政治・経済 統計・データ 日本史(全般) 日本史(原始)
日本史(古代) 日本史(中世) 日本史(近世) 日本史(近現代)
福井の歴史 継体大王関係 地理・地図 農業・林業
水産業 工業 貿易・運輸 情報・通信
伝統工芸 各地のくらし ごみ・水・水道 きょう土の生活
関連ページ→ 国 語 せいかつ 図 工
福祉・健康 環 境 国際理解 情 報
修学旅行・遠足 福井県関係 坂井市関係 マスコミ各社
便利なサイト      
2008年11月23日リンク追加(近代日本動画資料室)
国の政治・経済に関するページ →前画面へ →このページトップへ
首相官邸ホームページ 総理大臣への質問や政府の各省庁,関係機関へのリンクができます。
衆議院ホームページ 本会議や委員会など国会活動にかかわる情報や一般広報情報を提供しています。
参議院ホームページ 本会議や委員会の審議中継が見られます。子ども向けページもあります。
裁判所 最高裁判所や,高等裁判所など各地の裁判所のページ。
統計・データに関するページ →前画面へ →このページトップへ
なるほどデータforきっず 総務省統計局による子ども用統計サイト。小学校用・中学校用別にビジュアル化されたグラフや地図を収録しています。
日本の歴史全般に関するページ →前画面へ →このページトップへ
日本史のページ 歴史関係のリンクが充実しています。
国立歴史民俗博物館 千葉県佐倉市。日本の歴史と文化について総合的に研究・展示する我が国で唯一の国立の歴史博物館。
大阪歴史博物館 大阪市。古代難波宮の実物遺跡から,「天下の台所」時代を経て現代の大阪までの展示があります。
日本の歴史(原始;縄文,弥生,古墳,飛鳥) →前画面へ →このページトップへ
特別史跡 三内丸山遺跡 青森市にある日本最大級の縄文集落跡。約5500年前〜4000年前に定住生活が営まれ,掘立柱建物跡などが見つかっています。
若狭三方縄文博物館 低湿地遺跡として広く知られている鳥浜貝塚に関する展示があります。ほかにイベント案内など。
吉野ヶ里歴史公園 佐賀県神崎町・三田川町。吉野ヶ里遺跡「弥生体験ツアー」の案内,吉野ヶ里歴史公園の利用案内など。
静岡市立登呂博物館 弥生時代後期,集落,水田跡など稲作の代表的な遺跡。遺跡には高床倉庫や住居,水田の復元などがあります。
福岡市博物館 福岡市早良区。志賀島で出土した「漢委奴国王」金印の展示があります。
デジタル古墳百科 日本最大の大山古墳(伝仁徳陵)がある大阪府堺市ホームページ内のサイト。古墳大きさランキングや古墳データベースなどがあります。
六呂瀬山古墳群&
鳴鹿大堰を愛する会
約1600年前に越の国の中心として栄えた鳴鹿地区。国史跡で北陸最大の六呂瀬山古墳や,今も県民の取水機能を果たしている鳴鹿大堰の素晴らしい遺産を守り続ける取り組みが行われています。
奈良文化財研究所
飛鳥資料館
奈良県明日香村。推古天皇を始めとする飛鳥時代の年表や飛鳥の遺跡地図,高松塚古墳やキトラ古墳について。
日本の歴史(古代;奈良,平安) →前画面へ →このページトップへ
奈良国立博物館 奈良市。彫刻や絵画,書跡など,仏教美術を中心とした名品紹介があります。
東大寺 南大門や法華堂などの建築,毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ 盧舎那大仏像)や金剛力士立像等の彫刻の一覧が見られます。
華厳宗大本山東大寺 こちらも東大寺のページ。東大寺のあゆみや,法要行事などについて紹介されています。
よみがえる源氏物語の世界
風俗博物館
京都市下京区。貴族の寝殿や装束,調度品,さらには源氏物語の舞台を再現し,平安貴族の生活の様子が分かります。
日本の歴史(中世;鎌倉,室町,戦国) →前画面へ →このページトップへ
鎌倉時代の勉強をしよう 貴族から武士へ,相模(神奈川県)の武士団,鎌倉幕府の成立,元寇,中世の町などに関するページがあります。
曹洞宗大本山永平寺 曹洞宗大本山永平寺の許可を得て作成されたページ。永平寺の歴史,伽藍(がらん)や境内のことなどが分かります。
相国寺・金閣寺・銀閣寺 京都で有名な3寺院のページ。現在の金閣・銀閣のライブ映像も見られます。
広島県立歴史博物館 広島県福山市。中世都市「草戸千軒町」の実物大の復元や出土品を紹介しています。瀬戸内の交易についても紹介しています。
福井県立
一乗谷朝倉氏遺跡資料館
戦国時代の城下町から出土した食器や将棋の駒などを展示した常設展の案内。遺跡の歩き方のモデルコース案内などがあります。
