6年生環境学習(まほろば学習=総合的な学習の時間)
「鳴鹿まほろば物語」
「さくマップ」プロジェクト・ホタル池にホタルを
6年生環境学習
リンク
鳴鹿エコロジー作戦
 緑のカーテンを育てよう エコ修学旅行 夏の教室を快適に  緑のカーテンの効果
 鳴鹿小学校の「ユニバーサルデザイン」    ペレットストーブの効果は
鳴鹿まほろば物語
 さくマップ ホタル池にホタルを  ビオトープの何かが足りない?
 鳴鹿の自然や歴史,私たちの活動を伝えよう〜「鳴鹿まほろば物語」(6年生を送る会)
1学期の活動
 「鳴鹿まほろば物語」は,学校や地域を取り巻く環境,歴史について考え,その素晴らしさや守り育てていくことの大切さを,地域や後輩たちに伝えていこうというものです。
 今年の6年生も,先輩たちに引き続きビオトープを守り育てる活動を行います。さて気になるのが,昨年の6年生が造成した「ホタル池」。そのホタル池にホタルが舞う姿が見られるのでしょうか,調査を行いました。またホタル池を今後どのように発展させていくといいのかについても考えました。
4月 「さくマップ」プロジェクトに参加
 今年は,6年生が「さくマップ プロジェクト2008」(パナソニック キッズスクール)に参加して,桜の開花をレポートしました。4月上旬から学校のソメイヨシノが開花し,新学期早々から,6年生がデジカメを片手に,つぼみから開花までの様子をリポートしました。惜しいことに送信エラーにより,リポートをあまり報告できませんでしたが,開花情報を全国に発信することができました。
まだ花冷えの時期ですが,デジカメや記録手帳をもって開花の様子を取材しています。 前日はつぼみだったところも,次の日には開花が進んでいることが分かります。
児童が撮影したソメイヨシノの写真です。
6月3日(火) ホタル池を調査
 昨年度の6年生が造成した「ホタル池」。ホタルが見られる時期を前に,果たして今年,このホタル池にホタルが舞う姿が見られるのかが気になりました。6月3日,ホタル池の現状調査を行いました。
本当にホタルがいるのかなあ・・・。調査をする子どもたちも,むしろ不安な気持ち・・・。 昨年度の6年生のためにも,何とかホタルを見つけたい。必死の観察活動が続きます。
ついに幼虫発見!やっぱり排水溝のところにいました。昨年もここで幼虫を発見し,「ホタル池」造成のきっかけになったものでした。 ワークシートの観察記録です。カワニナ・ホタルが記録されています。
6月9日(月) 恒例のヤゴ救出作戦
 プール清掃を前に,プールに住みついていた水生生物たちを救助し,ビオトープに放す恒例の「ヤゴ救出作戦」を行いました。水抜きをあらかた終えた後だけに,生き物たちはそれほど多くは残っていませんでしたが,できるだけ多くの生き物たちを救おうとがんばりました。
6月中旬 ついにホタル池にホタルを確認!
 実際にホタルが観察できるのでしょうか。夜なので当然,子どもたちの観察というわけにはいかないので,教員による観察を続けてみました。
 6月中旬の午後9時から10時。そこで目にしたホタルは,その数数匹。さすがに”乱舞”にはほど遠いものの,確かにホタル池周辺にホタルの発光を確認することができました。そして15日(日)の夜には,数匹のホタルがホタル池周辺の空を舞う姿が確認できました。「ホタル池にホタルがいるの?」と気にされていた方も多いでしょうが,まずはこれで一安心でしょう。卒業生からも,転出した教員からも,喜びの声が上がりました。
6月中旬にホタルの発光を高感度カメラでとらえました。その見事な光跡です。
 ただ,確認されたホタルは数匹。今後はもっと「ホタル池」らしくしていかねばならないと思います。ホタルの幼虫やえさとなるカワニナを増やしたり,ホタルが育つのに適した環境を整えたりしなければならないかと考えました。手始めに6年生が地区内でホタルを捕獲し,このホタルをもとに,簡単な飼育装置を用意して幼虫を殖やしていくことにチャレンジしました
6年生が捕獲したホタルです。ペットボトルで作った容器に入れて飼育します。 夜の教室で光るホタル。ただ”増殖作戦”はやはり難しく,今回,幼虫は産まれませんでした。専門的な知識が必要でしょう。
6年生環境学習
リンク
鳴鹿エコロジー作戦
 緑のカーテンを育てよう エコ修学旅行 夏の教室を快適に  緑のカーテンの効果
 鳴鹿小学校の「ユニバーサルデザイン」    ペレットストーブの効果は
鳴鹿まほろば物語
 さくマップ ホタル池にホタルを  ビオトープの何かが足りない?
 鳴鹿の自然や歴史,私たちの活動を伝えよう〜「鳴鹿まほろば物語」(6年生を送る会)