鳴鹿っ子ダイアリー  2009年3月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2009年2月へ ←直前のダイアリー(2月27日)へ ダイアリー2009年3月Aへ→
3月2日(月) 継体天皇即位1500年記念植樹”サクラ集会”
 継体天皇即位1500周年記念事業の一つとして,桜の植樹を行いました。桜の種類はエドヒガンザクラで,20本の苗木を校庭の東側と南側半分に植えました。
 植樹の前に,校長先生と清水鳴鹿まちづくり協議会会長さんから,継体天皇ゆかりの地に桜を植える意味を教えていただきました。植え方の説明を聞いた後,さっそく縦割りグループごとに割り当て場所に移り,一かき一かき丁寧に土を入れていきました。1グループで3本の木を,1年生から6年生が協力して植えていきました。植えた後は,5年生がバケツで3杯の水をやりました。縦割りグループでの植樹の後,6年生は卒業記念も兼ねて,あと2本植えました。
 今日植えた苗木は太さ2p弱で,高さは1メートル半ほどのものなので,今年の花見のシーズンには間に合いそうにありませんが,これから大切に世話をして,いつの日にか校庭で子どもたちや家の人,そして,地域の方々と花見ができればいいなと思います。桜の花を見て,みんなの笑顔が集まる学校になれば素晴らしいです。今回の植樹をきっかけに,自分のふるさとの歴史と自然に愛着を持ってほしいなと願っています。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月3日(火) 矢崎先生との最後の英語活動
 早いもので今月で一年間の学習も終了。各学年がまとめの活動を行っています。今日は最後の英語活動の日でした。
 3年生は,先週から月や日にちの表現を教えてもらっています。12ヶ月分の発音を覚えるのは3年生にとってはなかなか高レベルかと思うのですが,子どもたちは2週分の学習でしっかり発音を覚えてしまっていました。そこで今日は自分の誕生月を友達に英語で紹介し,何月なのかを日本語で答えるというゲームをしました。上手く答えることができたら,名刺代わりに自分のプロフィールを書いた紙を交換します。一人5枚の持ち札を,どんどん友達に声をかけて交換していっていました。最後には3年生お得意のさよならのダンスでお別れ。大好きな矢崎先生との別れを惜しみました。この一年でたくさんの英語を,ゲームやダンスを通して楽しく教えてもらった3年生。この経験を次の英語活動に生かして,もっと英語が大好きになっていくといいと思います。
 高学年の最終英語活動は,『Joseph Had a Little Overcoat』という絵本の結末をグループごとに考え,絵や英語で説明するという課題でした。結末までの話は既に読みましたが,最後はどんな結末で終えるのか,それぞれのアイディアを出し合って考えました。それぞれが考えた結末もおもしろかったですが,特に6年生ともなると,それを上手な英語で説明することができました。英語活動で学んだことは,きっと中学校での英語学習にも生きてくることでしょう。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月4日(水) いよいよ明日は「6年生を送る会」
 いよいよ明日は6年生を送る会です。3限目には、体育館の会場準備を行いました。5年生は、看板をつけたり、椅子を並べたり、放送設備を整えたりしました。4年生は、在校生全員で書いたメッセージをディスプレイしたカードを壁面に貼ったり、1,2,3年生が作ってくれた輪飾りや、お花を使って正面の飾り付けをしたりしました。みんなで協力して会場の準備が整いました。
 今日は、どの学年も出し物の最終チェックに余念がなく、5年生は、会の運営をするリハーサルに力が入っていました。後は、明日を待つのみです。在校生一人一人の感謝の気持ちが6年生に届いて、素敵な一日になることを期待したいと思います。6年生にとっては小学校生活の思い出の1ページになることを願って・・・
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月5日(木) 感動の・・・「6年生を送る会」
 今日は,たくさんの保護者の皆様をお迎えして,みんなが待ちに待った「6年生を送る会」が盛大に行われました。会場は1年生によって作られた美しい飾りや4年生が制作した6年生へのメッセージカードに彩られた華やかな雰囲気の中,「6年生を送る会」が開幕し,心をこめて準備や練習を重ねてきた出し物やプレゼントが披露されました。また5年生にとっては,自分たちの力で企画運営する初めての行事であり,緊張の中スタートを切りました。
