鳴鹿っ子ダイアリー  2016年3月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2016年2月へ 
3月29日(火)離任式
離任式
 18日には6年生を送りだしたばかりですが、今日は6名の先生方とお別れすることになりました。在職期間はそれぞれ違いますが、長い先生で5年、短い先生は1年半この学校の子どもたちの為に過ごしてくださいました。
 式の中では、卒業した6年生も登校し、最後のお別れをしました。また、5年生は、先生方一人一人にお世話になった感謝の気持ちを伝え、花束をお渡ししました。式の途中には、涙を浮かべる子どもたちたちもいて先生方の存在の大きさが伝わってきました。
 残された私たちは、転任される先生方を忘れることなく頑張っていきます。どうぞいつまでも見守っていてください。
 本当にありがとうございました。お元気で。
3月24日(木)平成27年度修了式
平成27年度修了式
 198日間の平成27年度が無事終了しました。6年生を中心に様々な活動が行われてきた本年度ですが、どの学年も意欲的に活動できた有意義な学校生活を送ることができました。これも子どもたちを温かく見守ってくださり、本校に対しご協力頂いた保護者の皆様や地域の方々のおかげだと思います。本当になりありがとうございました。
 明日から春休みですが、新年度に向けしっかり心の準備をしておきましょう。
3月21日(月)芦原青年の家移転記念タイムカプセル埋め(1年生)
芦原青年の家移転記念タイムカプセル埋め(1年生)
  本校の5年生が自然教室で毎年利用している芦原青年の家が、7月16日(土)にオープンします。それを記念し、坂井市とあわら市の1年生が集まり記念のタイムカプセルを埋めました。12年後の子どもたちが二十歳になった時に再び集まりタイムカプセルを開け、中の手紙を開けるそうです。本校からは、3名の1年生が参加し灯篭に記念のネームプレートも貼り付けました。
 新しくなった芦原青年の家は、福井県材を生かした木のぬくもり溢れる建物で、近くにはカヌー場があり、敷地内にはピザ窯やバーベキュー場も完備された素晴らしいものです。再来年度の5年生からは、この施設を使って自然教室を行う予定です。
3月18日(金)卒業式特集ページへ
卒業式
 平成27年度の卒業式が行われ、23名の6年生が学び舎を巣立っていきました。最高学年して過ごしたこの1年間、どの子も最高学年として自覚を持った素晴らしい子どもたちばかりで、卒業式もまさにそれを表すかのような凛とした卒業式となりました。
 在校生もお世話になった6年生の晴れ舞台をしっかり見つめていました。そして、力の限りの歌声と呼びかけでお祝いしていました。そして、卒業証書を手にし体育館を出ていく卒業生の顔はとても堂々とし、とても立派でした。きっと4月から始まる中学校生活でも、鳴鹿っ子らしく過ごしてくれることと思います。
月17日(木)卒業式の準備(5年生)
卒業式の準備(5年生)
 6年生を送る会では、20名が自分の役割を自覚しクラスが一丸となって大成功を収めた5年生。今度は、卒業式の準備でも5年生パワーを見せてくれました。実にやる気のある子どもたちで、どんな仕事も意欲的にすすんで取り組んでいる姿に、頼もしさを感じました。明日6年生が巣立っていきますが、5年生がしっかり受け継いでいってくれるようです。
3月16日(水)卒業式予行
卒業式予行
 卒業式まで3日となりました。予行が行われ全体の流れを本番さながらに式を通してみました。今まで練習してきたことをしっかり守りながら真剣に取り組めたようです。この日には、6年生が式で歌う「旅立ちの日に」を初めて披露しました。今まで練習してきた成果が出せたようです。明日の最終練習では細かなところを再度確認し、本番は最高の式となるよう全校で頑張りましよう。
3月11日(金)東日本大震災黙祷
東日本大震災黙祷
 甚大な被害をもたらした東日本大震災から5年が経ちました。地震発生の2時46分に全校児童・職員で東北の方を向き黙祷を行ないました。子どもたちもあの地震のすごさを知っているようで、真剣に祈りをささげていました。亡くなられたたくさんの方々の犠牲を無駄にしないよう、生きている子どもたちが健やかに育っていってほしいと思います。
3月11日(金)かざわ&たこあげ(1年生)
かざわ&たこあげ(1年生)
 少しずつ春が近づいてきているようです。寒い日の合間に青空と温かなおひさまの光が差すようになってきました。1年生の子どもたちは、生活科の時間に作った風で遊ぶおもちゃ「かざわ」と「たこ」であそびました。風で転がるかざわを夢中で追いかけたり、高く舞い上がる凧を見上げる子どもたちは、とても楽しそうでした。また、みんなで遊びたいと思います。
3月11日卒業式の練習開始
卒業式の練習開始
 1週間前に6年生を送る会が終わり、小学校での生活もあと2週間となりました。この日から卒業式の全体練習が始まりました。式での動きや呼びかけ、歌を確認しました。この日から卒業式に向けて寒い体育館での練習が続きます。健康管理に気をつけながら練習に参加し、本番ではお世話になった6年生を立派に見送りましょう。
3月11日読み聞かせ&おはなし会
読み聞かせ&おはなし会
 今年度が終わりに近づいてきました。朝の活動として行なってきた「読み聞かせ」と「おはなし会」も最後となりました。
 子どもたちが喜んでくれる本はどんな本だろうと考えて持ってきてくださり、子どもたちに読み聞かせをしてくださった保護者の方々によるボランティアの方、幼保園時から長きにわたって楽しいお話や手遊びを教えてくださった栃谷先生。本当に鳴鹿っ子の為にありがとうございました。とても本が好きな子どもたちが増えたように思います。
 来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
3月9日(水)アイマスク・白杖体験(4年生)