滋賀県長浜市。ここは鉄砲伝来の翌年の1544年に早くも国産の鉄砲が作られた地です。
日本の歴史(近世;安土桃山,江戸) →前画面へ →このページトップへ
日本全国のお城を紹介するホームページへのリンク集です。
お城めぐりと旅をより楽しむための情報をメインにした,エンターテインメント型のお城情報。全国300カ所のお城めぐりができます。
江戸東京博物館 東京都墨田区。都市江戸のなりたちや幕藩体制のしくみを詳しく紹介した「江戸ゾーン」,首都東京の誕生から高度成長期にかけての「東京ゾーン」などがあります。
石川県立歴史博物館 石川県金沢市。加賀藩大名行列図屏風の展示や,デジタル大名行列・大名行列Q&Aのコーナーがあります。
「富嶽三十六景」等を描いた葛飾北斎や,「東海道五十三次」等を描いた歌川広重の秘密をさぐるページ。両者の浮世絵を,東海道の古写真とともに紹介しています。浮世絵や古写真に関するリンク集は,公的機関,教育・研究機関を中心に充実しています。
日本の歴史(近現代;明治,大正,昭和,平成) →前画面へ →このページトップへ
近代日本動画資料室 ブログ「考察NIPPON」別館のページ。明治から昭和初期にかけての貴重な動画を集めています。
国立公文書館
アジア歴史資料センター
近現代の日本とアジア近隣諸国などとの関係について,当時の内閣,外務省,陸軍,海軍の公文書等の原本画像を世界でも類を見ない規模でデータベース化し,公開することで歴史事実を共有しようとするデジタルアーカイブです。
近代日本の肖像 国立国会図書館のページ。明治時代を中心とした近代日本の政治家、官僚、軍人、実業家等の肖像写真と人物紹介。
昭 和 館 東京都千代田区。戦中・戦後(昭和10〜30年頃)のくらしを後世代に伝える国立の施設で,厚生労働省が設立。
広島平和記念資料館 広島市。被爆の証言ファイルなどを載せたヒロシマピースサイト,子どもたちの目で原爆と平和を考えるキッズ平和ステーション。インターネットで資料館を見学できるバーチャルミュージアムなどがあります。
長崎原爆資料館 長崎市。被爆した浦上天主堂の側壁再現や11時2分を指した時計などの展示案内,原爆Q&Aのコーナーなどがあります。
広島に落とされた
原子爆弾について
子どもたちが,広島に落とされた原子爆弾についてインターネットを使って調べ,平和についてより深く学習するとともに,平和を願う心を育ててほしいという趣旨の元に,戦争や原爆,平和についてのデジタルブックとして子どもたちのために作成し提供しているページです。
ヒロシマの心を伝える会 若い世代と被爆者が連携してインターネットを活用した被爆体験の継承活動を進めています。
A-Bomb WWW Museum 広島に最初に落された原爆についてに正確な情報を提示すること,この出来事から何を学ばなければならないか、なぜそのような全体破壊兵器が二度と使われてはならないかという建設的な議論の文脈を提示することを目的にしたページ。
平和文化史料館
ゆきのした
坂井市丸岡町里丸岡。江戸〜昭和の生活用具や,「福井空襲大絵図」などアジア・太平洋戦争関連の史料などが所蔵されています。
継体大王(天皇)に関するページ →前画面へ →このページトップへ
継体大王と越の国・福井県 福井県制作のページ。福井の地を本拠とされ,即位1500周年を迎えた継体大王の足跡をたどり,生い立ちや業績等について紹介したページです。継体大王関連行事についても紹介しています。
福井新聞社 福井新聞特集として「継体天皇即位1500年”大王がゆく”〜歴史と伝承地〜」のコンテンツがあります。
福井の歴史に関するページ →前画面へ →このページトップへ
福井県文書館 福井県立図書館に併設。『福井県史』など,デジタル化された歴史情報を見ることができます。
福井県立歴史博物館 2003年3月リニューアルオープン。昭和のくらしがよみがえります。
福井市立郷土歴史博物館 2004年3月,新博物館が「福井 歴史の庭散策ゾーン」にオープン。古墳,奈良時代の荘園から戦災・震災に至るまでの常設展示室,春嶽公など歴代福井藩主の遺品や史料を展示した松平家史料展示室,福井城復原遺構などがあります。
福井市映像文化センター 郷土学習教材「福井の偉人たち」では朝倉孝景や柴田勝家,松平春嶽,橋本左内,橘曙覧らの10テーマを学習できます。
地理・地図に関するページ →前画面へ →このページトップへ
地図閲覧サービス 試験公開中のページ。国土交通省国土地理院が発行する2万5千分の1地形図をカラーで見ることができます。
