11月30日(木)研究授業(4年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
研究授業(4年生)
4年生で算数の研究授業が行われました。この日の授業は、正方形や長方形の面積を求める公式などを使って、変形した形の面積をいろいろな方法で求めてみようというものでした。図形に線や矢印などをかき入れながら思い思いの方法で考えていました。そして、友達と考えを見合いながら違ったやり方に気づいていたようです。さらに、9月から導入されたプロジェクター一体型スクリーンで自分の考えを上手に伝えていた4年生の子どもたちでした。とても集中していましたね。 |
11月24日(金)児童集会(体育委員会) |
|
|
|
|
|
|
児童集会(体育委員会)
縦割り班活動の一環として、体育委員会が「ぞうきんがけリレー」を企画してくれました。2人で息を合わせ雑巾をかけます。なかなか思うようにすべらない雑巾を一生懸命リレーでつないでいこうとしていた子ども達です。これからの掃除の時間には、この経験を生かして一生懸命床を拭く姿が見られることでしょう。 |
11月24日(金)味覚の授業(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
味覚の授業(5年生)
「和食の日」にちなんで味覚の授業を学校栄養士の先生方にしていただきました。家庭科でみそ汁を作る予定の5年生は、「うまみ」について一生懸命話を聞いていました。世界にも通用する「UMAMI」が昆布・かつおぶし・煮干し・干ししいたけなどからでることや、海の中で育つ実物の昆布の大きさを実感し、うまみを組み合わせることによってさらにうま味が高まることなどいろいろなことが分かりました。今度作るみそ汁は、どんなだしを使って作ろうかな?
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。とても楽しい授業でした。 |
11月22日(水)ブックトーク(5・6年生) |
|
|
|
|
ブックトーク(5・6年生)
丸岡南中学校の司書の先生が5・6年生を対象としたブックトークをしてくださいました。ブックトークとは、「あるテーマに沿って複数の本の内容を紹介し、読書意欲を起こさせる活動」のことで、今回は「冬」をテーマに話をしてくださいました。本校ライブラリーになる4冊の本を紹介してくださいました。読書月間でもあるこの期間に、たくさんの本を読みましょうね。 |
11月18日(土)そば祭り出店(5年生) (特集ページへ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
そば祭り(5年生)
5年生が取り組んできた「地域と進める体験学習」の総まとめとなる最後のお店を、丸岡町霞の郷で行われる「そば祭り」で開かせていただきました。れんげの里で4回、学校で1回、鳴鹿コミュニティセンターで1回、そして7回目となる最後のお店です。冷たい雨やあられが降る中でのブロッコリーや大根の収穫、袋詰めや値札付け作業などクラスで力を合わせてやり抜きました。
当日自分で作ったエプロンを付け接客しようと準備したりして迎えたそば祭り当日。たくさんのお客さん来場している会場で、呼び込みや接客・会計・景品渡しなど自分の仕事はもちろん、みんなでお店を成功させようと力を合わせながら取り組みました。商品は、1時間ほどで売り切れる盛況ぶりでした。会場には、お世話になったどろんこ教室指導員やJAの方・給食センターの皆さん方、そして夏野菜でお世話になったれんげの里の店長さんや保護者の方々など実にたくさんの方々がお店に来てくださいました。
回数を重ねてきたことで、働くことの大変さや充実感、またクラスのみんなで力を合わせることの気持ちよさなど、今回までの活動で感じてくれたのではないかと思います。
本当に本当に今までご苦労様でした。よく頑張りましたね。さすが鳴鹿の5年生です。(詳細は、特集ページでご覧ください。) |
11月15日(水)縦割り班活動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
縦割り班活動
せっかくの縦割り班活動ですが、数日前から続いている雨で秋晴れの中で気持ちよく遊ぶことができませんでした。しかし、どの班からも楽しそうな笑い声が聞こえてきました。今回も6年制が企画した遊びを6年生が中心となり活動することができました。すっかり仲良くなったみたいですね。火曜日と木曜日の業間では、大縄跳びで連続ジャンプにも挑戦しています。今後外でのマラソンができなくなってくるので、こちらの活動も続けていきます。 |
11月11日(土)親子学習会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
親子学習会
今年の親子学習会は、高齢化社会に移行しつつあるこの世の中、身近な問題となりうる家族の認知症について講演会をおこなっていただきました。特にこの鳴鹿地区は、同居世帯が多く祖父母と一緒に生活している家庭が多いこともあり、いつ大事な家族がかかるかもしれない状況にあります。小さいころから認知症について正しい知識を理解しておくことが必要ですね。今回のお話や劇・紙芝居をみて理解できたのではないでしょうか。 |
11月11日(土)まほろばフェスティバル(特集ページ)
|
|
|
|
|
|
|
まほろばフェスティバル
今年度の生活科・総合的学習のまとめとなる学習発表会がおこなわれました。各学年が取り組んできたことを、グループごとにまとめ、この日のために一生懸命練習を重ねてきました。クイズなども織り交ぜながらの楽しい発表会になったようです。本校がユネスコスクールになっている成果を保護者の方々にも分かっていただけたのではないでしょうか。本当にこの日のために頑張ったなるかっ子のみんなでした。詳しくは、特集ページでご覧ください。 |
11月9日(木)避難訓練(不審者対応) |
|
|
|
|
|
|
|
|
避難訓練(不審者対応)
秋の避難訓練が行われました。今回は、近年起こりえるかもしれない不審者に対応するための訓練でした。職員が不審者役の警察官に対応し、さすまたなどを使った初期対応の仕方を教えていただきました。そのころ、各教室では、子ども達が奥の教室へ移動し、放送の指示を聞きながらじっと待機していました。その後、体育館へ集まり、生活安全課の警察官の方から日ごろ気を付けるべきことなどを教えていただきました。「いかのおすし」を合い言葉に、自分の命は自分で守っていきましょう。 |
11月8日(水)就学時健康診断 |
|
|
|
|
|
|
就学時健康診断
来年度入学する新入生の就学時健康診断が行われました。内科検診、歯科検診の後、知能検査などの検査を受けました。おうちの人と離れて、緊張した様子でしたが、先生の話をよく聞いて、お行儀よく検査を受けることができました。お兄さん、お姉さん、先生たちは、4月に入学してくるのを待ってますね。
|
←ダイアリー2017年10月へ |
|