 開会式では,6年生が在校生や保護者の拍手に迎えられ,5年生が持つアーチを通って入場しました。つづいて6年生は,2年生から一人ひとり名前を紹介されながら,2年生手作りのレイをかけてもらいました。校長先生や在校生代表の言葉に祝福されたあと,いよいよ各学年の出し物が始まりです。
  ・1年生《劇》「むかしへタイムスリップ!6年生をすくいだせ」
  ・4年生《劇》「エコ町ピカピカ大作戦」
  ・3年生《劇》「3年生の大冒険〜メッセージをとりもどせお前たち〜」
  ・2年生《ダンス》「YOSAKOIソーラン」
  ・5年生《劇》「六年間の大冒険」

 低学年は昔あそびをモチーフにした劇や軽やかなダンスなど,元気いっぱいの姿を披露して,6年生の卒業を祝福してくれました。また3〜5年生はオリジナル劇にクイズや合唱などを組み合わせて,自分たちが学習したことや六年間の思い出などを工夫して,おもしろおかしく演じてくれました。それぞれ,6年生に楽しい思い出を作ってもらおうと心を込めて一生懸命準備してきたものばかりでした。そして6年生の出し物を前の「プレゼント渡し」では,一年間お世話になった縦割りミニグループのメンバーの写真と感謝のメッセージが入った「メッセージカード」が,4年生から卒業生代表に手渡されました。小学校での思い出を忘れずに,いつまでも大切にして下さいね。
 そしてクライマックスの6年生の出し物では,
「鳴鹿まほろば物語〜環境学習について〜」です。6年生がこの一年間行ってきた「緑のカーテン」への取り組みについて,劇を通して紹介しました。「緑のカーテン」の育てた方法やさまざまな効果,育てる上で苦労したことや「緑のカーテン」に対する6年生の思い,・・・。鳴鹿小学校の伝統であるビオトープとともに,後輩たちに受け継いでもらいたいと意気込んでの出し物でした。
 そして閉会式。まず在校生代表の5年生から,6年生へのはなむけの言葉や,一緒に会を盛り上げた在校生への感謝の言葉が述べられました。次に6年生代表から在校生への感謝の言葉が述べられました。さらに,6年生代表から担任の先生への言葉では,2年間お世話になった感謝の言葉に一同感極まり,担任の先生からも熱いお礼の言葉がありました。そして,伝統の「校旗引き継ぎ」,6年生から5年生へ確実にバトンタッチがなされました。
 5年生の指揮と伴奏のもと,全校合唱「思い出のアルバム(鳴鹿小バージョン)」が歌われ,最高潮に達したところで,いよいよ最後の6年生退場となりました。今年は5年生が所々にアーチを構え,6年生は1,2年生の間,3,4年生の間,そして保護者席の前を通って退場しました。在校生全員から,そして保護者のみなさんから,いつも以上に温かい盛大な拍手に見送られ,涙ぐむ6年生の姿も・・・「6年生を送る会」は,感動的なフィナーレとなりました。

 最後に,この「
6年生を送る会」の成功の陰には,企画・運営に当たった5年生全員の熱心でひたむきな努力があったことを忘れてはなりませんね。企画・運営や前日準備,当日進行など役割分担を引き受け,連日準備活動に当たってきました。本番までの道のりは決して平坦なものではなく,本番の今日も果たしてうまくいくかどうか不安もきっとあったと思います。しかし,「6年生に鳴鹿小学校での思い出を作ってあげたい。」「送る会絶対に成功させよう。」「感動の涙を流してもらおう」といった気持ちで,一生懸命がんばりました。今日は大変りっぱに責任を果たすことができたと思います。6年生はもう少しで卒業しますが,5年生はこれからもきっと鳴鹿小学校の素晴らしい伝統を受け継いでいってくれることでしょう。もちろん,1〜4年生も,そして6年生も,それぞれの役割をしっかり果たしてくれたと思います。鳴鹿小学校の全員に大きな拍手をおくりたいと思います。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月6日(金) 5年調理実習”家族とのふれあいを楽しもう”
 5年生の家庭科で最後の調理実習をしました。「家族とのふれあいを楽しもう」の単元で,白玉粉を使ってかんたんな食べ物を班ごとに計画し,実践しました。作ったものは,白玉粉でだんごを作り,ゆでて,きな粉やあんをつけたり,チョコレートやカラーチョコスプレー,みたらしだんごのたれなどをつけたりして作りました。どの班も盛りつけを工夫し見た目もおいしそうなだんごが出来上がりました。試食した担任も太鼓判を押せるほどおいしかったそうです。家庭でも今日の調理実習の経験をいかして,家族との団らんの場をもってふれあいを深めていってほしいです。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月9日(月) 学校集会,「修学旅行ホームページコンクール」伝達表彰ほか