電子国土ポータル 2万5千分の1の地図の閲覧や,地図を使ったホームページを簡単に作ることができます。
mapion マピオン。日本全国の地図やおもしろい地図が探せます。
福井県内のくわしい地図がPDFファイルで作成されており,拡大して見ることもできます。なお本校ホームページの制作協力もいただいております。
帝国書院 地図帳をあつかっている帝国書院のページ。小学生向けには,都道府県調べや地理に関する統計資料などがあります。
ぼくたちの地図記号 小学3年生で習う地図記号の形や意味,成り立ち,4年生以上で習う地形図・等高線・天気図,外国の地図記号などを紹介しています。地図記号を使った神経衰弱ゲームなどもあります。
農業・米作り・林業に関するページ →前画面へ →このページトップへ
ふくいの農業 JA福井県中央会によるページ。各種の統計データがあり,福井県の豊かな自然を生かして行われる農業について学習できます。
福井市中央卸売市場 福井市大和田町。多くの市場情報や,産地などの食材情報などを提供しています。「今日のレシピ」やキッズコーナーもあります。
NHKデジタル教材
「おこめ」
NHKデジタル教材「おこめ」のホームページ。
なお,NHKオンライントップページはこちら http://www.nhk.or.jp/
JA全中 全国農業協同組合中央会のホームページ。「お米データベース」のページがあります。
JA花咲ふくい 坂井市・あわら市を地区とするJAのホームページ。地元の農業の特産品もわかります。
JA全農庄内 山形県。庄内平野の米作りの様子がよく分かります。
福井県坂井農林
総合事務所
坂井市三国町合同庁舎内。直播きによるコシヒカリ栽培などの技術情報を紹介した農業普及部や林業部,農村整備部,園芸振興センターのページがあります。
お米ができるまでの農作業と,そのイネたちの成長ぶりを追うことができます。
米ネット (財)全国米穀協会が運営するページ。「お米なんでもQ&A」のコーナーもあります。
せかいのお米 タイやインド,中国,アメリカ,オーストラリアなどの世界各国のお米,日本の古代米や赤米なども紹介。
小浜市の産直農家。米づくりのいろんな仕事を画像で紹介。また米職人の話や,2003年異常気象の影響1993年との比較)など,農家の苦労も分かります。農業関係のリンク集も充実。
※福井HP大賞で「アットホーム賞」を受賞
バケツ稲づくりネットワーク JAが運営するページ。バケツ稲の育て方や相談,コンテストについて。
DASH村 日本テレビの番組『ザ!鉄腕!DASH!!』。米づくりを中心に自給自足の生活体験をレポートしています。
水産業に関するページ →前画面へ →このページトップへ
JF全漁連 漁業者が地域ごとに結成するJF(漁協)の全国組織。「教えてお魚」コーナーでは,日本の漁業やこれからの漁業について学習できます。
JF福井県漁連 漁獲データ,越前若狭の四季の旬の魚や料理レシピなどを紹介。
「八戸の水産」。青森県八戸市水産事務所水産課のページ。「水産トピックス」では,生イカ漁の水揚げやセリの様子を動画で紹介。
枕崎漁業協同組合 鹿児島県。かつおの水揚げが盛んな漁港です。また全国の漁港で海外と貿易できる唯一の漁港でもあります。
ザ・築地市場 東京・築地市場の歴史や魚の名前・調理方法など。「探検レポート」では市場の取引などの様子を音声とともに紹介。
お魚アイランド 魚のとり方,漁師さんについて,流通と加工,200カイリの問題や育てる漁業など魚や漁業に関する話題が豊富。
工業に関するページ →前画面へ →このページトップへ
社団法人
日本自動車工業会
日本の自動車工業についてのくわしい統計がのっています。自動車会社各社などへのリンクや,「よくわかる自動車百科」のコーナーもあります。
TOYOTA
クルマこどもサイト
トヨタ自動車のページ。自動車の作られ方や,人や環境にやさしい自動車づくりを紹介しています。
鈴鹿製作所
バーチャル工場見学
三重県鈴鹿市にあるホンダ(本田技研工業)鈴鹿製作所のページ。自動車ができるまでを見学できます。
ようこそ
日産の工場へ
「日産探検隊」では,自動車の開発や生産,環境や安全についてアニメーションで紹介しています。
新日本製鐵株式会社 千葉県君津市など日本各地に製鉄所をもつ企業。バーチャル工場見学もあります。
貿易・運輸に関するページ
※鉄道・航空各社,道路公団は「便利なサイト」にあります。 →前画面へ →このページトップへ
横浜港ホームページ 日本有数の貿易港である横浜港を紹介。入出港予定や客船入港予定など。
国土交通省
敦賀港湾事務所
