鳴鹿水族館 サケの飼育・観察 平成18年度 |
下の各月をクリックして下さい | |||||
活動報告(かつどうほうこく)→ | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
観察記録(かんさつきろく) → | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
ビデオ(動画wmpファイル) → | 人工授精 | ふ化 |
研究発表「鳴鹿まほろば物語〜サケ生い立ちの記〜」 (2007年3月6日「6年生を送る会」で発表) |
今年は,総合的な学習の時間(まほろば学習)の環境学習として,6年生が科学工作クラブとともに取り組んでいきます。「よみがえれ! 鳴鹿の自然」をテーマに,今年もサケの捕獲・受精から取り組むことにしました。このページでは,サケの飼育活動の様子をお知らせしていきます。 12月15日(金)九頭竜川資料館より200個以上のサケの発眼卵をいただきました。発眼卵はさっそく水そうに入れられ,これから6年生を中心に飼育や観察記録の活動に入ります。観察の結果は観察記録のページもご覧下さい。 |
|
|
![]() |