 今日は3月の学校集会が行われました。今年度最後の月に入りました。校長先生がおっしゃったように,一年は4月の「出会いの季節」に始まり,3月の「別れの季節」に終わります。来週には「卒業証書授与式」が行われるので,6年生が鳴鹿小学校で過ごすのもあと一週間あまりしかありません。卒業式の練習が一部で始まっていますが,思い出深い式にするために,規律正しくがんばっていきたいものです。
 さて,その学校集会では3つの伝達表彰がありました。「第31回県版画コンクール」,「第48回福井県小中学校図画作文コンクール(FBC主催)」,そして「第8回修学旅行ホームページコンクール(文部科学省後援)」です。特に「修学旅行ホームページコンクール」は全国規模のコンクールで,小中高校あわせて全国ベスト8の成績であります。京都議定書を意識し,CO2削減に取り組んだ修学旅行として,事前・事後学習を含めて紹介していることが評価されました。6年生児童が作成した事後学習のプレゼンテーションも掲載され,6年生にとっては昨年の「バケツ稲コンテスト」に続く2年連続の全国上位表彰です。また一つ,卒業後も誇れる思い出ができたのではないかと思います。おめでとうございます。
 →行事紹介「修学旅行」6年児童作成「修学旅行のまとめ」6年環境学習「エコ修学旅行」
 →「第8回修学旅行ホームページコンクール」(修学旅行ドッドコム)
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月10日(火) 有終の美をめざして,卒業式の練習開始
 昨日から,6年生の卒業式の練習が始まりました。昨日は,立つ・座るの姿勢,礼の仕方などの基本的な所作から始まり,卒業証書の受け取りを重点的に練習しました。今日は,昨日の内容に加えて,入場や退場の練習も行いました。最初はぎこちなかった動作が繰り返し練習していく中で,だんだん堂々としたものになってきました。
 2時間目後の
音楽集会では,卒業式に歌う歌を練習しました。各学級で音楽の時間や朝の会,帰りの会で練習してあったので,初回の練習とは思えないほど大きく美しい歌声が体育館いっぱいに広がりました。
 明日からは,全学年が参加する練習が始まります。寒い中大変ですが,みんなの心をそろえて,有終の美を飾る卒業式となるよう練習を進めていきたいと思います。これから一週間が勝負です。体調管理には十分気をつけて下さい。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月11日(水) 5,6年生で植樹記念碑をたてました&最終代表委員会
 今日は水曜日。少し肌寒い中でしたが,昼休みの「のびのびタイム」に,5,6年生が継体大王即位1500周年の植樹記念碑をたてました
 今月の2日に,全校児童で継体大王即位1500周年を記念して,校庭に縦割りグループごとに桜(エドヒガンザクラ)の植樹を行いました。そこで今日はその植樹を記念して,植えた20本の桜の苗木の両端に,5年生と6年生がそれぞれ1本ずつ植樹記念碑をたてました。約50pほど学年ごとに協力しながら穴を掘って,「継体大王即位千五百周年記念植樹」と記された植樹記念碑をたて,まっすぐ立つように支えながら,穴に土を埋め固定していきました。そして完成後は,学年ごとに記念撮影をしました。
 また,6時間目には今年度
最後の代表委員会が行われました。1週間後に卒業となる6年生を中心に,今取り組んでいる「ありがとう郵便局」の活動や体育館の安全な使い方について考えました。最後には締めくくりとして後期の活動の振り返りをし,6年生から後輩たちへ,課題や反省など温かいメッセージが送られました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月12日(木) 卒業式練習が本格化
 卒業式まで約1週間になりました。昨日から全校一斉の卒業式練習が始まっています。
 今日は全校練習に先立ち,俳句のあるまちづくり事業・第16回「梨一賞」の伝達表彰が行われました。今年度は梨一賞に1名(5年生),入選に3名が選ばれました。おめでとうございます。卒業式練習の前半はまず起立・礼・着席や座礼などの基本動作や、入退場の練習が行われました。月曜日から練習に入っている6年生の動作は見事なもので,6年生がお手本になっていました。高学年は毎年のことなのですぐに上手にでき,低学年も飲み込みが早く上手でした。二日目の練習としては立派でした。後半は歌・呼びかけの練習が行われました。歌は高音部の声をだすのが難しそうでしたが,しっかりリズムをとってがんばっていました。呼びかけもはきはきと大きな声でできました。来週はさらに磨きがかかることでしょう。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月13日(金) いいこといっぱい 1年生!