暮らしを支える敦賀港と福井港について。環境に優しいフェリー輸送や海外とのネットワークなどについて紹介。
関西国際空港
ホームページ
1994年大阪湾泉州沖につくられた国際空港。フライト情報やアクセス情報など。また「関空をもっと知ろう」では,関空の役割や空港島沈下のメカニズムなどを解説しています。
宅配便のしくみ ヤマト運輸(株)のページ。営業所に預けた荷物が翌日には届くという宅配便のしくみを動画などで紹介しています。
情報と社会・通信
※放送局・新聞社は「マスコミ各社」にあります。
※「総合的な学習 情報」も参照してください。
→前画面へ →このページトップへ
社団法人
日本民間放送連盟
放送と青少年,放送倫理などについて。民間放送局各社へのリンクがあります。
ていぱーく
(逓信総合博物館)
東京都千代田区。郵便・電気通信・放送に関する総合博物館。「デジタルパーク郵政館バーチャルツアー」などがあります。
ようこそニュースパークへ 横浜市中区にある日本新聞博物館。新聞の歴史や取材・編集,製作など新聞・通信社の日常の全活動を実物展示と映像,パネルを活用して多角的に構成した新聞の総合博物館です。
伝統工芸に関するページ →前画面へ →このページトップへ
伝統と自然が息づく町
今立
越前和紙の里 越前市今立を紹介する,(財)伊万太千(いまたち)のページ。和紙の里会館やパピルス館,卯立の工芸館の案内など。
越前竹人形の里 坂井市丸岡町上久米田。工房の様子や作品が紹介されています。
越前漆器協同組合 鯖江市河和田地区の伝統産業である越前漆器の歴史や技,作り方を紹介。
日本各地のくらし →前画面へ →このページトップへ
ゆきぐに十日町 いま、むかし 新潟県十日町市の雪国のくらしがわかるページ。雪害と雪への備えについて,今と昔のちがいがわかります。
ふむふむ北海道 北海道庁が開設するページ。北海道の姿がわかるページです。
雪国のくらし 青森県 弘前大学教育実践センターが開設するページ。青森と八戸のちがい,雪国のいろいろなくふうなど。
雪国のくらし事典 長野県北部の野沢温泉村。雪が降ったときの仕事や,交通,くらしの工夫について。
沖縄こどもランド 沖縄県庁が開設するページ。沖縄の住まいやくらし,産業や平和を考えるページがあります。
琉球文化アーカイブ 沖縄の歴史,文化資産をデジタルソースで記録し,その情報をデータベースや電子読み物として情報発信できるようにする試みです。
中村家ホームページ 戦前の沖縄の住居建築の特色をすべて備えた,国重要文化財の中村家住宅を紹介するページです。
低地の人々のくらし 岐阜県木曽川下流域の海津町を中心に,輪中の歴史や水害に備えたくらしについて。
西江小学校ホームページ 岐阜県海津市。輪中のくらしについてわかりやすくまとめています。
ごみ・水・水道に関するページ
  ごみ・リサイクルに関するページは「環境」にあります
→前画面へ →このページトップへ
(社)日本水道協会 水道の普及とその健全な発達を図るための諸事業を行うことによって,公衆衛生の増進に寄与することを目的として設立。水道資料室や,水道に関するリンク集などがあります。
安全でおいしい水プロジェクト 東京都水道局のページ。安全でおいしい水をつくる,水源を守る,などを目指したプロジェクトです。
(社)日本下水道協会 日本下水道協会のページ。「親子のコーナー」には下水道の歴史や正しい使い方の解説,クイズ,ゲ−ムなどがあります。
五領川公共下水道
事務組合
五領川公共下水道は,鳴鹿地区を含む旧丸岡町・旧松岡町の一部の水質汚濁防止と生活環境の整備を目的として事業が進められています。
国営九頭竜川下流
農業水利事業
継体天皇の時代や,鳴鹿伝説と十郷用水,鳴鹿大堰など先人が築いてきた水路網の発達の歴史,パイプラインか事業など,地域の農業水利について学習することができます。
わくわくRiver CAN
(九頭竜川資料館)
鳴鹿大堰(おおぜき)や九頭竜川に関する資料館。九頭竜川の治水や利水の歴史,鳴鹿大堰の造りや役割がわかります。
国土交通省近畿地方整備局
福井河川国道事務所
国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所ホームページ。国道8号線や27号線,九頭竜川水系などを管理。「子供ギャラリー」では福井の川や川に住む魚や水生生物のこともわかります。
3・4年生「きょう土の生活」 →前画面へ →このページトップへ
きょう土の生活 「きょう土の生活」にかんするしりょうや,社会科にやくだつページがあります。福井県社会科研究協議会編。