ってある掲示物を見て、センターの係の方からお話しをお聞きすることができました。九頭竜川は、本当にきれいな川で、このきれいな川をいつまでも残していくことが大切だと知った子どもたちでした。 |
11月10日(火)少年消防クラブ(5年生) |
|
|
|
|
少年消防クラブ(5年生)
第二回目の少年消防クラブの活動をしました。消防署の方に、出血や骨折などけがをしたときの三角布を使った応急処置の仕方を教えていただきました。頭や手、うでなど体の部位によっていろいろな巻き方を習いました。むずかしいところもありましたが、消防署の方の話をよく聞いて活動することができました。 |
11月7日(土)まほろばフェスティバル&親子学習会(特集ページへ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
まほろばフェスティバル&親子学習会
本校では、各学年の総合や生活科での取り組みをまとめ発表する機会として、まほろばフェスティバルを行っています。子どもたちは、この日のために活動をふり返りペア学年に分かりやすく説明しようと頑張ってきました。詳しくは、特集ページの各学年の発表からご覧ください。
また、各学年の発表の後には、愛育会研修委員会主催の親子学習会が行なわれました。インストラクターの先生をお招きしてラジオ体操を楽しく教えていただき、親子で気持ちのよい汗を流すことができました。
保護者の皆様におかれましては、お休みの土曜日に子どもたちの授業の様子を見に来てくださりありがとうございました。今後とも本校の教育活動にどうぞご協力・ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
11月5日(木)避難訓練 |
|
|
|
|
|
|
|
|
避難訓練
秋の避難訓練が行われました。今回は不審者対応の訓練ということで、保護者の方に学校に子どもたちを迎えに来ていただきました。 訓練時には坂井市警察署から署員の方に来ていただき、今回の子どもたちの避難の様子や保護者の方々への引き渡しの様子を見て頂きました。とても真剣に、またとてもスムーズに行動できたようです。 あってはいけない事態の時のためにも今回の訓練が生かされることでしょう。保護者の皆様、お忙しい中今回の訓練にご協力くださいましてありがとうございました。 |
11月2日(月)学校集会 |
|
|
|
|
学校集会
11月の学校集会が行われました。まず、伝達表彰では先日行われたマラソン大会や読書感想文コンクールで入賞した児童や卓球などのスポーツ少年団での入賞など、たくさんの児童が表彰されました。なるかっ子が、いろんなところで頑張っていることは、ほかの児童の目標や励みになったことでしょう。
また、生徒指導担当からは、今月の目標「思いやり・感謝の気持ちをもとう」という話がありました。来月12月は、人権週間でもあります。一足お先に〜みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜を考えてみましょう。 |
11月1日(日)親子のつどい(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
親子のつどい(5年生)
5年生の親子のつどいでは、いろいろなニュースポーツに挑戦しました。最初に体育館でスポーツ推進委員さんから指導を受けながら、マリン体操とコーディネーション運動をして、体をほぐしました。そして、グループ毎に分かれてローテーションしながら、ユニカールやスティックリング、ビーチボールバレーを楽しみました。親子で競い合ったり、好プレーが出たりして、思い思いにふれ合いを深めていました。その後、参加者みんなでキンボールをしました。大きな弾むボールの扱いに苦戦しながらも、協力したり、意表をつく作戦でポンとしたりととても楽しむことができました。坂井市のスポーツ推進委員さんや学級委員の皆様には、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 |