アイマスク・白杖体験(4年生)
 3・
4時間目に福祉体験の出前授業がありました。社会福祉協議会の佐々木さんに来ていただきました。人それぞれの視力には違いがあって、年を重ねるごとに目が見にくくなったり、生まれつき目が全く見えない方もいたりすることを知りました。アイマスクを使いサポートの人と二人組で、トイレ→階段→廊下→階段のコースを体験しました。「真っ暗でこわい。」「階段がどこまであるのかわからない。」と不安になる中、サポート役の児童は、言葉と体を使って一生懸命に介助をしていました。白杖体験では、椅子を障害物に見立て、全員がアイマスクを付けて直線を歩きました。白杖を左右に揺らし、目の前の安全を確認しながら慎重に進んでいました。

 サポートする側は、上手に言葉を使い、周りに気を付けながら介助する「コミュニケーション力」と「思いやりの心」が大切ということがよくわかりました。子どもたちは、「これから、目の不自由な人を見かけたら、手助けをしたい。」「お店で困っていたら、商品のところまで案内してあげたい。」という感想を持っていました。2回の福祉体験を通して、福祉の本来の意味を理解し、様々な人と協力して生活していけるようになってほしいと思います。たくさんのことを教えていただき、貴重な体験となりました。

3月4日(金)6年生をおくる会 特集ページへ
 
6年生をおくる会
 卒業まであとしばらくとなってきました。この日は、5年生が中心となって、6年生をおくる会が行われました。会場は3〜6年生が作った飾りでお祝いムード一杯の素晴らしい会場となり、そんな中、各学年がこの日のために練習してきた出し物を発表しました。どの学年も今までお世話になってきた6年生への感謝の気持ちが詰まった発表で、保護者や地域の方々からもたくさんの拍手を頂きました。詳しくは、特集ページをご覧ください。
 また、この会が大成功したのも5年生のみんなが力を合わせてきたからです。本当に今までご苦労様でした。6年生が卒業すると最高学年となりますね。頑張ってくださいね。
3月3日(木)大縄跳び対決
大縄跳び対決
 パワーアップタイムで取り組んできた縦割り班による8の字大縄跳びの総仕上げとして、赤組と白組の対決が行われました。3分間で何回跳べるかを競いました。結果は次の通りでした。
赤組 白組
合計 合計
108 136 130 102 125 41 642 97 63 125 110 106 108 609
3月2日(水)読み聞かせ(図書委員会)
読み聞かせ(図書委員会)
 水曜日ののびのびタイムを利用した図書委員会による読み聞かせが行われました。ライブラリーの畳スペースで行われた読み聞かせでは、図書委員会が自分が読んであげたい本を広げて読んでいました。それにじっと耳を傾けていました。 今回は、特別に先生による読み聞かせもありました。
3月2日(水)サクラマスの稚魚放流(1年生)特集ページへ
サクラマスの稚魚放流(1年生)
 12月から観察・エサやりをしてきたサクラマスがある程度大きくなったので、九頭竜川へ放流することになりました。毎日朝とお昼に交代でエサやりを続けてきた1年生は、この日を心待ちにしていました。(でもちょっぴり悲しい〜)この日もお世話になってきたサクラマスレストレーション代表安田さんが来てくださり、水槽の中の稚魚を車で運んでくださり、九頭竜川の支流岩屋川(勝山市北郷町)での放流作業をサポートしてくださいました。グループごとに川辺に下りていき、安田さんからプラスチックコップに稚魚を入れてもらいそ〜っと川に放してあげました。コップから出ていった稚魚たちはすぐに泳ぎだし、見えなくなっていく様子をじっと見守っていた子どもたちでした。子どもたちは、どんな思いで稚魚たちを見ていたのでしょうね。
 放流の後学校に戻り、お世話になった安田さんにお礼の気持ちを込めた踊りを見て頂きました。これからも何らかの形で安田さんと交流が続けられるといいなと思っています。本当に今までありがとうございました。
 また、今回の放流の際、稚魚を継続飼育するため30匹ほどを学校に残したので、今後も子どもたちの観察や世話は続けられます。そして、水槽の温度が15度を超えたら、今度は近くの大谷川へ歩いて放流しに行こうと思っています。
3月1日(火)6年生を送る会リハーサル
6年生を送る会リハーサル
 4日(金)の送る会本番に向けて、6年生なしでのリハーサルを行ないました。入場・退場・ゲームの説明など、5年生が進行しながらのリハーサルでした。5年生は、どの子も自分の役割をしっかり自覚しながらきびきびと活動することができました。本当に送る会に向けてクラスで力を合わせてきたことが伺えるリハーサルとなりました。さあ、あとしばらくです。本番を成功させるために頑張ってくださいね。
←ダイアリー2012年2月へ