 4月に入学した1年生・・・いろいろな行事や学習を積み重ね、もうすぐ1年が過ぎようとしています。今、国語の授業では、「いいこといっぱい、1年生」の学習として、1年間にあった、いろいろな学校行事を振り返りながらまとめています。「入学式では、6年生のお兄ちゃんと手をつないだんだよ。」「大きなさつまいもを掘って、やきいもにして食べたね!」ひらがなやカタカナ、漢字も覚え、しっかりとした字で書けるようになりました。
 今週は、来週行われる卒業式の練習に参加しました。小学校の卒業式は、覚えることもたくさんあって、大変なことも多いですが、今までお世話になった6年生に最高の思い出を伝えられるよう頑張っています。
 29人のかわいい1年生・・・心も体も立派に成長しています!
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月16日(月) 卒業式まであと2日!卒業式予行
 休み明けの今日は,いよいよあと2日後にせまった卒業式に向けて,卒業式予行を行いました。
 昨日,一昨日と学校がお休みだったため,まず予行前に卒業式の流れの確認や発声練習を行いました。先週までの練習の成果もあり,休み明けとは思えないほど,予行前から素晴らしい雰囲気でした。そしてついに予行開始!6年生の入場に始まり,卒業証書授与,別れの言葉,・・・,はりつめた緊張感の中,順調に進んでいきました。途中,来賓役の先生方から6年生に向け,温かい言葉も贈られました。
 6年生の児童たちにとって,この鳴鹿小学校で過ごすのもあと2日。教室,廊下,体育館,・・・。1つ1つの思い出を噛みしめながら,明後日の卒業式を迎えてください。在校生のみなさん,6年生と一緒に過ごす最後の卒業式です。最高の卒業式にしましょうね。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
3月17日(火) 6年生最後の一日/卒業式に向けて最後の準備
 明日はいよいよ卒業式です。6年生にとっては,本当にあと1日になってしまいました。6年生はここ数日,卒業式練習の合間をぬって,愛校活動として,お世話になった教室や校舎内外の清掃をしたり,卒業制作を仕上げたりと,忙しい毎日でした。しかし今日で最後の集団登校,最後の給食,最後の掃除・・・6年間ごく当たり前だった日常が,今日で最後になってしまいました。今日もいつもと変わらぬ明るい笑顔でしたが,明日の卒業式をどんな気持ちで迎えるのでしょう。
 そして今日は,
卒業式に向けて最後の準備を行いました。5年生と4年生の子どもたちが大活躍し,一生懸命働きました。もう頼るべき6年生はいないのですが,自分たちから進んで働き,高学年としての自覚が高まりつつあるようです。机や椅子,花など会場の準備も万端。6年生の教室も,5年生が気持ちを込めて描いた絵で華やかに彩られました。明日は6年生にとっても在校生にとっても、きっと心に残る卒業式になることと思います。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
←ダイアリー2009年2月へ   ダイアリー2009年3月Aへ→